「部活動」カテゴリーアーカイブ

ラグビー部令和5年度県新人戦 県ベスト4(ブロック準優勝)

芦屋高校ラグビー部は令和5年12月23日ー令和6年1月27日にかけて開催されました、令和5年度兵庫県高等学校新人戦ラグビーフットボール大会兼近畿高等学校ラグビーフットボール大会兵庫県予選において県ベスト4(ブロック準優勝)に入賞しました。今大会は2ブロック制のトーナメント戦、決勝戦は報徳学園高校と対戦し、14-69で敗れ、近畿大会出場はなりませんでしたが、大会期間中よく頑張り、4大会連続で県ベスト4に進出することができました。春季の県民大会、秋季の総合体育大会に向けてさらに精進していきます。

冬季インターハイ報告

1年次の奥山奈緒子さんが、岐阜県恵那市のクリスタル恵那スケート場で行われました、令和5年度全国高等学校総合体育大会・第73回全国高等学校スピードスケート競技大会に出場しました。

1日目の500mは雨天のため、2日目の1000mは気温上昇のためリンクコンディションが整わない中でしたが、集中を切らすことなく最後まで全力で滑り切り、練習の成果をいかんなく発揮してくれました。まだ1年生ということもあり、来年以降の更なる活躍が大いに期待されます。

女子500m 47秒10 33位
女子1000m 1分35秒34 39位

 

 

阪神・淡路大震災追悼行事

 

 1月17日(水)午前8時、自治会執行部、指導委員、生徒有志、職員が阪神・淡路大震災の碑前に集まり、阪神・淡路大震災で犠牲になった方々や能登半島地震で犠牲になった方々に献花・黙祷を行いました。そしてコーラス部による「しあわせ運べるように」を歌詞の中の「神戸」の部分を「ふるさと」と変えて歌い、参列者全員で合唱しました。

また、8時30分からは全校生が各ホームルーム教室で放送による校長先生と自治会長のお話を聞き、黙祷を行いました。

以下参列者の感想です。

「 追悼行事を通して忘れてはいけない語り継いでいかないといけないことだと改めて思ったし、今現在石川県の被害が続いている状態なので募金活動も頑張りたいと思います。」

「風化させてはいけないと思いました。」 

「小学校から学ぶ環境があり良かった。続けていきたい。」
「震災を身近に感じれた。」

「これから起きる地震に備えたい。」

「今朝、東遊園地にも足を運んだのでこの神戸で起こったんだなと感じて、学校でも地震を身近に感じた。」

「灯篭を実際作って被災者の方の支えになればいいなと思う。」

 

 

 

書道部 J:COM『ジモトトピックス』に出演します!!   1月13日~19日

JCOMチャンネルで放送される番組『ジモトトピックス』に出演します。放送日時は下に記載のとおりです。ぜひご覧ください。

 

芦屋高校書道部出演のJCOM『ジモトトピックス』放送予定日時

1/13(土)・1/14(日)

11:00~、17:00~120:30~

1/15(月)~1/19(金)

7:00~、11:00~、20:30~
場合によっては急遽放送日、内容が変更になる場合があります。

文責:書道部顧問

神戸阪急  地元高校生による新春パフォーマンス          ~申先生とおさんぽ書道新春書初めパフォーマンス~

 

こんにちは 書道部です。

 1月2日 神戸阪急 地元高校生による新春パフォーマンス応援ありがとうございました。

1月1日の能登半島地震を受け神戸阪急さん話し合い「あけましておめでとう」などの嬉しいことおめでたいことを言葉にしない本番となりました。
今、書道できることに感謝し取り組みました。以下みんなの感想、おもいです。

 年が明けてほんの数日の間に様々なことが起こっている今、この今だからこそ私たちにできることを模索しながら
芦屋高校書道部 現役生&卒業生一丸となって一筆一筆に想いを込めて揮毫させていただきました。

 能登半島地震を受け、「祈り」と「YELL」というパフォーマンスを追加しました。被災された方々やニュースを見て心を痛めた方々への力になればと思い、想いを込めて書きました。

 

 神戸阪急さんの書き初めパフォーマンスをみて入部を決めた部員もいます。春につながることを願います。

私たちが書くだけではなく観客のみなさまにも体験していただきあたたかい作品に仕上がりました。

 また昨年12月には
「書道」がユネスコ無形文化遺産の提案候補に選定されました。私たち一人ひとりが「書道」を大切にしていこうという気持ちが大事なんだと改めて痛感する機会となりました。

初めて1年5名のメンバーで取り組んだパフォーマンス先輩方や先生に支えられ成功できました。これからの活動に向けて大きな一歩を踏み出せた場になりました。

                     文責:書道部顧問

 

 

