「部活動」カテゴリーアーカイブ

【サッカー部】県選手権大会ベスト16がけ敗退

こんにちは、サッカー部です。10月上旬から始まった選手権大会でしたが、ベスト16がけで第2シードの神戸弘陵に敗戦し終了しました。公式戦の舞台で優勝候補の神戸弘陵と対戦し、多くのことを肌で感じ学ぶことができました。この経験を活かし、11月中旬から再開される県リーグプレーオフや12月から始まる新人大会につなげていきたいと思います!今後とも応援よろしくお願いいたします!!

 

10/1(土)選手権予選ラウンド1回戦
県芦屋2ー0長田(前半1-0、後半1-0)
得点者①岩壁(センアーノ神戸)、アシスト 玄(神戸朝鮮中)
②鈴木(芦屋学園FC)

10/8(土)選手権予選ラウンド代表決定戦
県芦屋4-1北須磨(前半1-1、後半3-0)
得点者①中川(神戸FC)、アシスト 鈴木(芦屋学園FC)
②中川(神戸FC)
③岩壁(センアーノ神戸) 直接FK
④岩壁(センアーノ神戸)、アシスト 木下(センアーノ神戸)

10/16(日)選手権決勝ラウンド2回戦
県芦屋0-5神戸弘陵(前半0-2、後半0-3)

【ヨット部】国民体育大会セーリング競技出場報告

第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)セーリング競技に兵庫県代表として、本校ヨット部から2年次の3名が出場しました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに開かれる国体です。セーリング競技は10月2日(日)~5日(水)、千葉県の稲毛ヨットハーバーで行われました。

以下、出場生徒の感想です。

 

少年女子420級


私たちはこの4日間のレースで多くのことを経験しました。周りには3年生の出場者が多く、とても緊張しましたが、他の艇を見て学んだこと、走りながら学んだことや感じたことが多くありました。どのレースでも楽しんで乗れたことが一番よかったところだと思います。自分たちの強い部分や弱い部分、経験不足な部分などを知ることができた大会となりました。

最初のレースは、風や他の艇をよく見てコース取りを決めることができ、11位を走ることができました。2レース目では有利な風をつかむことができずに苦戦しました。大会3日目に行われた3~5レース目は、強風で波もとても高かったため、リタイアせざるをえず、とても悔しい思いをしました。最終日のレースでは、大きなミスをしてしまって順位を上げることができず、最後は20位という結果になりました。

この大会を通じて、技術を学ぶことはもちろん、それ以上に「勝ちたい」という気持ちが強くなりました。この経験を糧に、来年の全国総体出場に向けてチームで一丸となって頑張っていきたいと思います。

最後になりましたが、この大会に出場する機会をいただき、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

少年男子レーザーラジアル級

国体を通して全国のトップレベルの選手の皆さんと競えて、とても貴重で内容の濃い経験ができました。先頭艇団に必死に追いつこうとしましたが、1つ1つの動作でどんどん離されてしまい、自分自身の課題がたくさん見つかりました。芦屋高校OGであるコーチには、特に、コース取りとセールセットという2つの課題を見つけていただき、感謝しています。また、Team兵庫の異なる艇種どうしのメンバーでセーリングの技術など多くのことを教えていただきました。42艇中17位でフィニッシュできたレースもあり、とても嬉しかったですが、結果としては25位となってとても悔しい思いが残りました。

この悔しさと課題をバネに来年の全国総体と国体に出場できるよう励んでいきます。応援ありがとうございました。

 

 

文責:ヨット部顧問

【卓球部】祝!県大会進出 新人阪神予選ベスト8 !

令和4年10月1日(土)2日(日)に兵庫県立総合体育館で兵庫県新人卓球大会 阪神予選会が行われました。1日目の個人戦では坂手、新留がシングルス、ダブルスともにシード選手と善戦を繰り広げました。そして2日目に行われた男子学校対抗においては予選トーナメントを3回勝ち決勝トーナメントに進出し、ベスト8で県大会出場を決めました。新留はシングルスでは無敗の活躍でチームを引っ張りました。女子学校対抗は2回戦でシード校の壁に阻まれましたが、念願の初勝利をおさめることができ、成長のステップを着実に踏んでいます。男女とも、1年生が中心のチームなのでこれからの飛躍が楽しみです。11月2日(水)3日(木祝)に行われる県大会も全力で頑張ります!

個人戦
男子シングルス(241名)
3回戦進出 新留
男子ダブルス(113組)
4回戦進出 坂手・新留組(第13位)

男子学校対抗(31校)
予選トーナメント
1回戦 3-1 県立尼崎
2回戦 3-1 尼崎稲園
3回戦 3-0 川西緑台
決勝トーナメント
準々決勝 1-3 伊丹西
第5位(ベスト8) 【県大会出場

 

 

女子学校対抗(24校)
予選トーナメント
1回戦 3-1 宝塚西
2回戦 0-3 西宮東

 

 

男女そろって集合写真

【ラグビー部】令和4年度兵庫県民スポーツ大会 少年の部 県ベスト4に進出

ラグビー部は5月29日、神戸製鋼灘浜グラウンドにて行われました春の県大会、準々決勝戦において県立神戸高校に勝利、県新人戦に続き、2大会連続の県ベスト4に進出しました。多くの応援を頂きました皆様、ありがとうございました。

