2019年 オーストラリア事前研修① 5月10日(金)

今年度のオーストラリア語学研修の参加生徒は、1年次14名、2年次6名です。本日は初めて参加生徒が集まり、まずは英語で皆の前で自己紹介をしました。その後は、日本の文化や習慣について、現地の中高校生にプレゼンテーションをするグループ分けと発表テーマを決めました。リーダーを中心に、どのグループも積極的な話し合いを行い、興味深いテーマが出てきました。これからグループで準備に取り掛かります。

次回の研修は、 5月31日(金)ホームステイオリエンテーション講座です。ホームステイでの心構えなどについて学びます。  

文責:国際理解教育課

 

【吹奏楽部】交通安全運動キャンペーンに参加しました

吹奏楽部です。

5月11日(土)に、芦屋市、芦屋警察署、芦屋交通安全協会主催「春の全国交通安全運動」キャンペーンがあり、本校吹奏楽部が参加してきました。

芦屋市長、芦屋警察署長、芦屋交通安全協会会長のご挨拶などの後に、本校吹奏楽部が3曲演奏しました。

今後も、様々な活動に参加していきます。

文責:吹奏楽部顧問

第60回 定期戦

 

 今回、第60回という伝統ある定期戦を行うことができたこと、そしてそれに参加することが出来たことを嬉しく思います。
これらが実現できたのは先生方を始め、選手や応援する生徒がいたからこそです。
さらに例年雨が多いと言われており今年も心配されていましたが、心配に反して前哨戦、定期戦共に雨が降らなかったことも良かったです。
選手の『勝ちにいくぞ』という熱い気持ち、そしてそれに応えるかのような応援の声を聞き、芦高生が1つとなっていているのを感じました。
今年は芦高が14対16で負けてしまい悔しい思いをしたので、後輩達にはこの定期戦という伝統的な行事に誇りを持って挑むと共に来年勝ってくれることを願っています。
第71代自治会執行部 自治会長 谷田紗緒梨
文責:生徒課
返信

【書道部】懸けろ情熱!書道パフォーマンス

5月3日(金・祝)13:30~イオン姫路リバーシティー・1Fタワーガーデンにおいて開催された懸けろ情熱!書道パフォーマンスに出演させていただきました。「令和」をテーマにした作品と「母の日」の作品に取り組みました。応援ありがとうございました。       文責:書道部顧問

 

 

 

書道部よりお知らせ  懸けろ情熱!書道パフォーマンスに出演します

こんにちは。書道部です。

「母の日」を」テーマとした、懸けろ情熱!書道パフォーマンスに出演させていただくことになりました。縦3.5m×横5.25mの大きな用紙に日頃はなかなか言えない感謝の気持ちを、心を込めてみんなで書きます。どうぞ応援よろしくお願いいたします。

 

日時:5月3日(金・祝)13:30~

会場:イオン姫路リバーシティー・1Fタワーガーデン

 

文責:書道部顧問

【書道部】令和をむかえて

令和元年初日、新元号発表という歴史的な瞬間に部活の仲間と見ることができてよかったです。
 そして、発表されてから数時間後に読売新聞の方が取材に来てくださってパフォーマンスをさせていただきました。短い時間の中でパフォーマンスの中身を決め、字の練習をするというのは難しいことではありましたが、全員が一生懸命取り組むことができたと思います。
 本当に素晴らしい経験をさせて頂くことができました。
これからも、もっと日々の練習に取り組んで芦高書道部の名を広められるよう頑張ります。
                75期  谷田紗緒梨
 
 
今回、このような素敵な機会に芦屋高校を選んでいただき、本当に嬉しく思います。今回私は「令和」の「令」という字を書かせていただきました。これからの日本が力強く、芯の強いものになるように力を込めて筆を運びました。作品でも書いた「愛し愛される時代へ 私たちの力で大きな花を咲かせよう」のように、私たちがこれからの日本を守っていけるような引っ張っていけるような存在になれたらいいなと思います。これからも書道部全員で団結し、より良いものを作っていけるように頑張ります!ありがとうございました。
76期  高尾乃愛
文責:書道部顧問

【PTA】PTA評議委員会

4月16日(火)、PTA評議委員会が開催されました。
夏山副会長の司会進行で、揚野会長と辻井校長が挨拶を述べられました。
辻井校長は、18歳以上の生徒には選挙権があることから、主権者教育の重要性を語られました。
続いて、平成30年度PTA活動報告及び決算と令和元年度活動計画及び予算案が満場一致で承認されました。
切原教頭、川上新事務長、山本新総務課長にもご出席頂きました。
なお、令和元年度PTA総会は5月14日(火)午後2時15分より、本校大講義室で開催されます。
当日は、授業参観もございますので合わせてご出席くださいますようお願いいたします。
文責:総務課

家庭科研究部が考案したメロンパンが販売されました

家庭科研究部の部員が考案し、コープデイズ  芦屋店  小麦の森とコラボしたメロンパンが、ついに販売されました。
商品名は、「芦屋のティータイムメロンパン」です。
生地には、紅茶とリンゴが練りこまれ、パンの中には、カマンベール風味のチーズクリームと兵庫県産いちじくジャムが入っています。また、パンの上から粉糖がかけられ、見た目はラグビーボールのようなメロンパンになっています。

4月20日(土)・21日(日)に、ラグビー部と一緒に店頭販売をしてきました。ラグビー部の部員とマネージャーが、店内でチラシを配布したり、大きな声で声掛けをしてくれたり、試食を促してくれたりと、色々とお手伝いをしてくれたおかげで、初日には、目標の400個を超える672個、2日目には、なんと!!  1050個も売ることができ、両日とも完売となりました!

また、4月21日(日)の読売新聞(阪神版)に掲載され、それを見て買いに来て下さったお客様もいらっしゃいました。
今回、好評につき、4月27日(土)まで、コープデイズ芦屋店  小麦の森にて販売しています。
1個 130円 2個 250円です。
コープこうべさんと部員が昨年から試行錯誤し、芦屋をイメージして出来たメロンパンです。ぜひ、ご賞味ください。

                文責 家庭科研究部顧問

2019年度オーストラリア語学研修説明会

4月20日(土)午前10時より、今年度のオーストラリア語学研修説明会が行われました。青天の下40名を超える保護者・生徒の方々の参加があり、旅行社からの説明に熱心に耳を傾けておられました。

今年度は、行き先が昨年のブリスベンからパースへと変わり、同じオーストラリアでも様々な異なる体験ができるのではないかと期待しております。今後も事前研修会などの様子をご報告していきたいと思っております。

文責:国際教育課

【PTA】77期生 入学式&役員選出

77期生の皆さま、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。
今年の学校周辺の桜並木は、入学式に合わせたように開花し、桜満開の中、新入生を迎えました。
PTAでは、入学式終了後、1年次委員24名、補欠8名の選出を行ない、本部役員、専門部、それぞれの役割が決定いたしました。
積極的に立候補くださる保護者も多くいらっしゃったことに感謝いたします。

PTAは、自治・自由・創造のスローガンのもと、それぞれに素晴らしい活動をしている芦高生たちが充実した高校生活を送れるよう、色々な側面からの支援しています。また、保護者同士の情報交換や、懇親会の場など、様々な活動を行っておりますので、ご協力・ご参加頂ければ幸甚です。
文責:総務課

創立80年の伝統の力があなたの夢を実現します!