【卓球部】R5 兵庫県高等学校新人卓球大会 結果報告

11月3日(金)〜5日(土)に南あわじ市文化体育館で行われた第65回兵庫県高等学校新人卓球大会の結果をご報告します。本校は男女学校対抗、女子ダブルスに出場しました。

試合結果
男子学校対抗【第13位(ベスト16)】
1回戦 ○3-0 洲本  (淡路1位)
2回戦 ○3-2 須磨翔風(神戸5位)
3回戦 ●2-3 御影  (神戸4位)
9位決定戦
1回戦 ●1-3西宮今津(阪神3位)

女子学校対抗【第17位(ベスト32)】
1回戦 ○3-1 東播磨(東播4位)
2回戦 ●0-3八鹿 (但馬1位)

女子ダブルス【第17位(ベスト32)】
荻野真子(2年・本山南)・大東若菜(2年・御影)
1回戦 ○3-1 明石北ペア  (東播5位)
2回戦 ●0-3 東洋大姫路ペア(西播1位)

今大会は数年ぶりに南あわじ市での開催となり、2泊3日のちょっとした旅行のようでした。淡路島へは木曜日の練習後、伊丹西、鳴尾と一緒に貸し切りバスで向かいました。
大会初日、男子1回戦は淡路地区1位の洲本。鳥田哲也(2年・本山南)は淡路のチャンピオンを3ー0で、森川凱斗(2年・向洋)は驚異の精神力で劣勢から挽回し3-2で淡路のベスト4を破り、初戦を突破。
2回戦は神戸地区5位の須磨翔風。ダブルスを落とし苦戦を強いられましたが、4番エース新留健斗(2年・兵庫)、そして5番は主将・坂手瑛太(2年・本山)が実力を出し切り、シード校を倒すことができました。
子1回戦は東播磨との対戦です。竹下芽依(2年・魚崎)がムードを作り、そのままダブルス、エース荻野が勝ち切り、初戦を突破。
2回戦は但馬地区の強豪八鹿。全日本ジュニアのときも八鹿の壁に阻まれましたが、今回もその壁は高く、敗北を喫することとなりました。

大会2日目、男子の3回戦は今大会、第7シードの御影。勝てば近畿の大一番です。前半戦は鳥田が格上相手に奮闘しますが、あと一歩及ばず、シングルス2本とられてのダブルス対決。今大会ベスト16のダブルス相手になんと3ー0で快勝し、後半戦へ。4番は取りましたが、5番は3-0で押し込まれ、全体としては2ー3で惜しくも敗れました。
兵庫県の近畿大会枠は9校、ベスト16の8校の中から1校を決める熾烈な順位決定戦へ。
1回戦は同地区3位の西宮今津。
こちらもシングル2本とられてのダブルス対決。御影同様今大会ベスト16のダブルス相手に逆転劇を繰り広げますが、後半はシングルスを落とし、1-3で敗北となりました。
西宮今津は鳴尾に3-2、姫路商業に3-2と勝ち進み近畿大会出場を決めました。

県大会でも男女ともに大きな声で応援し、チーム全員で戦うことができました。日帰りで応援に来てくれた1年生もおり、感慨深かったです。
また、本大会は遠方での宿泊ということもあり、保護者の方々のご協力に大きく助けられました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
男女ともに県大会に「出る」ことではなく、「勝ち進む」ことが目標になったといえる大会でした。
とはいえ、また阪神予選から勝ち上がっていかなければなりません。
予選を勝ち上がっていく厳しさを忘れずに、日々の練習に取り組んでいきたいです。
そして、普段サポートしてくださっている方々への感謝や、練習試合をしてくださっている学校へのリスペクトを持ち続けて、人としても成長していける、そんな卓球部でありたいと思います。

 

 

 

次の大会
11/19 芦屋オープン (1年のみ) (芦屋市立体育館)
12/24 宝塚オープン(宝塚市立スポーツセンター)
12/26 iko-cup
12/27 ツイスト卓球大会(三重・四日市総合体育館)

【卓球部】R5 新人阪神予選 結果報告

10月7日(土)8日(日)に兵庫県立総合体育館で行われた令和5年度兵庫県高等学校新人卓球大会 阪神地区予選会の結果をご報告いたします。男女学校対抗と女子ダブルスは8月に行われた阪神選手権でベスト4に入ったので、すでに県大会進出が決まっており、決勝トーナメントからの出場でした。

主な試合結果
男子学校対抗 第5位(27校)県大会進出
決勝トーナメント
準々決勝 ●2-3 関西学院

女子学校対抗 第7位(22校)県大会進出
準々決勝  ●0-3仁川
5位決定戦 ●2-3 西宮東

男子シングルス(206名)
5回戦進出(第14位) 鳥田哲也(2年本山南)
4回戦進出(第22位) 新留健斗(2年兵庫)

