「保護者の皆さまへ」カテゴリーアーカイブ

未来につなぐ防災の教え~サンテレビが取材

12月17日(水)、サンテレビ県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」(日曜午前8時30分から放映中)の撮影クルーが本校に取材にやってきます。

メインは国内外の被災地で学校の再開を支援する組織「震災・学校支援チームEARTH」隊員の要(研究・企画班長)である淺堀主幹教諭のインタビューと活動の紹介です。番組では、水田教諭の避難防災訓練に向けてのホームルームの様子やインタビュー、また12月22日(月)に実施される地域住民との避難防災訓練の様子等も紹介される予定です。10分程度の番組に編集されるとのことです。どうぞご期待ください。

○ 番組名:県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」(サンテレビジョン)

○放送日:平成27年1月11日(日)午前8時30分~9時まで

参考までに番組のホームページは下記のとおりです。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/yy.html

                 校長 八木 基雄

芦高70期生の挑戦~センタープレテスト!

12月13日(土)少しだけ寒さが緩んだ土曜日。休みの日の学校を覗いてみました。いつものようにグラウンドでは野球部、サッカー部、ラグビー部が練習に励んでいました。通用門を入りグラウンドの練習風景を眺めていると、私を見つけて大きな声であいさつをしてくれます。いつもながらのさわやかな芦高の自慢の一コマです。

校内に目を向けて見ると、3年次(70期生)が目前に迫るセンター試験に向けて、実際のテストの時間帯に合わせてプレテストを受験していました。午後の始まりに少しだけ受験教室を覗いてみると、一心不乱に問題に取り組んでいる芦高生がいました。なかには指定校推薦や公募推薦で進路先が決定している生徒も受験していて、最後の最後まで学力を伸長しようという真摯な姿勢が見られました。また果敢に受験に挑んでいる仲間に寄り添う姿勢が見えました。

よく「受験は団体戦」だと言われます。年が明ければ本格的な受験シーズンに突入します。芦高70期生が一丸となってそれぞれの自己実現に向けてラストスパートをかけてください。70期生の団体戦での勝利を祈念しています。

慣れ親しんだ「芦高生」と呼称される日々も残り僅かになりました。晴れて古巣を巣立つまで、芦高教職員一同応援しています。

IMG_1971IMG_1970
IMG_1969IMG_1968

校長 八木 基雄

心ひとつに~芦高カップ開催

IMG_1963
芦高女子バスケットボール部訓

11月29日(土)、第3回芦高主催女子バスケットボール交歓大会を開催しました。芦屋市内3中学はじめ神戸市、西宮市、宝塚市の9中学のバスケットボール部員の皆さんが芦高体育館で一日交歓試合を楽しみました。

芦高を含め10校をXとYの2リーグに分け、予選リーグ、決勝リーグを行い、日頃の練習の成果を競い合いました。8人しか部員のいない芦高は運営から試合まで全員がフル出場でしたが、最後まで手を抜かず懸命にシュートを決めていました。なかなか手強いチームもありましたが、常に正々堂々と誠実に挑戦をし続けました。

決勝戦では芦屋市立山手中学校と本校が熱戦を繰り広げた末に、山手中学校が初優勝しました。高校生を相手に果敢に挑んだ山手中バスケットボール部の皆さん、おめでとうございます。芦高バスケットボール部の皆さんもきっと学ぶことが多かったことでしょう。

閉会式では私が表彰状を授与し、各校の優秀選手には記念品を贈呈しました。芦高女子バスケットボール部顧問 水田監督が熱い想いを込めて創設したこの芦高カップは、この時期恒例のイベントになりました。

バスケットボールを愛する者同士、心をひとつにしてこれからも心身を鍛えましょう。また好きなバスケットボールに汗を流せることに感謝しましょう。そして、この芦高カップをとおして芽生えた友情の絆をいっそう深めましょう。そんなメッセージを閉会のあいさつに込めました。

芦屋市立精道、山手、潮見、西宮市立浜脇、宝塚市立中山五月台、神戸市立本山南、烏帽子、本庄、上野、各中学校の関係者並びに保護者の皆さん、引率してくださった先生方に感謝申し上げます。

来年は芦高カップの輪(和)がいっそう広がりますように!

