緊急事態宣言のために夏から延期になっていた「イングリッシュキャンプ」をついに実施できることになりました!
16名の生徒が参加して、京都にある「あうる京北」という施設で2泊3日の英語合宿です。
渋滞もありましたが、無事に施設に到着。紅葉がとてもキレイです。
パテーションがあったり、座席を減らしてあったりと、コロナ対策がしてある中で、黙食をしました。
そして、午後からは研修が始まります!
緊急事態宣言のために夏から延期になっていた「イングリッシュキャンプ」をついに実施できることになりました!
16名の生徒が参加して、京都にある「あうる京北」という施設で2泊3日の英語合宿です。
渋滞もありましたが、無事に施設に到着。紅葉がとてもキレイです。
パテーションがあったり、座席を減らしてあったりと、コロナ対策がしてある中で、黙食をしました。
そして、午後からは研修が始まります!
10月21日(木)13:30~16:00本館大会議室
1年次ご担当教員9名と、年次役員12名とで懇親会を開催いたしました。
皆様お忙しい中お時間を割いて頂きありがとうございました。
PTA役員は、学年毎に委員長・副委員長・会計の本部役員及び会計監査と、広報部・研修部・学習支援部の部所役員があります。全役員を夏休み中に確定させて頂き、二学期から活動を始めています。
各部活動だけではなく一年次委員としても、役員同士や先生方と親睦を深め情報交換するため懇親会開催いたしました。今後も生徒・保護者方々のためにより良い活動を考えていきます。
前半は参加役員の自己紹介と各々のPTA活動の説明・意見交換になりました。
〈活動内容〉広報部:広報誌発行、体育祭等行事の写真撮影やレイアウト等。
研修部:保護者の勉強会・懇親会を検討中。
学習支援部:土曜日自習室開催。他も検討中。
本部役員:月次定例会で各部報告、問題点の提議・協議。
活動や生活の中で疑問や提案があれば定例会で協議させて頂くこと、PTAはあくまでもボランティアなので無理はしないで出来ることで大丈夫なことを、改めて本部役員から役員の方々にお伝えしました。
後半は担当教員方々に参加頂き、学年主任から行事・校外学習・80周年記念行事・進路行事等、一年次の現況及び予定をご報告頂きました。各担任からクラスの印象・生活状況・今後の指導方針等教えて頂きました。
〈学年主任〉79期学年目標は「挨拶」「掃除」「感謝」になります。
引き続き指導していきます。
スマホ対策を始め校則を守る大切さを今後も重視していきます。
〈各担任〉全体として、落ち着いた学年。
今後はより能動性・積極性を身に着けていけるよう頑張ります。
その後質疑応答をして頂きました。PTAからの質問・疑問はきちんと受け止めて頂き、率直なご意見も伺えました。ゆったりとした歓談ではなかったですが、様々な意見を出し合えて有意義な懇親会を持てました。
今後も機会を設けていきたいと考えています。
ご参加頂きました皆様、貴重なお時間とご意見を頂き、ありがとうございました。
11/2(火)3(水)にグリーンアリーナ神戸で行われた兵庫県新人卓球大会において、許(2B)・河渕(2G)組が3回戦進出を果たし、ベスト32の成績を残しました。初戦は但馬地区の1位を破りましたが、3回戦では神戸地区の壁に阻まれることになりました。来年の総体は男女とも学校対抗戦で県大会に出場できるように、日々の練習、練習試合を積み重ね成長していきます。
男子ダブルス
3-2 八鹿(但馬1位)
0-3 神戸高専(神戸9位)
こんにちは!女子バスケットボール部です。
ひさびさの更新になりました。
夏休み(8月上旬)は、佐用に強化合宿に行き、チームの絆を深めました。
コツコツ練習に励んでいく中で緊急事態宣言により夏休みの後半から部活休止になりました。
約1カ月間の間、リモートトレーニングなど、各自でトレーニングを頑張り、チームで乗り越えてきました!
部活が再開になったとき、嬉しそうな部員の表情を見て
改めて「当たり前の生活なんてない、大切にしたい」
と感じました。
部員たちにも一日一日を充実したものにしよう!
と伝え、ウインターカップに向けて練習・調整していきました!
ウインターカップ兵庫県予選が10月23日(土)~
始まりました。
結果
1回戦 芦屋 60 ー 48 高砂南
2回戦 芦屋 72 ー 60 市西宮
8がけ 芦屋 59 ー 93 日ノ本
1.2回戦 自分たちのバスケットをするまで時間がかかりましたが、チーム一丸となり、声をかけて、粘ってディフェンスし、リズムを掴み、芦屋らしいバスケットが試合が進むにつれてでき始めて、良い流れになり、2試合とも勝利しました。
8がけの日ノ本のと試合、チャレンジャーとして積極的に戦いにいきました。
諦める事なく良い表情で試合に臨むことができました。
相手との差は、ミスの数とシュート確率でした。色々な課題が見つかり、次の大会に向けてつながる試合になりました。強くなる可能性を見出しました。
無観客の試合でしたが、色々な方にサポートして頂き、応援して頂きました。ありがとうございます!
