「国際理解」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア語学研修事前研修

7月8日(火)日本文化体験として書道を行いました。書道の先生にアドバイスいただきながら、好きな言葉を色紙に書きました。色を付けたり絵を入れたりしてアレンジし、オリジナルの作品が出来上がりました。現地での友だちにプレゼントします。喜んでもらえますように!

 

7月11日(金)、華道を行いました。小原流の講師の先生に教えていただき、花材の高さや角度など全体のバランスを見ながら、季節のお花を生けました。日本の伝統文化として長い歴史を持つ華道に触れる、貴重な機会となりました。

 

7月14日(月)アデレードの大学に留学している日本人の大学生とオンラインで交流しました。なぜオーストラリア?や留学で困ったことは?などの生徒たちの質問に次々答えていただきました。現地での学校生活や実感した日本との違いから友だちに喜ばれたお土産に至るまで、現地で生活しているからこそのアドバイスをたくさんいただきました。

事前学習での学びを活かして11日間頑張ってきてください。

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修(結団式)

オーストラリア語学研修 結団式が行われました

 

いよいよ出発が迫る中、7月17日(木)にオーストラリア語学研修の結団式が行われました。生徒たちは、少し緊張した様子を見せながらも、真剣な表情で式に臨んでいました。

式では校長先生から、「みなさんはこの日のためにたくさん準備をしてきました。あとは思いきり楽しんできてください!」という心強い激励の言葉をいただきました。生徒たちもその言葉に背中を押されるように、出発への気持ちを新たにしていました。

また、オーストラリアで現地の生徒に紹介する日本文化のプレゼンテーションも、この日に披露されました。日本の食文化や学校生活、アニメ、季節の行事など、どのグループも工夫を凝らした内容で、一生懸命に発表を行っていました。たくさんの先生方も見学に来てくださり、生徒たちのがんばりを見守ってくださっていました。

出発はいよいよ明日7月25日(木)です。長時間のフライトや異文化体験が待っていますが、貴重な学びと素晴らしい出会いがきっとあるはずです。どうか元気に、そして安全に行ってきてください!

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修ISA渡航前最終説明会

7月12日(土)生徒と保護者の方を対象に渡航前最終説明会を行いました。ISAの方より、研修内容や持ち物について、詳しく説明がありました。服装は?ホストファミリーへのお土産は?機内に持ち込むものは?具体的な説明が聞けました。しおりを見ながら、しっかり準備をして、出発を迎えましょう!

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修(ISA事前英語集中講座)

6月21日(土)ISA事前英語集中講座を行いました。Edwin先生、Johnson先生、Barrow先生の3名の講師の方をお招きして、「すべて英語」での5時間の長時間の研修となりました。

自己紹介の後、ペアワークなど楽しくアイスブレイクした後、お店でのオーダーの仕方や、ホストファミリーの方との会話で使える表現など実践的なロールプレイをしました。一日中英語漬けで疲れた様子でしたが、英語で伝えることができるようになって、自信となったと思います。

 

以下、生徒の感想です。

「最初は難しかったけど、最後には先生の話を聞けるようになりました。英語を話すことに不安があったけど、吹き飛ぶぐらい英語が楽しくなりました。」

「実用的な英語表現を学びました。今日習ったフレーズをオーストラリアで使ってみたいです。」

「オーストラリアに向けてもっと英語を勉強したいと思いました。今日のレッスンでよりオーストラリアに行きたくなりました。」

「英語を話すことは苦手だけど、単語だけでもジェスチャーなどを用いて伝わることが分かりました。スマイルを忘れずにトライしていきたいと思いました。」

いよいよ出発まで、一か月になりました。いい研修にできるように準備していきましょう。

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修(ISAホームステイ オリエンテーション)

6月6日(金)に旅行社のISAの方に来ていただき、ホームステイについてのオリエンテーションを行っていただきました。
①ホームステイとは何か。②日本との文化の違い。③ホストファミリーはどんな人か。④お土産は何を持っていくか⑤現地の注意事項やルールなどの話を聞きました。