芦高女子バスケットボール部は、これからも「挑戦・努力・熱望」を部訓に、心身共に進化し続けます。ご声援をよろしくお願いします。

IMG_1944IMG_1945IMG_1960IMG_1961IMG_1949IMG_1952

芦高生は12月考査まっただ中です。風邪をひかないよう、また悔いの残らないよう試験勉強を怠りなく!応援しています。

本日、試験が終わった女子バスケットボールのメンバーが芦高カップのお礼に校長室を訪れてくれました。慌ただしく多忙な日々のなかで、さわやかな気持ちになった瞬間でした。

校長 八木 基雄

芦高から情報発信 -学校を地域に開く-

11月27日(木)第5回県立芦屋高等学校オープンカレッジを開講しました。この公開講座は芦屋市教育委員会との共催により、学校を地域へ開く目的で企画したのものです。まずは第一弾として、芦高の特色ある学校設定科目の中から「芦屋モダニズム」を公開しました。

この講座により、全国を代表する文化都市・芦屋の市民の皆様に、地域特性や歴史・文化特性をより深く理解していただき、地域景観や歴史文化の保存、伝統の継承を自ら実践していただくこと。またそれによって将来の市民に、より良い職住環境や文化環境を提供するための一助となること。そんな想いや期待を込めました。

講師として本校非常勤講師 芦屋学研究会の高木 應光先生他、関係分野の専門家にお願いしています。第5回は「阪神間モダニズムとスポーツ」と題して、欧米人のスポーツ活動、モダニズムの大衆化やスポーツの大衆化について高木先生が講義を行いました。

IMG_1920 IMG_1922 IMG_1919

〔今後の予定〕

第6回 12月25日(木) 「芦屋の美術家たち~明治・大正・昭和~」
第7回   1月29日(木)    「芦屋カメラクラブ~写真とモダニズム~」
最終回 2月26日(木)    「白州次郎~知られざる真実に迫る~」
時間: 10:00~11:30
場所:「あしかび会館」

芦屋市民の皆様、保護者の皆様、あしかび会員の皆様、お気軽にご参加ください。お待ちしています。

                                                                                                校長 八木 基雄

赤い羽根共同募金

11月19日(水)・20日(木)の2日間、自治会執行部で募金活動を行いました。朝は学校の通用門前で、放課後はJR芦屋駅で活動しました。芦高生や先生方、そして地域住民の皆様のご協力により、74,685円の浄財を集めることができました。

1   2

11月26日(水)校長室にて芦屋市社会福祉協議会へ、お渡ししました。皆様のご協力ありがとうございました!!

3   4

文責:生徒課(自治会長)

再会を願って!

11月15日(土)第2回学校説明会が盛会裏に終了しました。

厳しい冬の到来を思わせる天候のなか、神戸・阪神地区を中心に130名を超える中学生、保護者、学校関係者の皆様にご参集いただき、短時間ではありましたが、芦高教育のユニークな特色や魅力の一端をご理解いただけたことと思います。これをもちまして、平成26年度のオープンハイスクール並びに学校説明会を全て終了させていただきます。これまでに賜りましたご理解とご支援に感謝申し上げます。

振り返ってみますと、新第1学区(神戸、淡路、芦屋)共通の実施日(8月21日、22日)に開催したオープンハイスクール、そして本校独自で行った10月11日の第1回学校説明会を含めると2,400名を超える皆さんにご参加いただきました。あらためまして芦高教育に関心と期待を寄せていただきました皆さんに心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。

それでは、未来の芦高生の皆さん、平成27年4月、芦屋川や宮川の満開の桜が私たちの目を楽しませてくれる頃、創立75年の伝統と創造の学舎、「自治・自由・創造」を教育綱領として様々な教育活動を展開する我が芦高で、志を高く持ち、明るく元気に生き生きと高校生活を送ってくれる皆さんと再会できることを楽しみにしています。

P1010885P1010879P1010888P1010889P1010882

*今後、推薦入試並びに学力検査、本校の教育活動等につきましては、教頭またはガイダンス課、教務課へお気軽にお問い合わせください。

校長 八木 基雄

【カヌー部】長崎がんばらんば国体3位入賞!

