「78期生」カテゴリーアーカイブ

【ラグビー部】県新人戦 ブロック準優勝

ラグビー部は県新人戦においてブロック決勝戦に挑みました。敗れはしたものの準優勝となり、県ベスト4、次期大会(県民大会)のシード権を確保しました。

県新人戦 ブロック決勝

1月28日(土)ユニバー記念競技場サブ

芦屋 ー 関西学院 0ー45(前半0-26、後半0-19)

 

【ラグビー部】県新人戦 決勝進出

1月21日(土)神戸総合運動公園ユニバー記念競技場にて、兵庫県高等学校県新人戦ブロック準決勝において、勝利し決勝進出を果たしました。(県ベスト4)
昨年度に引き続き、2大会連続の進出となりました、昨年度はコロナ感染症対策のため決勝を棄権しましたので、前大会の分まで頑張ってほしいところです!!

令和4年度県新人戦現在までの戦績

1月8日  2回戦  対 灘高校 125-0 で勝利
1月14日  3回戦  対 六甲学院・六甲アイランド高校 28-0 で勝利
1月21日 準々決勝 対 市立尼崎高校 27-10 で勝利

【ラグビー部】令和4年度兵庫県民スポーツ大会 少年の部 県ベスト4に進出

ラグビー部は5月29日、神戸製鋼灘浜グラウンドにて行われました春の県大会、準々決勝戦において県立神戸高校に勝利、県新人戦に続き、2大会連続の県ベスト4に進出しました。多くの応援を頂きました皆様、ありがとうございました。

準々決勝 試合結果

〇 県芦屋  ー 神戸   28-13(前半14-10、後半14-3)
〇 報徳学園 ー 村野工業 107-0(前半52-0、後半55-0)
〇 科学技術 ー 市尼崎  38-10(前半19-3、後半19-7)
〇 関西学院 ー 六甲アイランド 144-0(前半75-0、後半69-0)

78期生修学旅行第0日目

明日から始まる修学旅行の結団式がありました。1泊2日の大変短いものですが、密度は濃い?

明日7:15~7:30にセブンイレブン公光町店前の南北の道(本通り)にバスが南から北へH,G,F,・・・・,Aの順に並びます。バス内点呼です。早朝なのであまり早く集まりすぎたり、盛り上がりすぎて近隣の方々に迷惑にならないように心がけましょう。なお欠席等する場合は、7:00~7:10に本部携帯電話090-1471-6239へ連絡してください。また事前に欠席が分かっている生徒たちは、8:30に3-H教室に登校してください。

今晩寝られるかな・・・( ´∀` )

【ラグビー部】第14回近畿公立高校大会 優勝

3月19日(土)に奈良県天理市で開催された第14回近畿公立高校大会に兵庫県代表としてして出場し、本校としては5大会ぶり3回目の優勝を果たしました。

第1試合 奈良朱雀高校 (奈良) 7-5 
第2試合 熊野高校   (和歌山)不戦勝

優勝決定戦 北野高校(大阪) 12-0

【吹奏楽部】第33回芦屋市吹奏楽連盟定期演奏会参加

2022年3月27日(日)に芦屋ルナホールで開催された芦屋市吹奏楽連盟主催の「第33回定期演奏会」で部員14名が演奏しました。
芦屋高校は午後の部で、東京スカパラダイスの”Paradise Has No Border”と米津玄師吹奏楽メドレーを演奏しました。

芦屋ルナホールでの演奏は、2年次生にとっては昨年のこの定期演奏会以来の1年ぶり、1年次生にとってははじめての会場です。
一昨年からコロナ禍で、本校吹奏楽部の芦屋ルナホールでの定期演奏会の中止が続いていましたが、次年度は開催の方向で準備を進めています。
今回の経験が「第49回定期演奏会」(2022年6月19日(日)@芦屋ルナホール)につながればと思います。

新年度にたくさんの1年次生を迎え、バージョンアップした本校吹奏楽部の演奏をお聴き頂けるよう、部員一同練習に励んでいます。
地域のみなさま、保護者のみなさま、今後とも吹奏楽部の活動に、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

文責:吹奏楽部顧問

【PTA】2年次(78期)懇親会開催

2021年11月30日㈫本館2階会議室にて年次委員12名、2年次の先生11名で懇親会を開催いたしました。
前半は、年次委員でPTA活動を一年間やってきた中での報告や反省点・提案等を和やかな雰囲気で話し合いました。
また、11月に開催された創立80周年記念式典・記念コンサートの報告もさせていただきました。
後半は年次の先生方が入られ、全体及び各クラスの近況報告や今後の指導方針などをお話しいただきました。
今の段階での修学旅行についての話や、三学期は次の学年のゼロ学期であると自覚し、新学年の準備をする時期であるという話をお聞きしました。
最後にはクラスごとに分かれて担任の先生と懇談いたしました。
コロナ禍で学校行事にも参加できず学校に来る機会も減り、子ども達の学校での様子がわかりずらくなった中、
先生方から学校での様子を聞くことができ、有意義な時間となりました。今後もこのような機会を設けていきたいと考えています。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

2年次役員
【文責 総務課】

【吹奏楽部】アンサンブルコンテスト西阪神地区大会銀賞受賞

12月26日(日)に三田市総合文化センター郷の音ホールで開催された「第49回兵庫県アンサンブルコンテスト西阪神地区大会(高等学校の部)」に管打8重奏の編成(2年次生6人、1年次生2名)で出場し、銀賞を受賞しました。

寒波による悪天候が予想され、開催が懸念されていましたが、無事ステージに立つことができました。

演奏前は緊張していたメンバーも「今までやった中で1番良い演奏ができたと思います。楽しかったです!」と演奏後は笑顔にあふれていました。

地域のみなさま、保護者のみなさまにおかれましては、吹奏楽部の活動に、ご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。今後とも、ご支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

文責:吹奏楽部顧問

 

【吹奏楽部】西阪神吹奏楽コンクール銀賞受賞

7月24日に開催された「第68回兵庫県吹奏楽コンクール 第44回西阪神地区大会」の高等学校S部門において銀賞を受賞しました。

昨年度はコロナ禍でコンクールが中止となったため、1年次生だけでなく、2年次生にとってもはじめての大会であり、3年次生にとっては2年ぶり、そして最後のコンクールでした。
緊急事態宣言等で部活動があまりできない中、コンクールに向けて、外部講師の先生の熱心なご指導のもと頑張ってきました。
結果は銀賞でしたが、今できることはやり切れたのではないかと思います。

3年次生は本大会をもって引退となります。
3年次生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
これからは、1・2年次生が後を引き継ぎます。

地域のみなさま、保護者のみなさまにおかれましては、3年次生を含む吹奏楽部の活動に、ご理解、ご協力、ご指導をいただき、誠にありがとうございました。
1・2年次生13名、決して大きな部ではありませんが、みなさまのご期待に応えられるよう頑張りたいと思います。
今後とも、ご支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

文責:吹奏楽部顧問