「語学研修」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア語学研修事前研修

7月8日(火)日本文化体験として書道を行いました。書道の先生にアドバイスいただきながら、好きな言葉を色紙に書きました。色を付けたり絵を入れたりしてアレンジし、オリジナルの作品が出来上がりました。現地での友だちにプレゼントします。喜んでもらえますように!

 

7月11日(金)、華道を行いました。小原流の講師の先生に教えていただき、花材の高さや角度など全体のバランスを見ながら、季節のお花を生けました。日本の伝統文化として長い歴史を持つ華道に触れる、貴重な機会となりました。

 

7月14日(月)アデレードの大学に留学している日本人の大学生とオンラインで交流しました。なぜオーストラリア?や留学で困ったことは?などの生徒たちの質問に次々答えていただきました。現地での学校生活や実感した日本との違いから友だちに喜ばれたお土産に至るまで、現地で生活しているからこそのアドバイスをたくさんいただきました。

事前学習での学びを活かして11日間頑張ってきてください。

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修(結団式)

オーストラリア語学研修 結団式が行われました

 

いよいよ出発が迫る中、7月17日(木)にオーストラリア語学研修の結団式が行われました。生徒たちは、少し緊張した様子を見せながらも、真剣な表情で式に臨んでいました。

式では校長先生から、「みなさんはこの日のためにたくさん準備をしてきました。あとは思いきり楽しんできてください!」という心強い激励の言葉をいただきました。生徒たちもその言葉に背中を押されるように、出発への気持ちを新たにしていました。

また、オーストラリアで現地の生徒に紹介する日本文化のプレゼンテーションも、この日に披露されました。日本の食文化や学校生活、アニメ、季節の行事など、どのグループも工夫を凝らした内容で、一生懸命に発表を行っていました。たくさんの先生方も見学に来てくださり、生徒たちのがんばりを見守ってくださっていました。

出発はいよいよ明日7月25日(木)です。長時間のフライトや異文化体験が待っていますが、貴重な学びと素晴らしい出会いがきっとあるはずです。どうか元気に、そして安全に行ってきてください!

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修ISA渡航前最終説明会

7月12日(土)生徒と保護者の方を対象に渡航前最終説明会を行いました。ISAの方より、研修内容や持ち物について、詳しく説明がありました。服装は?ホストファミリーへのお土産は?機内に持ち込むものは?具体的な説明が聞けました。しおりを見ながら、しっかり準備をして、出発を迎えましょう!

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修 5/10(ISA渡航手続き説明会)

5月10日(土)10時より、旅行会社のISAの方に来ていただき、あしかび会館にて渡航手続き説明会を行いました。

渡航のための注意点や手続きに関する説明を聞いて、期待と不安の入り交じった様子でした。いよいよ研修プログラムが本格的にスタートです。さっそく5月27日に、本校ALTのジョーダン先生との英語レッスンがあります。しっかり準備をしてオーストラリアへ向かいましょう。

 

文責:国際教育課

 

オーストラリア語学研修プログラム説明会(4/19)

4月19日土曜日に今年度のオーストラリア語学研修のプログラム説明会を実施しました。

 

研修の概要やオーストラリアの文化の背景について、株式会社ISAの担当者に来ていただき詳しい説明を聞きました。予想を上回る多くのご家庭が説明会に参加して下さって、オーストラリア語学研修のイメージがわいたと思います。この説明を聞いて、参加したいと前向きに検討してもらえたらうれしいです。

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修(12/16) 事後研修

オーストラリア語学研修から5ヶ月経ちましたが、12月16日(月)の放課後にオーストラリア語学研修の事後研修を行いました。本校ALTのジョーダン先生に教えてもらい、ホストファミリーにクリスマスや新年の挨拶をメールしました。

  

  

改めて英語であいさつするのは難しそうでしたが、ホストファミリーの方々に感謝を伝えられてよかったと思います。今回で今年度のオーストラリア語学研修は最後になりますが、毎週連絡を取り合っている生徒もおり、これからも交流が続いて欲しいと思います。

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修(9/6) 事後研修

9月6日(金)の放課後にISAの方に来ていただき、事後研修会を行いました。

グループワークを通して語学研修で学んだこと、印象に残ったエピソードを話し合いました。ほとんどの生徒が日本とオーストラリアとの文化の違いを感じたと言っていました。また、積極的にコミュニケーションをとることができたと達成感を感じた生徒も多かったです。

今回学んだことを生かして、今後の学校生活も頑張ってもらいたいです。

 

 

 

 

文責:国際教育課