10月6日(金)に体育祭が行われました。
今年は各クラス東軍(青)、南軍(黄)、西軍(赤)、北軍(白)の4ブロックに分かれました。
各軍による応援合戦では3年次の総大将・将軍を中心に全校生大盛り上がりでした!
当日は天候が怪しく途中雨が降り出してしまい、昼から予定していた部対抗リレーと大縄跳びが中止となりましたが、生徒たちの笑顔溢れる白熱した体育祭となりました。
雨の中ご来校いただきました来賓、PTAの方々、保護者の方々、近隣の皆様にも心から感謝を申し上げたいと思います。
文責:生徒課
9月30日(土)、第1回学校説明会を行い、700名を超える皆様にご参加いただきました。
ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。
今回の学校説明会では、校内見学と授業体験、部活動見学を実施しました。昨年を上回る多くのお申込みをいただき、全体会は体育館へ、体験授業の講座を2講座増やして実施しました。
参加された保護者の方からは、「校内の雰囲気も、生徒も明るい印象を受けました。説明も無駄がなくシンプルで、それでいて先生方も話しかけやすい雰囲気でしたので落ち着いて見学ができ良かったです」、中学生からは「独特な授業で高校が楽しみになってきました」という感想が寄せられました。
次回の第2回学校説明会は11月11日(土)9:30~12:00、お申込みの〆切は10月27日(金)となっています。
学校説明会として最後の機会となりますので、ぜひお越しください。
皆様とお会いできることを楽しみにしています。
文責:広報・情報課
こんにちは!女子バスケットボール部です。
9月23日(土)に旧第一学区大会(神戸・御影・葺合・芦屋・六アイ・東灘)が行われました。
チームとして粘り強いバスケット・諦めないバスケットを表現して元気良く戦おうと選手に話しました。
結果、しっかり戦い抜き、優勝することができました。
自分たちのバスケットができた時間もあれば、ミスから相手のリズムになる時間もあり、まだまだやるべき事があると感じました。向上心を持ち、次のステップに力強く進んでいきたいと思います。
次は、西阪神大会があります。10月29日㈰から始まります。目標は【西阪神大会優勝】です。
コツコツと一歩ずつ強くなっていきます。応援に来て下さった皆様、本当にありがとうございます。
いつも応援が生徒たちの力になっています。これからも応援して頂けるようなチームになれるようにチームの方針【良い選手の前に良い生徒である】を貫いていきます。
【文責:女子バスケ顧問】
こんにちは!女子バスケットボール部です。
ウインターカップの結果を報告します。
1回戦、和田山高校に勝利し、2回戦、三田学園高校に負けました。結果ウインターカップ県ベスト32で終わりました。
夏休みの成果が、発揮できなかった部分もあり、悔しい負け方になってしまいました。
≪負けには必ず原因がある≫
生徒たちは、負けた原因は、わかっています。あとはこの悔しさをバネに取り組めるかどうかです。
≪這い上がる≫をテーマに新人戦県ベスト8に入ります!
コツコツの練習を大切に日々進化していきたいです。
9月23日(土)に旧第一学区大会があります。
会場は芦屋高校です。
9:00~ 芦屋VS東灘
12:40~ 芦屋VS御影
16:20~ 芦屋VS神戸・六アイ・葺合の勝者
ウインターカップで発揮できなかった想いをここで表現できるように頑張りたいと思います!
まだまだ通過地点。進化していきます!
【文責】 女子バスケ部顧問
8月23日(水)・24日(木)、平成29年度オープンハイスクールが終了しました。2日間で2000名近くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
夏の暑い中、快適な環境で説明を聞いていただきたいと思い、今年度も会場を芦屋ルナホールとしました。
学校での様子をご覧いただけない分、生徒たちの姿を見ていただけるよう、キャリア教育、グローバル教育、卒業生による土曜日勉強会などの特色ある取り組み、自治会(生徒会)による部活動紹介・自治会紹介を生徒たちが自ら紹介しました。
オープンハイスクールに参加していただいた皆様が、芦屋高校に興味を持っていただけたら幸いです。
今回「学校見学をしたかった」「体験授業を受けたかった」というご意見をくださった皆様、オープンハイスクールでお会いできなかった皆様、9月30日(土)・11月11日(土)の「学校説明会」でお待ちしております。
8月10日~16日に和歌山のセーリングセンターで行われた全国高等学校総合体育大会ヨット競技に女子420級、男子FJ級、女子FJ級の3チームが出場しました。長くインターハイ種目であったFJ級は今年度で終了となり、来年度からは420級に加えて1人乗りのレーザーラジアル級が採用されます。男女のFJ級は代々長く大切にされてきた艇に乗り、有終の美を飾るべく臨んだ大会でした。
