H28ニュージーランド語学研修1日目(関空出発)

15名の参加生徒が、待ちに待ったニュージーランド語学研修。
7月23日(土)9時に全員元気に国際線出発ロビーに集合。
ISAの方からの最後の注意を受けて、
手荷物を預け、多くの旅行者と一緒になって、
見送る家族の皆さんに手を振りながら、
保安検査の扉の向こうへ、
いよいよ出発です。

P7230007 P7230011

P7230018 P7230016

書道部より ご案内

7月23日(土) 芦屋サマーカーニバル・ATCアイドルフェスタにおいて書道パフォーマンスをさせていただきます。
同日に2か所でパフォーマンスできるのも地域の方をはじめとするみなさまのおかげです。気持ちを込めて作品を造っていきます。
応援よろしくお願いいたします。
お時間のある方はぜひ、足を運んでいただけたら幸いです。

・ATCアイドルフェスタSP

場所:大阪南港 海辺のステージ
時間:オープニングパフォーマンス 13:00~13:10

・第38回芦屋サマーカーニバル

場所:芦屋市 総合運動公園南芦屋市民広場 市民ステージ
時間:17:20~17:35

20160722

文責:書道部顧問

国際420級世界選手権大会出場 ヨット部

イタリア・サンレーモで行われているヨット世界大会「国際420級世界選手権大会」に、72期 佐藤亜海さん・西村予里さんが出場しています。出発前、壮行会を開いていただき、同窓会(あしかび会)の方からも応援していただきました。
以下、二人の意気込みと現地の様子です。

  1469137092120

1469137108316 (1)   1469137130789 (2)

この度、私達は予選を勝ち抜くことができ、幸運にも420級世界選手権大会への切符を手にすることができました。このような貴重な機会に恵まれたのは先生方やコーチ、チームメイトや家族など多くの方々のサポートがあってこそと心から感謝しています。
正直言って私たちはまだ世界でトップ争いできるほどの実力ではないと思います。しかし、日本代表としてまた、芦屋高校ヨット部の代表として出場する以上、安易な気持ちで大会に臨むことはできません。成績は振るわないかもしれませんが代表の名に恥じないように、自分たちの全力を出し切り、そして正々堂々とイタリアの海で戦ってきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。

文責:ヨット部顧問

ニュージーランド語学研修 渡航前最終説明会

7月16日(土)にニュージーランド渡航前最終説明会を行いました。

CIMG0379

航空機内の持ち込み荷物の注意(ニュージーランドは生態系を守るため他国より厳しい点など)、具体的な研修内容の確認を行いました。

CIMG0381  CIMG0388

また、ニュージーランドで発表する日本文化を保護者の方の前で最後に練習をしました。緊張している様子でしたが、とても上手に出来ました。

CIMG0387  CIMG0396

あと、出発まで1週間です。体に気をつけて準備をして下さい。

文責 国際理解担当

第24回兵庫県高等学校 選抜書道展 ~書道部~

DSC_2946

この展覧会は、昨年度の県高等学校総合文化祭書道部門兼県高等学校書道展において、全国・近畿高等学校総合文化祭推薦賞を受賞した生徒と選抜賞及びテーマ部門優秀賞を受賞した生徒の作品展です。本校から、近畿高等学校総合文化祭推薦賞をいただいた、72期 山田怜奈さんが出品しました。

以下、山田さんの感想です。

自分が自信を持って書くことができた「月」の作品を選抜書道展という素晴らしい場に飾る機会をいただけたことは凄く嬉しかったですし、実際にその場で自分の作品に対し、兵庫県の書道の先生方から批評をいただけたり、他校の書道部の人たちとも交流ができたりとてもいい経験となりました。3年次の今、芦屋高校で書道をできる日は少なくなってきていますが、他校の人たちの作品に刺激を受けた今日のことを活かし、一つ一つを大切にすることを心がけ、近畿大会に挑みたいと思いました。

文責:書道部顧問

ニュージーランド語学研修 事前研修⑥⑦ 日本文化を英語でプレゼンテーション

 

7月12日(火)、7月13日(水)に日本文化を英語で説明するプレゼンテーション練習の仕上げをしました。発表後、質疑応答の練習もしました。

201607152

グループのそれぞれのテーマは日本の自然と行事、歴史、名所、伝統的な遊びとアニメです。さらに、わかりやすく伝えられるようにさらに練習を重ねます。

20160705

                 文責 国際理解教育担当

PTA 土曜日勉強会開催について

2016071211150000       2016071211150000

7/2(土)第3回、7/9(土)第4回土曜日勉強会が開催されました。
7/2は1年次 68人、2年次 5人、3年次 25人、合計 98人、7/9は1年次 46人、2年次 2人、3年次 5人、合計 53人の生徒が参加しました。
7/9の勉強会では、講師による進路相談も行われ、生徒たちから大学進学や大学生活などについて相談がありました。
また、7/9の勉強会終了後、前期反省会を講師6名、PTA6名の合計12名で行い、講師の方々と、今までの反省と今後の運営について話し合いました。
土曜日勉強会をより良いものにしていくため、更に役立つ勉強会としてサポートを続けていきます。

文責:総務課

ニュージーランド語学研修 事前研修⑤ 日本文化を英語でプレゼンテーション

6月25日(土)に現地校で日本文化を紹介する予定に向けて、英語で5時間の研修を行いました。

CIMG0367   CIMG0344

オーストラリア出身のジュリア先生がわかりやすく指導していただきました。まず自己紹介した後、ゲームを通して楽しく自分について話す練習と相手の話に同意したり、反論する練習をしました。

CIMG0351   CIMG0363

その後、日本に焦点を定め、日本が誇れる点や文化について深めていきました。意見を言った後、必ず理由や具体例を話すと言った論理的な展開を意識して話すということに重点を置いて取り組みました。

CIMG0353   CIMG0354

それから日本文化のプレゼンテーションを完成させ、最後は班ごとに発表をしました。

CIMG0364   CIMG0358

5時間の英語漬けで、最初は大変だと思っているようでしたが、先生の英語も理解もでき、楽しそうに英語を話す様子を見ていると、現地での研修も充実したものになるだろうと思いました。次回の研修はさらにわかりやすく伝えるために写真や絵を用意して、プレゼンテーションを完成させていきます。

CIMG0369

文責:国際理解教育担当

サッカー部 阪神1部リーグ第16節(VS川西緑台)

6月19日(日)に市立尼崎高校グラウンドにおいて川西緑台高校と阪神1部リーグ第16節を行いました。

芦屋 3-1 川西緑台

得点者:井口 怜於(3年:神戸FC)、笹木 叶夢(3年:尼崎FC)、秋山 高軌(2年:神戸SS)

雨が降ってピッチコンディションが悪いなかでしっかりと勝ち点3をとることができたのでよかった。慣れないグラウンドだったが守備陣がしっかり70分間集中をきらすことなく終えることができた。得点は3点のうち2点がセットプレーからでしっかりと中の人が合わせることができていた。
現在リーグ戦の順位はトップだが、気を抜かず戦っていきたい。
井口 怜於(3年:神戸FC)

1466543796398

文責:サッカー部顧問

創立80年の伝統の力があなたの夢を実現します!