男子ダブルス
4回戦進出(第13位) 新留健斗・坂手瑛太(2年本山)

女子シングルス
4回戦進出(第20位) 荻野真子(2年本山南)
竹下芽依(2年魚崎)

女子ダブルス
第5位 荻野真子・大東若菜(2年御影) 県大会進出

初日の個人戦は県大会進出には及びませんでしたが、シングルスでは鳥田が実力を発揮し、次回の16シードを獲得することができました。
2日目の学校対抗戦は決勝トーナメントからの出場なので、午前中は学校で練習をしてから、試合に挑むことになりました。予選を勝ち上がってきた勢いのある学校との対戦になり、男女ともに苦戦を強いられました。
男子は前日にストレートで敗れたダブルスペアに勝利し、流れをつかみましたが、一歩及ばず敗北を喫しました。女子は濱田(1年・魚崎)が西宮東戦で大きな1勝をあげましたがチームとしての結果はふるいませんでした。
ベスト4をキープする難しさを実感した大会となりました。
しかしながら、結果としては男女ともに阪神地区ベスト8で県大会へ出場します。近畿大会を目標に日々練習に取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いいたします。

次の大会
11月3日~5日 県新人 南あわじ市文化体育館
11月19日 芦屋オープン
12月24日 宝塚オープン
12月26日 iko-cup
 

ラグビー部 令和5年度県総体 県ベスト4進出

いつも応援を頂き、ありがとうございます、ラグビー部です。

兵庫県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技大会

11月5日(日) 準々決勝

芦屋高校 対 彩星工科高校 48-24(前半26-5、後半22-19)

以上の結果、4年ぶりに総体の準決勝に進出しました。

準決勝 11月11日(土)13:00kickoff 対 報徳学園高校

ユニバー記念補助競技場G

 

 

 

 

【卓球部】R5阪神新人卓球選手権大会 結果報告

8月21日(月)22日(火)に兵庫県立総合体育館で行われた阪神新人卓球選手権大会の結果をご報告します。
今大会は各種目上位4つが11月に南あわじ市で行われる県新人大会への出場権を獲得することができる、1次予選の位置づけといえる大会です。

主な試合結果 ()は参加総数
男子学校対抗【第4位】(27校) 県大会進出
1回戦    ○3-0 尼崎稲園
2回戦    ○3-0 仁川学院
3回戦    ○3-1 西宮東
準決勝   ●0-3 鳴尾
3位決定戦  ●1-3 伊丹西

女子学校対抗【第4位】(21校) 県大会進出
1回戦    ○3-0 県尼崎
2回戦    ○3-2 市尼崎
3回戦    ○3-2 伊丹北
準決勝   ●1-3 西宮今津
3位決定戦  ●0-3 関西学院

女子ダブルス(62組)
第3位 荻野真子(2年本山南)・大東若菜(2年御影) 県大会進出

女子シングルス(142名)
第5位 荻野真子
第9位 竹下芽依(2年魚崎)

男子ダブルス(98組)
第9位 新留健斗(2年兵庫)・坂手瑛太(2年本山)
第9位 森川凱斗(2年向洋)・鳥田哲也(2年本山南)

学校対抗戦では男女ともにベスト4に入り、県大会への出場権を獲得しました。
今年の芦屋の強みは学校対抗戦での応援です。男女ともに大きな声で応援しあうことで、チームで1点を取ることができたのではないでしょうか。
女子ダブルスはエースペアがベスト4で県大会進出を決め、シングルスでは荻野が第5位、高校から卓球を始めた竹下もシードを獲得し、今までの練習の成果を出すことができました。
次の阪神予選では、男子シングルス、男子ダブルス、女子シングルスでの県大会進出を目指して、日々の練習に取り組んでいきます。

※本大会はB級の試合も実施されました。
女子学校対抗B級(14チーム) 第3位
男子ダブルスB級(34組)
優勝  出口恒輝(1年魚崎)・大池啓正(1年潮見)
第3位 石井颯向(1年本山南)・千坂凌平(1年本山南)
男子シングルスB級(69名)
第3位 石井颯向
1年次生のこれからの活躍に期待です。

次の大会
10月7日8日   阪神新人予選 兵庫県立総合体育館
11月3日4日5日  県新人    南あわじ市文化体育館

ラグビー部 県民大会第3位入賞

ラグビー部、県民大会の続報です。

6月4日 準決勝  対 報徳学園 0-52(前半0-19.後半0-33)

6月10日 シード決定戦 対 科学技術 7-8(前半0-5.後半7-3)

県3位同士による総体に向けての第3シード決定戦では、惜しくも

1点差で敗れましたが、第4シード権を獲得しました。

今後も頑張ります!