男子FJ級は第3レースに1位でトップホーンを鳴らし、最終日前日までは男子FJ級は6位、女子FJ級は4位につけていました。最終的には女子FJ級5位入賞、男子FJ級11位、女子420級14位の結果となりました。最終日に逆転されてしまい、少し悔いの残る結果ではありましたが、レースに出たメンバーはもちろん、陸上や応援のメンバーも含め、全員で最後まであきらめず帆走り抜きました。
ご声援ありがとうございました。以下は出場生徒の感想です。
女子420級
私たちは近畿予選を1位で通過し、インターハイに出場しました。しかし、本番では自分たちの力を十分に発揮することができず、悔しい結果となりました。しかし、最後まで応援してくれたチームのみんなや先輩、先生、保護者の方々のおかげで最後まで全力でレースに挑み、貴重な経験をすることができました。来年は後輩たちに想いを引き継ぎ、私たちが果たせなかった入賞という目標に向かって頑張ってほしいと思います。3年間ありがとうございました。
男子FJ級
今回は「インターハイ」という大きな舞台に近畿、兵庫、そして芦屋を代表して出場することができ、とても嬉しく思いました。
会場は様々な地域で活躍する強豪ばかりで、今までの大会とは比べ物にならないほど緊張した空気がありました。しかし、そんな中で自分たちの走りをして勝たなければなりません。レースには毎回ペアでよく話し合い、海の上では互いに情報を共有し合って挑みました。そして第4レースには1位をとることができました。29艇の一番前を走っているという事に、緊張と同時に興奮がとまりませんでした。
ヨットは小学校や中学校からの経験者も多い競技であり、その時のレースはその経験の差を努力で埋めることができた瞬間だと思いました。毎日毎日学校が終われば海に行き、仲間たちと練習し、それがようやく大きな結果に結びつきました。そして、その結果に至るまでの2年半、毎日のように船を出して指導してくださった顧問の先生方や、一緒に練習してくれた仲間たち、いつも僕たちを支えてくれた保護者への感謝の気持ちでいっぱいでした。
最終日のレースで残念ながら表彰台を逃しましたが、自分たちの実力は出し切れたと思います。この大会で勝ちや負け、多くのことを経験し、とても楽しく終わることができました。
女子FJ級
今回インターハイに参加させていただいて、女子FJで5位という結果を残すことができました。今年でFJ級が最後で、2年間優勝することを目標に練習してきました。インターハイに出ることさえ危ぶまれた時期もありましたが、ペアで支え合って今回夢の大舞台で活躍することができました。芦屋にトロフィーを持って帰ることはできなかったけれど、最後は船を輝かせることができたと思います。
2年半共に練習してきた73期をはじめ、後輩、OB・OGの先輩、藤井先生・本田先生・北口先生・狩谷先生のご指導のおかげで取れた結果です。
こんなすばらしい青春を過ごせて幸せでした。本当にありがとうございました!!
文責:ヨット部顧問
こんにちは! 女子バスケットボール部です。
Winter Cup 兵庫県予選の組み合わせが出ました。
目標は 《県ベスト8》 頑張ります!!
9月2日(土) | 9:00~ | 和田山高校 | @伊川谷 |
12:00~ | 明石清水と三田学園の勝者 | ||
9月3日(日) | 9:00~ | 県ベスト8がけ | @北須磨 |
12:00~ | 県ベスト4がけ | ||
9月9日(土) | 11:40~ | 準決勝 | @県立文化体育館 |
9月10日(日) | 10:00~ | 決勝 | @県立文化体育館 |
夏休みも半分終わりました。生徒たちは、一歩ずつ前に進むためにコツコツと練習をしています。まだまだ目に見えた成果にはなっていないですが、粘り強く、諦めない心で鍛えていきます。
笑顔を忘れず、チーム全員で乗り越えていきます。
Winter Cup大会でさらに進化した芦屋高校 BEAT HORNETSをお見せできるように一日一日を大切に取り組んでいきます!
【文責】 女子バスケ部 顧問
Winter Cup 写真
8月13日(日)の OG戦の写真
吹奏楽部です.
7月28日(金)に「兵庫県吹奏楽コンクール 西阪神地区大会」が開催され,本校は高等学校Aの部で出場し,銀賞を受賞しました.
3年次生(73回生)12名は本日をもって,引退しました.
地域のみなさま,保護者のみなさまにおかれましては,3年次生を含む吹奏楽部の活動に,ご理解,ご協力,ご指導をいただき,誠にありがとうございました.
3年次のみなさんも,本当にお疲れさまでした.
3年次生引退後は,18名で新しいスタートを切ります.決して大きな部ではありませんが,地域のみなさま,保護者のみなさまの期待に応えられるよう,頑張りたいと思います.今後も,ご支援,ご協力の程,よろしくお願いいたします.
文責:吹奏楽部顧問
8月5日(土)7:37
無事、関空に飛行機が到着しました。
手荷物を受け取って、出国出口を出るまでには、約1時間程かかると思います。
ありがとうございました。