2017 New Zealand事前研修③ 6月24日(土)

「英語集中講座 5時間」(英語でプレゼンテーション)9:00~15:00

ISA外国人講師Barrow先生、Reed先生の2名が来校、1年次と2年次の2グループに分かれて研修を行った。ニュージーランドで現地の中・高校生に紹介する、日本の文化や習慣などについて、グループで紹介するテーマを決め、個々にそのテーマ沿った紹介文を英語で作成した。例えば、「日本の行事」をグループ・テーマに、正月、ひな祭り、七夕について個々に紹介した。
講師の先生から英文の内容や発音などについてのアドバイスをもらい、何度も練習し、最後にみんなの前で発表をして、評価をしてもらった。”Good Job!”と声をかけてもらって、嬉しそうでした。

 

 

PTA 記念祭に喫茶ルーム・模擬店を出店しました

    

6月17日の記念祭において、PTAからは、喫茶ルームを出店しました。たくさんの方がおいでくださり、賑やかで楽しい交流の場になりました。
また、おやじの模擬店では、コロッケやシューアイスを販売し、記念祭を盛り上げました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後のPTA活動にも、ご協力お願いします。

文責:総務課

2017 New Zealand事前研修② 6月20日(火)

「日本文化①日本の文化を英語で伝えよう」

留学先のホストファミリーや海外の中学生・高校生とコミュニケーションを取るためには、まず、自分のことや自分の住む地域、日本の文化や自然等について、きちんと紹介できることが大切です。
今回は、日本の遊びを学ぼうと、『尼崎お手玉の会』から、池邊美保子さん、斎藤弘子さんの2名の講師を招いて、お手玉を使った様々な遊びを教えてもらいました。

 

 

放送部 NHK杯全国高校放送コンテスト 県大会出場

放送部は、6月17日(土)・18日(日)甲南大学(岡本キャンパス)にて行われた、第64回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会に出場しました。

朗読部門に3年次生1名が出場、創作ラジオドラマ部門に1作品、研究発表部門に1作品を出品し、次の結果を残すことができました。

創作ラジオドラマ部門 「奨励賞」
『触るあごには福来たる』(制作代表:太田 早紀)
研究発表部門「優良賞」
『つくろう!みんなのSE』(制作代表:黄 蓉)

惜しくも僅差で全国大会へ行くことは叶いませんでした。
しかし、全国レベルの強豪校が揃っている兵庫県で県大会へ出場できたこと、全国大会という目標に少しでも近づけたこと、それは部員全員の日々の努力の成果です。
そして、3年生がしっかりとここまで後輩達をひっぱってきてくれたからです。 3年生は今大会をもって引退です。 明日からは2年生がしっかりとそのバトンをつなげていきます。

文責:放送部顧問

2017 New Zealand事前研修① 6月2日(金)

「ホームステイ オリエンテーション」

今年度のNZ語学研修に参加する26名が集まりました。
(株)ISAのアドバイザーである小島 拓也 講師から、
1 この海外研修での自分なりの目標を決めよう!!と言うことで、個々が考えた目標を発表しました。

2 ホームステイで大切なことについて講義を受けたあと、
★ホームステイを成功させるアドバイス 4つのCHをみんなで考えました。
“Pinch”を“Chance”ととらえ、何事にも“Challenge”し、自分を“Change”する。
★3つのSを、それぞれで考えて発表しました。
Speedy、Smile、Safe、Speak、See等

3 ホームステイでのマナーについて、確認をしました。
・皿洗い等、自分でできることは必ずすること。
・食べ物の苦手、好き嫌いはきちんと伝える。
・自分の部屋にこもらないで、夕食後のファミリーとの団らんを大切にする。
・風呂・シャワーのマナー  等
 

記念祭1日目 ~未来へ残そう僕らの芦跡~

6月16日(金)、「未来へ残そう僕らの芦跡」のテーマのもと、第69回記念祭の一日目が行われました。

書道部、コーラス部、吹奏楽部、ギター研究部によるオープニングの後、文化部のステージ発表が始まりました。

ダブルダッチ同好会

 

コーラス部

書道部

 

ギター研究部

午後からは校内展示、喫茶店、模擬店が開始され、ステージではクラスや有志団体の発表に盛り上がりました。

文責:生徒課

【吹奏楽部】6月25日(日)定期演奏会を行います

吹奏楽部です.

6月25日(日)に,吹奏楽部定期演奏会をルナホールで行います.皆さん,お誘い合わせの上,ぜひお越しください!!

兵庫県立芦屋高等学校吹奏楽部 第44回定期演奏会

【日時】平成29年(2017年)6月25日(日) 13時30分開演(16時頃終演予定)

【場所】芦屋市民センター 市民会館大ホール ルナホール

【入場無料】

文責:吹奏楽部顧問

明日から記念祭が始まります

いよいよ明日から平成29年度 第69回記念祭が始まります。

日時  6月17日(土) 9:00~

場所  兵庫県立芦屋高等学校

(16日(金)は一般公開はありません)

尚、一般公開は事前に来場申込済で、身分証明書をお持ちの方のみに限らせていただきます。

また、校舎内は土足禁止となっておりますので、上履きをご持参ください。

各クラス、部活、有志団体は前日準備、リハーサルを終えました。全校生、楽しみで仕方がない様子です。

 

 

文責:生徒課

放送部 NHK杯全国高校放送コンテスト 県大会へ

放送部は、6月4日(日)大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎にて行われた、第64回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会予選(第1日)に出場しました。

朗読部門に、1年次生3名、2年次生3名、3年次生2名が、アナウンス部門に、1年次生1名、2年次生2名の計11名が出場、創作ラジオドラマ部門に1作品を出品し、次の結果を残すことができました。

朗読部門 「入選」 (仁藤 帆南)
朗読部門 「佳作」 (金子 允実、林 田田)
アナウンス部門 「佳作」 (黄 蓉)

創作ラジオドラマ部門 「入選」(制作代表:太田 早紀)

入選者、および入選作品は6月17日(土)に甲南大学にて行われる県大会に出場します。

文責:放送部顧問

総体結果報告!総体ベスト16、新たな挑戦に向けて!

こんにちは。女子バスケットボール部です。

5月27日(土) グリーンアリーナ神戸体育館にて神戸龍谷高校とベスト8を目指して戦いました。

出だしは今まで積み上げてきた準備がしっかり出て芦屋ペースで試合が進んでいきました。大応援団の力もかりて、自分たちのバスケットを貫いていきました。後半まで競って最後の5分、相手のシュート・リバウンドの力が勝り、結果 芦屋 66-87 神戸龍谷 で負けました。

生徒たちは、本当によく頑張りました。苦しい時間帯も無心で戦い、良い顔でチャレンジしていました。私の誇りです。良い選手たちに恵まれました。目標である、『県ベスト7 近畿大会出場』は達成できませんでした。来年、後輩たちが先輩たちの想いものせてやってくれると思います。ここからまた新たな挑戦が始まります。

芦屋高校 Beat Hornets
目標 『総体 近畿大会出場』
目的 『良い選手であるまでに良い生徒である』

を心に一日一日を大切にしてがんばっていきます。
応援に来て下さった保護者の皆様、OGの皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。これからもコツコツ積み上げていきます。

中学3年生のみなさん、ぜひ興味があれば芦屋高校に来て一緒に練習しましょう!待ってます!
連絡先 女子バスケットボール顧問 水田まで
芦屋高校 0797-32-2325

【文責】 女子バスケットボール部 顧問

保護者の方が作って下さったDVDの写真

創立80年の伝統の力があなたの夢を実現します!