ホームステイを通して最大限に学ぶ。最大限に楽しむことを目標に、オーストラリアでのホームステイについて学びました。自分から発すること、意見を言うことが海外では求められます。また、ホストファミリーの方から宗教の違い、文化の違い、生活習慣の違いを多様な考え方を学ぶのもホームステイのの魅力のひとつです。現地の注意事項やルールを守りながら、積極的にホストファミリーと交流してほしいです。

今日聞いたことを心に留めしっかり準備していきましょう。

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修 事前研修(6/3) ALTとの英語レッスン(2)

6月3日(火)オーストラリア語学研修の事前研修が行われました。今回は、本校ALTのジョーダン先生による2回目の英語レッスンでした。

今回のレッスンのテーマは「英語での自己表現とそれに対するリアクション」です!ペアでの会話をした後、大きな円になって皆で自己表現とリアクションをし合うアクティビティをしました。ジョーダン先生の英語を聞き取り、適切にリアクションをとるというゲームもしました。

最後は、オーストラリアに関するクイズ!どんどん手を挙げて答えていました。

英語にさらに親しみを持って、現地でもホストファミリーや友だちとコミュニケーションをとってもらえたらと思います!

 

 

文責:国際教育課

 

 

第2回韓国語オンライン交流会

5月30日(金)に芦屋高校の韓国語選択者32名と、韓国のヒョジャ高校の日本語選択者22名で2回目のオンライン交流を行いました。

グループで個別に交流し、お互いに相手の言語で質問し合いました。お互いのことだけでなく、学校のことや文化的な色々な質問が多く新たな発見も多かったと思います。初めは韓国語を話せるかなと不安そうでしたが、ジェスチャーも用いながら楽しく会話でき、最後は韓国語でコミュニケーションが取れたという達成感に満ち溢れた表情も見られました。

次回は、9月の交流になります。さらに語学力を伸ばして、より発展した交流ができることを期待しています。

文責:国際教育課

オーストラリア語学研修 事前研修(5/27) ALTとの英語レッスン(1)

5月27日(火)オーストラリア語学研修の事前研修が行われました。
第1回目の事前研修は、本校ALTのジョーダン先生による英語レッスンでした。

生徒たちはまずウォーミングアップで、お互いの名前を覚えるところからスタート!最初は緊張していた様子でしたが、ゲームやアクティビティを通じて、少しずつ打ち解けていき、最後には積極的に質問しあう姿も見られました。

来週にも英語レッスンがあります。英語を使ってコミュニケーションをとる喜びをさらに感じてもらえたらと思います。

文責:国際教育課

 

 

 

 

 

オーストラリア語学研修 5/10(ISA渡航手続き説明会)

5月10日(土)10時より、旅行会社のISAの方に来ていただき、あしかび会館にて渡航手続き説明会を行いました。

渡航のための注意点や手続きに関する説明を聞いて、期待と不安の入り交じった様子でした。いよいよ研修プログラムが本格的にスタートです。さっそく5月27日に、本校ALTのジョーダン先生との英語レッスンがあります。しっかり準備をしてオーストラリアへ向かいましょう。

 

文責:国際教育課

 

韓国とのオンライン交流

5月9日(金)芦屋高校の韓国語選択者32名と、韓国のヒョジャ高校の日本語選択者22名でオンライン交流を行いました。

初めての試みだったので、うまく接続できるか不安もありましたが、無事に交流することができました。それぞれの代表生徒の挨拶から始まり、それぞれが相手の言語で自己紹介をしました。

 

 

芦屋高校はまだ授業の回数が少なく、挨拶程度しか韓国語を話せませんが、交流を続けていく中でどんどん上達していって欲しいと思います。

 

次回は5月30日にグループに分かれてのオンライン交流を計画しています。

 

文責:国際教育課