準々決勝 試合結果

〇 県芦屋  ー 神戸   28-13(前半14-10、後半14-3)
〇 報徳学園 ー 村野工業 107-0(前半52-0、後半55-0)
〇 科学技術 ー 市尼崎  38-10(前半19-3、後半19-7)
〇 関西学院 ー 六甲アイランド 144-0(前半75-0、後半69-0)

【ラグビー部】第14回近畿公立高校大会 優勝

3月19日(土)に奈良県天理市で開催された第14回近畿公立高校大会に兵庫県代表としてして出場し、本校としては5大会ぶり3回目の優勝を果たしました。

第1試合 奈良朱雀高校 (奈良) 7-5 
第2試合 熊野高校   (和歌山)不戦勝

優勝決定戦 北野高校(大阪) 12-0

【吹奏楽部】第33回芦屋市吹奏楽連盟定期演奏会参加

2022年3月27日(日)に芦屋ルナホールで開催された芦屋市吹奏楽連盟主催の「第33回定期演奏会」で部員14名が演奏しました。
芦屋高校は午後の部で、東京スカパラダイスの”Paradise Has No Border”と米津玄師吹奏楽メドレーを演奏しました。

芦屋ルナホールでの演奏は、2年次生にとっては昨年のこの定期演奏会以来の1年ぶり、1年次生にとってははじめての会場です。
一昨年からコロナ禍で、本校吹奏楽部の芦屋ルナホールでの定期演奏会の中止が続いていましたが、次年度は開催の方向で準備を進めています。
今回の経験が「第49回定期演奏会」(2022年6月19日(日)@芦屋ルナホール)につながればと思います。

新年度にたくさんの1年次生を迎え、バージョンアップした本校吹奏楽部の演奏をお聴き頂けるよう、部員一同練習に励んでいます。
地域のみなさま、保護者のみなさま、今後とも吹奏楽部の活動に、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

文責:吹奏楽部顧問

【ラグビー部】3年ぶり県ベスト4(第3位)

芦屋高校ラグビー部は2021年12月26日~2022年1月30日まで開催されました県新人戦において、3年ぶりとなる県ベスト4、第3位に入賞しました!

《試合結果 2ブロック制 1回戦シード》

☆ブロック2回戦
対 合同4(須磨翔風・兵庫・神戸高専)
50-17(33-12、17-5) 〇

☆ブロック3回戦 
対 県伊丹
27-7(22-0、5-7)〇

☆ブロック準決勝
対 星陵
50-0(19-0、31-0)〇

☆ブロック決勝
対 関西学院
本校、学年閉鎖のため棄権
結果、ブロック準優勝

 

【吹奏楽部】アンサンブルコンテスト西阪神地区大会銀賞受賞

12月26日(日)に三田市総合文化センター郷の音ホールで開催された「第49回兵庫県アンサンブルコンテスト西阪神地区大会(高等学校の部)」に管打8重奏の編成(2年次生6人、1年次生2名)で出場し、銀賞を受賞しました。

寒波による悪天候が予想され、開催が懸念されていましたが、無事ステージに立つことができました。

演奏前は緊張していたメンバーも「今までやった中で1番良い演奏ができたと思います。楽しかったです!」と演奏後は笑顔にあふれていました。

地域のみなさま、保護者のみなさまにおかれましては、吹奏楽部の活動に、ご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。今後とも、ご支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

文責:吹奏楽部顧問

 

【鉄道研究部】第14回 芦高鉄研OB会総会

 令和3年12月12日(日)13:00から芦屋高校鉄道研究部第14回OB総会があしかび会館で開催されました。前日にはHOゲージの運転会もあり、当日も12時くらいまで運転会を行っておりました。

 総会に先立ち大橋前会長はじめ芦高鉄研OB会の物故会員に対し、黙祷を捧げました。その後、余田精二会長以下の新役員の信任が行われました。

 総会に移り、余田精二会長から挨拶がありました。次に会計係の松本茂さんより会計の決算報告がありました。そして、参加者全員の方から近況報告並びに今後のOB会のあり方等について、忌憚のないご意見をいただきました。この後、小休憩をはさみ、三重県のいなべ市からご子息共々おこし頂きました藤田剣さんから秘蔵鉄道写真のスライドショーを披露していただきました。鉄道写真の撮り方のお話もあり、皆さんくいいるように見入っておられました。最後に本校の鉄道研究部の顧問の紹介と現状報告があり、OB会から鉄道研究部に対し、応援金をいただきました。現在、鉄道研究部は1年生1名、2年生2名の少人数で活動を行っていますが、今後、更に充実したものにしていき、部員増加をはかっていきたいと思っています。

【サッカー部】新人大会阪神ベスト8、県大会出場決定!

こんにちは、県立芦屋高校サッカー部です。

11月に延期になっていた県リーグプレーオフは残念ながら昇格ならずでしたが、3年がこの時期まで勉強と両立しながらピッチに立ち続けました!部活との両立で身に着けた集中力と自己管理力で進路も勝ち取ってくれることを願います。そして、77期3年が残してくれた財産をもとに78期・79期の新人大会が始まりました。

新人大会阪神予選

11/27(土)2回戦 県芦屋 5-1 武庫総合
12/4(土)3回戦 県芦屋 2-0 甲南

78期キャプテン三上を中心に新チームが始動し、3年が引退して1週間という短い準備期間でしたが阪神ベスト8に進出・県大会出場が決まりました。準々決勝は12/18(土)に阪神ベスト4をかけて県西宮と対戦します。応援よろしくお願いいたします!