オーストラリア語学研修(事前研修①)

中間考査が終わり、オーストラリア語学研修の事前研修が始まりました。

 

第1回目の事前研修は、本校ATLジョーダン先生による英語レッスンです。始めは緊張気味だった生徒たちも英語でゲームをするうちに打ち解け、大いに盛り上がりました。積極的にゲームに参加し、英語で発言しようとする姿を見て頼もしく感じました。

 

まだまだ不安もあるかと思いますが、事前研修を通して英語だけでなく自信や勇気も身に付けて、オーストラリア語学研修が実りあるものになるようにサポートしていきます。

 

#芦高生活019

4時間目は3年生の古典Bの授業に参加しました。

黒板に光源氏の年齢を追った曲線が示されていますが、20代がグッと下がっているのが気になります

古典って、イメージの世界で、とても幻想的だと思いませんか? そう言いながら、自分が高校生のときにこの感覚を持って古典に取り組めていたら、きっと今よりも幅のある(体型ではありませんよ)ステキな人間になっていたと思います。

例えば、校歌を歌うとき、その歌詞が描く世界をイメージできますか。芦屋高校の校歌は4番まであって、卒業生の皆さんは口を揃えて4番(冬)がいいと言います。きっとステキな情景が頭の中に浮かびあがるのでしょうね。

話は戻しますが、今日はすっかり源氏物語の世界にタイムスリップしてしまいました。まさに、引き込まれる授業でした。源氏物語なんて、昔の時間をもてあましている人が、誰がカッコいいとか、誰がかわいいなんて世俗的なことを書いてるだけなのに・・・面白いですよね。

#芦高生活018

今日はまず、英語コミュニケーションIの授業を覗きました。1年次の英語では、昨年に引き続き、音読アプリを使用するそうです。ちょうどみんなのタブレットが手元に届き、このアプリを家で使えるように設定していました。この中では、まず音読、お手本を聞く、お手本に続けて音読、お手本のミラーリング、フレーズごとの音読、最終音読と、ステップを踏みながら進めていき、最終音読には自動採点もあるそうです。

BYODでタブレットというと、授業で使うイメージが強いですが、BYODの最大の特徴は、いつでも、どこでも学ぶ環境が作れる点です。ぜひ、有効活用してくださいね。

#芦高生活017

今日は1年次の数学Ⅰの授業を見学しました。絶対値のついた方程式・不等式の解法について学習していました。

今の教科書はよくできていて、先生用のデータには教科書の問題の解答があり、タイムリーにブロジェクターで映し出すことができます。また、生徒たちは自分のタブレットで、教科書の中にあるQRコードを読み取ると、関連情報を得ることができます。

ICTをうまく活用して、効果的な学びを進めていってくださいね。ところで、絶対値は苦手分野だという人が多いのですが、今日はみんなスラスラ解いていましたね。スゴーイ!数学好きな人多いのかなぁ〜?

#芦高生活016

芦屋高校女子バスケ部が県ベスト8をかけて、市立尼崎高校と対戦しました。

ここまで、4試合を戦い、勝ち上がってきました。それだけでもスゴイことです。まぐれで一発勝負のトーナメントを4回も勝ち進むことはできません。見ていて、自分たちのリズムやルーティンが出来上がっているなぁ〜って感じました。まさにこのチームで積み上げてきたチカラですね。

相手は県のトップレベル、試合は終始圧倒され、負けてしまいました。もちろん、勝負は勝つに越したことはありませんが、今日は強豪相手にいいものを見せてもらいました。一言ではうまく言えませんが、なんというか・・・、自分の限界に挑む姿って感じです。カッコよかったです。

バスケットボール部のみなさん、お疲れさまでした。

 

#芦高生活015

芦屋高校吹奏楽部の定期演奏会です。6月3日午後にルナホールで開催されました。プログラムは3部構成で、吹奏楽定番の演奏曲から、アンサンブルや映画音楽を劇付きで楽しんだりと、いろいろな工夫を盛り込み、演奏している人も聴いている人も一体となった楽しいひとときを過ごしました。

個人的には、銀河鉄道999が良かったです。この曲が出たのは自分が中学生の時ですが、聴いていると限りなく広がる宇宙のように、これからの未来も無限の可能性を秘めている、そんな希望が湧いてきます。

