「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

放送部 総合文化祭予選

11月3日(木)姫路市立琴丘高等学校にて第40回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門の予選がありました。

本校は、決勝は逃しましたが、以下の成績を収めました。

朗読小部門 佳作
ラジオ番組小部門(ドラマ) 佳作

兵庫県は全国レベルの強豪校揃い。
総合文化祭では、朗読部門は各校2人、ラジオドラマ部門は各校1作品とエントリー数に制限があります。各校での選抜を経た朗読部門197人、ラジオドラマ部門35作品の中から佳作をとれたこと、ドラマについては得点が決勝にあと少しだったということ、講評に「楽しい作品でした」、「脚本がおもしろい」などの意見をいただいたことで、みんな盛り上がりました。

総合文化祭はNHK杯の前哨戦。NHK杯ではより良い成績を残せるよう、これからも日々精進していきたいと思います。

201611041

文責:放送部顧問

三重高級中学来校!

10月17日(月)台湾の新北市立三重高級中学から代表生徒25名が芦屋高校に来校しました。
芦屋高校のバディとの昼食から始まり、授業・クラブ体験等、お互いの文化交流を行う良い機会となりました。
体育館では両校からのパフォーマンスに盛り上がり、最後は73期生との全体写真をとり三重高級中学生徒の歓迎会を終えました。
別れ際、手を振りながら「次は台湾で!」そんな気持ちで、バスに乗り込む彼らを見送りました。
言語は違えど同じ高校生、通じ合うことはたくさんあったのではないでしょうか。修学旅行でまた彼らに会えることが待ち遠しくてなりません。

dscf2508 dscf2492 dscf2518 dscf2541 dscf2575dscf2587

文責:2年次広報・情報課

自治会執行部 高校生による自転車マナーアップフォーラム

10月30日(日)に尼崎市総合文化センターで「高校生による自転車マナーアップフォーラム」が行われ、本校自治会執行部3名が実行委員として参加しました。

今回のフォーラム開催に当たっては事前に阪神南県民センター職員と実行委員(芦屋高校、鳴尾高校、尼崎高校)で2回の実行委員会を行ってきました。

フォーラム当日には阪神南地域の14校45人の高校生が参加しました。フォーラムでは自転車の交通安全についての講演やグループで自転車マナーアップのディスカッションを行われました。本校執行部3名はディスカッションの司会などの役割で活躍しました。

またポスター表彰では本校が出品したポスターが「特別賞」をいただきました。

%e7%b7%a8%e9%9b%86%ef%bc%92    %e7%b7%a8%e9%9b%86%ef%bc%93    %e7%b7%a8%e9%9b%86%ef%bc%94

%e7%b7%a8%e9%9b%86%ef%bc%95

文責:生徒課

旧第一学区優勝!西阪神大会に向けて!

こんにちは!女子バスケットボール部です。

10月初旬に行われた、旧第一学区大会で優勝しました。
粘り強いバスケットが少しずつできてきました。しかしまだまだ課題も多く、この10月で少しでも自分たちの課題をクリアできればと思い、取り組んできました。
『最高の一体感』を武器に次の西阪神大会も優勝をめざしコツコツと前進していきます!
応援宜しくお願いします!

<西阪神大会の日程>
11月3日(木) 12:00~ VS宝塚西 @宝塚西高校
11月6日(日) 12:00~ VS小林聖心 @県宝塚高校
11月12日(土) 13:30~ 準決勝  @国際高校
11月13日(日) 13:30~ 決勝 @芦屋高校

文責:女子バスケ顧問

旧第一学区大会の写真

img_4377

奈良遠征に行った時の写真

img_4412

PTA土曜日勉強会開催

image3     1477114926535

1477115135380

10/16(日)第5回、10/22(土) 第6回、土曜日勉強会が開催されました。 16日は1年次44人、2年次4人、3年次6人、合計54人、22日は1年次48人、2年次2人、3年次7人、合計57人の生徒が出席しました。 講師の大学生も6人参加していだだき、10月考査に向けて、みなさん頑張って勉強していました。

文責:総務課

PTA エム・シーシー食品工場見学会

image1 image2

10月18日に 『エム・シーシー工場見学会』を開催し、19名の方が参加しました。
エム・シーシーの社員の方による DVDでの食品工場案内、商品説明をしていただき、その後 カレー、ハンバーグ、パスタなどの試食会が行われました。またお土産にレトルトカレーを頂きました。
お忙しい中 、参加してくださった保護者の皆さま、 ありがとうございました。

文責:総務課

PTA 体育祭でスポーツドリンク贈呈

img_0341    img_0378

img_0481

10月7日(金)久しぶりによく晴れ、恵まれた天候のもと、体育祭が開催されました。生徒の皆さんの団結力は素晴らしく感動的な体育祭でした。PTAは全校生徒が頑張る姿勢への応援と熱中症対策としてのスポーツドリンクの配布をしました。
また、閉会式では、6月に行われた記念祭での喫茶ルームとおやじの模擬店による売り上げを自治会へ寄贈する贈呈式が行われました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

(文責:総務課)

学校説明会(10月15日)

10月17日(土)、第1回学校説明会を行い、440名の皆様にご参加いただきました。

ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

今年の学校説明会では、夏のオープンハイスクールではなかった校内見学と授業体験を行いました。そのため、予想以上に多くのお申込みをいただき、会場は予定していたあしかび会館(本校同窓会館)から体育館に変更となりました。

201610151201610152

2016101522201610153

201610154201610155

201610156201610157

201610158201610159

20161015102016101511

20161015122016101513

次回の第2回学校説明会は11月5日(土)9:30~12:00、お申込みの〆切は10月28日(金)となっています。
オープンハイスクールおよび第1回学校説明会にご参加されなかった皆様とお会いできることを楽しみにしています。

文責:広報・情報課

サッカー部 兵庫県リーグ参入戦③

10月10日(月)に淡路佐野第3グラウンドにて北須磨高校と兵庫県リーグ参入戦第3戦を行いました。

芦屋 1-5 北須磨

得点者:秋山 高軌(2年:神戸SS)

最終戦は勝つことが絶対だったが、残念な結果になってしまった。
個々の技術面では対等に戦うことができたが、つまらないミスが目立ち大量失点し課題が残った。
昇格できなかったこの悔しさをバネに、1年後に県リーグに昇格できるよう頑張っていきたい。片山 航希(2年:神戸SS)

1476748693199

文責:サッカー部顧問

サッカー部 兵庫県リーグ参入戦②

10月8日(土)に播磨光都第2グラウンドにて東播工業高校Aと兵庫県リーグ参入戦第2戦を行いました。

芦屋 2-0 東播工業A

得点者:井口 怜於(3年:神戸FC)、孫 来伊(3年:FC Libre)

県リーグの参入戦の2試合目で、相手は東播工業で油断できない相手だったが、無事に勝利を収めることができた。試合開始直後はシュートを撃たれ、バーに助けられたりもした。やはり、立ち上がりから集中することが大切だと思った。そして、後半に入ると1点入り、続けざまにもう1点決めることができた。ただ、点を決めるタイミングは遅かったと思う。前半のうちに点が取れれば、後ろの選手にも気合が入るし集中力も上がる。最初から点を取ることが大切だと思った。西川 裕晴(2年:若草中)

1476748706565

文責:サッカー部顧問