結果、県ベスト16でした。
目標のベスト8には届きませんでしたが、生徒たちは、精一杯、頑張りました!
次の目標は「西阪神大会優勝」です!
有言実行できるようにチーム一丸となり、強くなっていきます!
これからも応援、宜しくお願い致します!
【文責】 バスケ部顧問
佐用合宿
練習再開
ウインターカップ ベスト16
こんにちは、県立芦屋高校サッカー部です。
10/23(土)@アスパ五色メインGでベスト8をかけて強豪・芦屋学園と対戦しました。
立ち上がり、追い風に乗った芦屋学園に押し込まれ失点するも、徐々に自分たちのスタイルを取り戻し、ショートパスをつなぎボールを保持する時間が増えていく。前半26分、右サイド3年藤岡(みなとGRAW)の折り返しを2年荻久保(ファミリア)が相手ペレーダエリア前で受け、持ち前のドリブル突破から左足を振りぬき同点ゴール!!その後も3年高橋(向洋中)を中心に体を張ったDFで相手の攻撃を防ぎ1-1で前半終了。後半に入り芦屋学園は3人の交代選手を投入し攻勢に出る。相手のシュートが県芦屋DFに当たり不運な失点もあり追加点を許すが、県芦屋も反撃に出る。3年椎名(芦屋SC)のCKが直接ゴールするも混戦の中ファウルの判定となったり、3年藤岡(みなとGRAW)の強力なシュートがゴールポストに阻まれるなどチャンスかあるが得点とはならない。最後までキャプテン松本結(立花VIVORIO)を中心に走り続けた県芦屋イレブンでしたが、1-4で敗戦となりました。
悔しい結果となりましたが、このような強豪との戦いを通して多くの経験をさせて頂きました。この経験を糧に、さらなる高みを目指して県芦屋サッカー部は進んでいきたいと思います。応援ありがとうございました!
●また、11/13(土)からコロナにより順延されていた県リーグプレーオフが開幕します。県リーグ昇格を目指し、6名の3年生が受験勉強と両立しながら最後の戦いへ向かいます。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
こんにちは、県立芦屋高校サッカー部です。選手権決勝ラウンドが10月16日から開幕、三木北・北須磨に勝利し県ベスト16に進出しました!
10/16(土)vs三木北ex2-1 得点者 藤岡泰成(みなとGRAW)、オウンゴール
10/17(日)vs北須磨 3-1 得点者 三上夢叶(レアルコリーダ)、藤岡泰成(みなとGRAW)、荻久保圭吾(ファミリア)
厳しい試合が続きましたが、キャプテン松本結太郎(立花VIVORIO)を中心にチーム一丸となり勝ち進むことができました。
3回戦はベスト8をかけて第3シードの強豪・芦屋学園と対戦します。 応援よろしくお願いいたします!
10/9(土)10(日)に兵庫県立総合体育館で行われた新人卓球大会阪神地区予選会男子ダブルスにおいて許・河渕ペアが準々決勝に進出、ベスト8で県大会出場を決めました。ノーシードから5回勝ちあがるという快挙を成し遂げました。
学校対抗戦では、男子は2回戦で市立西宮高校に惜敗し、女子も2回戦で県立西宮高校に敗れました。3月の阪神選手権での学校対抗ベスト8を目指し、練習に励みます!
男子学校対抗
2回戦 2-3 市西宮
男子シングルス
許 (2B)4回戦進出
長田(2C)3回戦進出
河渕(2G)3回戦進出
男子ダブルス
許・河渕 準々決勝進出(ベスト8)
女子学校対抗
2回戦 0-3 県西宮
こんにちは、県立芦屋高校サッカー部です。9月上旬から行われた県下全体での選手権予選ラウンドにおいて尼崎北、太子に勝利し、選手権決勝ラウンドの出場権を獲得しました!
決勝ラウンドは10月16日(土)~開幕します。今年の選手権大会は第100回記念大会ということもあり、注目度も高くなっています。77期3年次キャプテン松本結を中心とした県立芦屋高校サッカー部の快進撃に期待してください!
8月27日(金)あしかび会館2階会議室にて、5月20日より延期となっておりました、79期1年次役員の専門部役職選出を執り行いました。
教頭先生立ち会いのもと、厳正なるくじ抽選の結果、監査1名、広報部6名、学習支援部4名、研修部4名が選出されました。
選出されました皆様には書面にてお知らせを致します。
また、今回の選出に伴い、後ほど書面決議の臨時総会を執り行う予定です。
今年度も新型コロナウイルスのため、活動は縮小して行っておりますが、今後とも、子供たちのより良い学校生活・教育環境のため、PTA活動へのご理解・ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
文責:総務課
こんにちは、県立芦屋高校サッカー部です。2月から始まったリーグ戦が終了しました。今年はコロナや悪天候など日程変更が多く本当に難しいリーグ戦となりましたが、77期3年次10名が現在も活躍を続け、阪神リーグ1部2位・県リーグへのプレーオフ出場が決定しました。プレーオフは10月上旬から開催されます。
今週末からは県選手権予選も始まり、3年間の集大成の大会が続きます。77期3年次10名を中心に県立芦屋高校サッカー部一丸となって戦っていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします!!