2017 ニュージーランド語学研修(7月22日出発)

7月22日(土)9:00関空集合

26名全員が元気に集まりました。いよいよ、研修スタートです。
見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
スーツケースを預けるのには、少し時間がかかりましたが、記念写真を撮り、セキュリティーチェック、パスコントロールも順調に通過。
5番ゲートについて、しばし自由行動を設けました。
11:45定刻で出発できそうです。
 

 

次に連絡ができるのは、23日の夜になります。行ってきます。(by 岡田)

【吹奏楽部】国際ソロプチミスト Sクラブ新会員入会式に参加しました

吹奏楽部です.

国際ソロプチミストとは,管理職,専門職に就いておられる女性の世界的組織です.

本日(7月13日(金)夕刻)に,国際ソロプチミスト芦屋会長 江崎由佳さまをはじめとする5名の方に,学校まで来ていただき,Sクラブ新会員入会式を行っていただきました.

Sクラブとは,Service(奉仕)から名付けられており,学校(School)や社会(Society)のために奉仕する意味を含んでいます.

今年度は1年次生10名が新会員です.会員ピンの授与,支援金の贈呈の形でご支援いただきました.

今後も,「奉仕の心」を忘れず,演奏活動を行っていきたいと考えています.

文責:吹奏楽部顧問

2017 New Zealand事前研修:渡航前説明会 7月15日(土)

いよいよニュージーランドへの出発、1週間前になりました。
保護者の方にも一緒に来て頂いて、(株)ISA正木さんから、 全体日程の確認、当日の集合場所や飛行機に登場するまでの流れ、 セキュリティーチェックでの注意、持ち物の確認などの細かな説明がありました。
 

その後、語学研修に参加する生徒たち全員が、7月12日・13日の事前研修で練習をした「日本の文化」を紹介するプレゼンテーションを行い、保護者の方に見て頂きました。
 

 

PTA 京都大学、同志社大学 キャンパス見学会(7/4)

    

当日、32名の方が参加し、台風の心配もありましたが予定通り出発でき、まず京都大学に到着。時計台の前で記念撮影後、中央食堂で各自昼食。地下とは思えないくらい明るく綺麗な食堂でした。

その後、バスに乗り5分程で、同志社大学到着。入試センター大学課の方から説明を受け、雨が激しく降り出す中、学生ガイドの方の案内で3班に分かれてキャンパスツアー。

創立者・新島襄の建学の精神「良心教育」に基づいて1875年に開校され、キリスト教の教会があったり、道向いには京都御所もあるという素晴らしい環境でした。大阪、兵庫とは違う落ち着いた緑の多い環境で人気があるのもうなづけました。

お世話になった大学関係者や学生の皆様に感謝いたしますとともに、ご参加いただいた保護者の皆様、悪天候の中、お疲れさまでした。

文責:総務課

阪神大会に向けて 

こんにちは。女子バスケットボール部です。

総体が終わり、コツコツを大切に練習してきました。
練習した成果を阪神大会でお見せできるように頑張っていきます。
目標は 《阪神大会 優勝》 です。
チームの「絆」で戦いにいきます。

7月23日(日) 10:30~    @武庫荘総合高校
7月29日(土) 12:00~    @西宮中央体育館
7月30日(日) 準決 10:00~ @西宮中央体育館
         決勝 14:30~ @西宮中央体育館

応援のほど、宜しくお願いいたします!!

*中学3年生も興味があればぜひ、見学にきてほしいと
思っています。
夏休み、一度練習にきてみたいなと考えている人は、
顧問 水田 (0797-32-2325)まで連絡下さい。
待ってます!!

【文責】 女子バスケ顧問

自転車講習会

7月11日(火)に、一年次の自転車通学者を中心に自転車講習会が行われました。


柔道場で生徒課教員による自転車事故防止に関する講義を受けた後、外に出て実際に自転車に乗り、2種類の実技指導を行いました。

 8の字走行

 反応・回避の実技

講義や実技指導を通して、自転車を運転する際にはどのような行動が大事なのかを考える機会となりました。

文責:生徒課

PTA土曜日勉強会開催

7/1(土)第3回、7/8(土)第4回土曜日勉強会が開催されました。7/1は1年次 27人、2年次 31人、3年次 4人の計 62人、7/8は1年次 27人、2年次 27人、3年次 1人の計 55人の生徒が参加しました。
梅雨明けを前に、真夏のような暑さでしたが、空調の効いた環境の中、皆、集中して取り組んでいました。講師への熱心な質問もあり、時間ぎりぎりまで熱いやり取りが行われていました。
 
今後も土曜日勉強会をより良いものにしていくため、サポートを続けていきます。
文責:総務課

【吹奏楽部】定期演奏会にお越しくださいまして、ありがとうございました

吹奏楽部です.

去る6月25日(日)、本校吹奏楽部第44回定期演奏会をルナホールで開催しました.

第1部では,今年7月28日(金)に行われる,兵庫県吹奏楽コンクール第40回西阪神地区大会で演奏する2曲(課題曲II 木内涼作曲「マーチ・シャイニング・ロード」,自由曲 P.スパーク作曲「ジュビリー序曲」)などを演奏しました.

第2部では,パート紹介のほか,昭和から平成までの名曲集をメドレーでお送りしました.歌あり、ダンスありの楽しいステージをお届けしました.
 

 

 

 

 

また,第3部ではポップスステージとして,「ジャバニーズグラフティXII」や「ルパン3世のテーマ」などを演奏しました.

多くの方に来ていただきました.ありがとうございました.

文責:吹奏楽部顧問

2017 New Zealand事前研修④ 6月27日(火)

「日本文化②日本の文化を英語で伝えよう」

『尼崎お手玉の会』から、池邊さん、斎藤さんに来て頂く講座の2回目です。お手玉を投げ上げては取る研修を繰り返すうちに、生徒たちは、みるみる上達して、2つ玉から3つ玉へと遊べる様になりました。
お手玉をホストファミリーへのお土産に持って行こうと、話しがまとまりました。
ニュージランドの中・高校生と、お手玉を使ってどんな交流ができるか、楽しみです。
 

 

記念祭2日目

6月17日(土)は記念祭2日目が行われました。
一般公開日には多くの方が来場してくださり、大盛況のもと今年の記念祭を終えることができました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

書道部のグラウンドでのパフォーマンス

中庭での模擬店の様子

校内展示(お化け屋敷)

今年の記念祭テーマ「未来への残そう僕らの芦跡」という言葉通り、生徒たちそれぞれの「芦跡」を残すことができた素晴らしい記念祭になりました。

【各部門優勝クラス】
デコレーション部門・・・ 1年A組
ステージ部門・・・3年H組 (HTUBE)
模擬・喫茶部門・・・3年E組 (模擬店・わたがし)
校内展示部門・・・2年A組 (お化け屋敷)

文責:生徒課

創立80年の伝統の力があなたの夢を実現します!