吹奏楽部のみなさん、楽しい演奏、ありがとうございました♪♪

 

 

#芦高生活014

今日6月3日は、さまざまな競技で県総体の本番を迎えています。女子バレー部も初戦です。対戦相手は播磨南高校です。

会場が神戸北高校という遠い場所であるにもかかわらず、保護者や卒業生の多くの皆さんが応援に駆けつけてくれました。

結果は初戦敗退となりましたが、白熱するラリー、随所にひかるプレーを見せてくれました。3年生のみなさん、お疲れさまでした。

 

 

#芦高生活013

昨日の大雨警報から一転、快晴です。台風はまだ完全に通り過ぎてはいませんが、これが台風一過ということなのでしょうね。

芦屋の海にヨットが並んでいます。今日はヨット部の県総体1日目です。我が芦屋高校ヨット部の勇姿です。

マリンスポーツは競い合うライバルとの戦いであると同時に、自然との戦い、自分との戦いでもあります。すべて自分で準備して、いざスタートです。

書道部 「探偵!ナイトスクープ~書道パフォーマンスがしたい82歳~」ありがとうございました。

5月26日(金)【書道パフォーマンスがしたい82歳】    依頼者のさちこさんはとっても前向きで私たちにも生きる勇気をくださいました。そして憧れを持ち続けることの大切さも全身で伝えてくださいました。スタッフのみなさま、撮影当日応援や助けてくださった先生方保護者の方、芦屋高校のみなさま、本当にありがとうございました。

・みなさん探偵ナイトスクープ見てくださって、ありがとうございます。
私たちも改めてテレビで見て、こんなに素敵な依頼者さんの願いを一緒に叶えることが出来てとても嬉しく思いました。
そして今回、書道を通して命の大切さについて学ぶことが出来ました。今私たちが普通にできている書道ですが、たくさんの方々の協力があってこそで、当たり前にできることではないと実感しました。
これからはもっと、当たり前に書道が出来ることに感謝し頑張っていきたいと思います。・テレビに出れるなんて思っていなかったのでとても驚きました。いつか私も書道で人を笑顔にできるような作品を作れるようになりたいです!

・当時はほんまにテレビ来ると思わなくてめっちゃびっくり緊張でしたが、放送見ていたら編集をいい感じにしてもらえててすごく良かったし、自分でも思ってたより感動しました!
ロケ中の雰囲気とか芸能界の感じも知れて、また新鮮な経験が出来たなと思ってます!

・テレビで見てから知ったんですけど、さちこさんよりその先生のほうがお若くて、自分よりかなり年下の人をあんな風に尊敬できる関係がすごく素敵だなと感じました!!
どれだけ思いを伝えられるかを考えたら、全てのパフォーマンスに通じて綺麗さだけがポイントじゃないと実感しました
高齢で闘病中の方が、あんな思いのこもったものを披露されたら元気が出るんだろうなと、人と人との支え合いの偉大さも実感しました

・書道パフォーマンスが、心の中の想いを乗せて伝えられる素晴らしいものだということを体感しました!
さちこさんと一緒に、本当に貴重な経験をさせて頂きました!

芦屋高校書道部はこれからも書道を通じてみなさまとつながっていけるよう活動していきます。

 

芦屋高校書道部

文責:書道部顧問

 

 

#芦高生活012

今日は2年次の国語「古典探究」の授業を見学しました。伊勢物語【渚の院】を教材とした内容でした。

言葉や文章を読み解くときに、形で捉えていくことに視点をおいた内容だったと理解しています。形で捉えるとは、一種の連想ゲームみたいなものですね。春は〇〇、春といえば〇〇、といった具合だそうです。実際には、冒頭の3文の中の敬語に着目することで内容を把握していました。

ところで、これは古典の授業に限りませんが、机の上が狭いです。特に、今の2年生からはタブレットもあります。選択科目で毎時間のように移動して授業を受けると、机の中に入れることもできません。物と物の隙間しか作業スペースがない感じです。昔から整理できないと、効率が悪くなると言われています。今すぐどうこうできる問題ではないので、各自の工夫に期待したいところです。何かいいアイデアあれば、教えてくださいね。

創立80年の伝統の力があなたの夢を実現します!