平成26年10月13日~16日、長崎県諫早市で行われた『長崎がんばらんば国体』において、芦屋高校カヌー部の二人が兵庫県代表選手として参加しました。結果は、3年北詰裕太君が少年男子カヤックシングル500m(1分55秒820)・200m(42秒192)において3位入賞!また、少年女子カヤックシングルに出場した堀木彩夏さんは500m・200mともに準決勝へ進出となりました!国体での3位入賞は、県立芦屋高校カヌー部始まって以来の快挙です!!応援ありがとうございました、そして今後とも応援宜しくお願い致します!

(文責:カヌー部顧問 )

OOO

芦高点描~ザクロ、みかん、カリン、夏みかんに癒されて~

秋がめっきり深まり、朝夕の肌寒さが厳しい冬の到来を予告するかのようです。
国道43号線や阪神高速神戸線と阪神電車沿いにある本校は校地も限られ、車や電車の往来の騒音で決して良好とはいえません。しかし、阪神芦屋駅、JR芦屋駅、阪急芦屋川駅からの徒歩でのアクセスの抜群の良さは県立高校のなかでも三本の指に入るでしょう。 毎日、東西南北4方向から1,000人を超える芦高生たちが元気に校門をくぐります。「おはようございます」と交わすさわやかな挨拶が清々しい朝を一段と彩ります。
また、7時過ぎには校長室の窓から聞こえてくる野球、サッカー、ラグビー部の早朝練習の声が心地よく響きます。まさに私自身が心を引き締める瞬間です。
さて校内に目を向けてみると、立派な実をつけるザクロやみかん、そして昔も今も芦高生の心の拠り所になっている藤棚が温かく芦高生を迎えてくれます。情報教室の裏手にはカリンや夏みかんの木がまるで芦高生を鼓舞するかのように大きな実をつけています。
現役の芦高生の皆さん、敷地は狭いですが時間のある時校内を散策してみませんか。きっと新鮮な発見があると思います。
本校を希望する中学生の皆さん、都会の中の自然に恵まれた本校の学習環境は抜群です。ぜひお立ち寄りください。

校長 八木 基雄

IMG_1736            IMG_1741
今も昔も芦高生を迎える藤棚     美味しい実をつけるザクロの木

IMG_1739    IMG_1743
校内で収穫した様々な果実      立派な実をつけるカリンの木
(ザクロ、みかん、カリン、夏ミカン)

 

芦高~創立74年の伝統と創造の学舎

芦高オフィシャルブログにようこそ。
このブログの開設を機に、校長室の窓から見える芦高や芦高生の魅力をお伝えできればと思っています。
題して「校長室の窓から」です。
本校入学を希望する中学生の皆さんや保護者の皆さんにご覧いただくとともに本校へのご理解を一層深めていただければ幸いです。私が芦高生と共有している楽しい時間と思い出の一端を不定期にお伝えすることにします。

最初は芦高の紹介も兼ねて、私が創立記念日(10月14日)に芦高生に宛てたメッセージを紹介します。

IMG_1713          IMG_1716

We are 芦高!”~創立74年目の創立記念日によせて~

芦屋川畔や岩園の丘辺に秋の心地よい風を感じる今日の佳き日に、兵庫県立芦屋高等学校74回目の創立記念日(10月14日)を迎えることができることを皆さんとともに喜びたいと思います。

