PTA第7回土曜日勉強会


dsc_0081dsc_0082

12月10日(土)第7回土曜日勉強会が開催されました。
1年次45人、2年次8人、3年次6人、合計59人の生徒が参加し、12月考査に向け熱心に学習に取り組んでいました。
2月にも土曜日勉強会を予定していますので、たくさんの生徒が参加して、学力向上に役立てもらいたいと思います。

文責:総務課

第5回芦高カップ開催! 《女子バスケットボール部》

12月3日(土)、第5回芦高主催女子バスケットボール交歓大会を開催しました。参加中学校は、芦屋市立精道中、芦屋山手中、潮見中、西宮市立今津中、宝塚市立長尾中、神戸市立本山南中、烏帽子中、本庄中、鷹匠中です。
中学生たちのパワーと頑張りを見ることができ、とても充実した一日になりました。優勝は、潮見中学校でした!
潮見中学校の皆さん、おめでとうございます!
各中学校の関係者並びに保護者の皆さん、引率してくださった先生方に感謝申し上げます。有り難うございました。
来年も、芦高カップの輪(和)がいっそう広がりますように!
芦高女子バスケットボール部は、これからも「挑戦・努力・熱望」を部訓に、心身共に進化し続けます。
12月17日から阪神大会が始まります。目標は阪神ベスト4です!
目標を達成させるためにコツコツ積み重ねます。
応援宜しくお願いします!

【大会日程】
12月17日(土) 12:00~ VS 猪名川高校  @尼崎双星高校
12月18日(日) 12:00~ VS 武庫荘総合  @県西宮高校
12月23日(金) 13:30~ VS 鳴尾       @芦屋高校

時間が許せば、見に来てください!中学生の皆さん、待ってます!

芦屋カップ 写真

%e8%8a%a6%e5%b1%8b%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%92 %e7%84%a1%e9%a1%8c

文責:女子バスケットボール部 顧問

県立芦屋高校73期生修学旅行in台湾4日目 班別・昼食・帰国

12月2日(金)

班別活動を終えて、生徒たちはホテルに帰着。最後の買い物も済ませたようです。
最後の昼食会場北京料理「聚馥園」で、台湾での料理の食べ納めをして、桃園空港へ向かいました。
飛行機は、予定より早く関空に到着、今度は、到着地別に分かれてバスに乗車し、それぞれの家族の基へ、3泊4日の旅行が終わりました。
ありがとうございました。

%e2%91%a3%e7%8f%ad%e5%88%a5dsc_5883 %e2%91%a3%e7%8f%ad%e5%88%a5dsc_5900

%e2%91%a3%e7%8f%ad%e5%88%a5dsc_8058 %e2%91%a3%e7%8f%ad%e5%88%a5dsc_8049

pc020001 pc020004

芦高オープンカレッジ 「ゼロからはじめる囲碁」を開催

cimg3934a cimg3945q

12月7日(水)、あしかび会館にて、未経験者を対象とする囲碁入門講座「ゼロからはじめる囲碁」を開催しました。講師には日本棋院棋士岩丸平(六段)をお招きしました。軽快でわかりやすい先生のご指導に、市民の皆さんは初対面ながら和気あいあいと会話を楽しみながら、囲碁の基礎を学んでいました。

文責;総務課

兵庫県立高等学校PTA連合会研究大会に参加

image2  image3

image4

12月3日、洲本市文化体育館において、兵庫県立高等学校PTA連合会研究大会(PTCA 全県研究大会)が開催され、県内各地よりPTA関係者約1000人が集まりました。本校からは岡田校長、浅野PTA会長をはじめ、本部役員4人、おやじの会5人の計11名が参加しました。

開会行事に続き、記念講演では「親も子も先生もともに学ぶケータイ・スマホ~ネットを賢く生きる~」をテーマに記念講演が行われ、ネットの怖さを様々なパターンで提示して頂き、子どもを育てる上で考えさせられました。聞けば聞くほど、避けては通れないネット社会になっていることを実感しました。親も子どもも先生も共に学んで、トラブルのない使い方を具体的に説明してもらい、改めて危機感を感じました。

PTAによる実践発表では、地域の伝統文化を学び地域と共に成長する活動を通じて、人と人とのつながりをはぐくむことの大切さを発表され、とても勉強になりました。また運営もスムーズで、PTAの皆さんの綿密な計画と協力を感じさせる大会でした。
今後のPTA活動にも今回感じたいこと学んだことを活かしていきたいとと思います。

(文責:総務課)

PTA 74期1年次委員懇親会

11月22日、本校ディベートルームにて、1年次懇親会が開催されました。先生方12名、保護者役員12名が出席しました。

事前に話題についてのアンケートを役員から募り、それに基づいて各担当先生からお話いただきました。

話題としては、服装・受験・生活・履修等、多岐にわたり、それぞれ質疑応答の場も設けられました。保護者の皆様より活発なご質問やご意見も飛び交い、有意義な時間となりました。

その後、保護者のみで茶話会を開催しました。事前アンケートより、自宅での学習・携帯のルール・門限・おこづかい・各担当役員の役割等をテーマに和気あいあいとした雰囲気のなか、情報交換しました。
日頃、保護者同志で交流できる機会も少ない中、各ご家庭の方針やお子様の様子など話が盛り上がり、あっという間の1時間、貴重な時間となりました。

参加者より
「日頃の、ちょっとした疑問が解決した。」
「子どもは何も話さないので、学校生活の様子を聞けて良かった。」
「PTA活動に関して、理解が深まり、今後も積極的に参加したいと思う。」など、とても好評でした。

文責:総務課

県立芦屋高校73期生修学旅行in台湾4日目 朝食、市内散策 

12月2日(金)

6:40からクラス順で朝食をとり、荷物の整理。
荷物を本部に預け、ルームカードを返却し、班別で市内散策に出かけました。
今日はこの後、10:40にホテルに戻ってきて、出発。昼食をとった後、桃園空港から日本に戻ります。

pc020001 pc020006

pc020019 pc020009

県立芦屋高校73期生修学旅行in台湾3日目 夜市と夕食

12月1日(木)17:00

夜市に向けて出発。
E組C組は、師大夜市(台湾師範大学のすぐ横であることから)に出かけました。多くの市民で賑わう夜市を見て回ったり、買い物をしたりしました。

pc010006 pc010003

19:00には、「新上亭」で湖南料理を楽しみました。
食事の最後には、旅行に参加できなかった三原さんからのメッセージが流され、今日、誕生日を迎えた2名をみんなで祝いました。
明日は、修学旅行も最終日です。
pc010012 pc010016

pc010017 pc010022

県立芦屋高校73期生修学旅行in台湾3日目 B&S帰着

12月1日(木)16:00

生徒達は、満足そうな顔をして、土産袋を提げて帰ってきました。九份は雨だったそうですが、その他の班は天候にも恵まれて、街歩きを楽しんだようです。
案内役の大学生と記念写真を撮り、名残惜しそうにお別れをしました。
pc010002 pc010003

pc010014 pc010015

pc010024 pc010026

県立芦屋高校73期生修学旅行in台湾3日目 B&S出発

12月1日(木)9:00

台湾で2日目の朝を迎えました。
昨日の三重高級中学のみなさんとの交流の興奮も冷めやらぬまま、(LINEを使って、さっそく英語でやりとりをしている生徒もいたとか。)バイキングの朝食を済ませたあと、B&Sの大学生に挨拶をし、打合せを済ませ1日班別の散策に、全員がホテルを元気に出発しました。

pc010004 pc010006

pc010009 pc010028

pc010022 pc010017

創立80年の伝統の力があなたの夢を実現します!