これまで皆さんに本校の輝かしい古き良き伝統や歴史についてお話をする機会がなく、残念に思っていました。来年度は創立75周年の節目でもあるので、我が芦高の年史を紐解き、皆さんにこの紙面にてその一端を紹介します。また、これまで幾多の苦難を乗り越えてきた不撓不屈の精神の源流を再確認しつつ、芦高にこれまで以上の帰属意識(愛校心)を高めてもらえれば幸いです。

本校は、芦屋市制施行と同じ年の昭和15年、兵庫県立芦屋中学校として創立されました。芦屋中学時代は、戦時中であり、岩園尋常高等小学校の一部を仮校舎として出発し、その後、仮校舎の移転や空襲で校舎を焼失するなどの苦難の連続でした。しかし、施設・設備が不十分でも、志の高い教員と生徒が一丸となって、芦屋中学・高校の基礎をつくりました。その後、戦後の学制改革に伴い、昭和23年に兵庫県立芦屋高等学校が発足し、県立御影高等学校との交流で男女共学になり、今日に至っています。このように「生徒の自発的活動により美しい学風と伝統をつくるべきである」との信念のもとに今の芦高の原型が築かれたのです。

この間、阪神間の伝統校として、勉学、スポーツ、文化活動にと文武両道を志す芦高生で校内は活気にあふれていました。特に、野球部の活躍はめざましく、昭和23年から10年余りは本校の黄金時代で、春、夏の県大会で毎年のように優勝し、全国高校球児憧れの甲子園に何度も駒を進めました。ついには、昭和27年夏の大会で超高校級の植村投手、石本捕手を擁した本校は、全国制覇の快挙を成し遂げ、関係者のみならず兵庫県民がこぞって「自由なる自治活動の成果」ひいては「芦高教育そのものの結実」だと歓喜し賞賛しました。

また本校は、新制芦屋高校の草創期が源流となる「自治・自由・創造」の教育綱領を掲げ、芦高生の柔軟な発想力や想像力を尊重しつつ、自治力や論理的思考力などの社会人として不可欠な資質を養ってきました。そしてこの理想の精舎を巣立っていった28,000名を超える有為の人材は、国内外を問わずあらゆる分野で活躍しています。このことは一人ひとりの芦高生や教職員の努力の成果であることは言うまでもありませんが、PTA、同窓会(あしかび会)の諸先輩方、地域住民の方々のお力添えの賜でもあります。そんなすばらしい先達にあらためて感謝の意を捧げたいと思います。

さて最後になりましたが、現在の芦高生の皆さんが果たすべき重要な役割は、卒業生諸氏が、品位と誇りをもって培ってきた校風や伝統を継承しさらに発展させること。輝かしい歴史に彩られた芦高というキャンバスに新たな歴史を刻むべく、果てなき明日へ大きな翼を広げて力強く羽ばたくこと。そしてこれからも“We are 芦高!”の気概をもって、自治に裏打ちされた自由を楽しみ、夢を叶えるための一歩一歩を大切にして着実な歩みを続けることです。こんな私の願いを、いつも明朗で素直な芦高生に託し、未来永劫「名門芦高」の名声が轟き続けるよう、皆さんの不断の真摯な努力を期待して、創立記念日によせるお祝いのことばとします。

平成26年10月吉日
歴代校長を拝顔しながら校長室にて

芦高オフィシャルブログへようこそ!

この度、芦高オフィシャルブログを開設することになりました。今後はこのブログをとおして芦高の旬の話題や魅力などを紹介できればと思っています。どうぞご期待ください。
それでは、平成26年度の学校経営のテーマ「ドラマティック・ドラスティック芦高~同一方向への力の和(One Direction)」の下で展開される青春ドラマをお楽しみください。

兵庫県立芦屋高等学校 第25代 校長 八 木 基 雄

芦高教育綱領~芦高生の指標~     平成26年度記念祭1-C展示

芦高教育綱領~芦高生の指標~   平成26年度記念祭1-C展示