コロナの脅威が未だ去らず、緊急事態宣言の延長も検討されているなか、皆さまお疲れの事と存じます。
大変な時期ではありますが、ご無理なさいませんようご自愛ください。
さて、表題の件につきましてPTA会員の皆さまへご連絡させていただきます。
今年度総会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より[書面決議による開催]といたします。
6日、クラスごとに総会資料及び案内プリントの配布を行いました。
資料をご覧いただき、同時配布の「書面決議書」に議案に対する賛否・ご質問等をご記入いただき、5月14日(金)までに各クラス担任へご提出くださいますようお願い申しあげます。
ご多忙の折に大変恐縮ではありますが、本対応におきまして何とぞ皆さまのご理解賜りますよう、宜しくお願いいたします。
PTA会長 木ノ川友美
文責:総務課
【PTA】新1年次PTA役員選出のお知らせ
4月13日(火)本館2階会議室にて、79期生PTA年次委員選出の抽選を執り行いました。
合格者説明会でご記入いただいたアンケート用紙にて、「PTA年次委員になっても良い」に○をしてくださった方が10名いらっしゃいましたので、会則に基き欠員11名を選出させていただきました。
なお、今年度は、本部3年次役員立会いのもと、教頭先生にお願いをし「PTA年次委員アンケート用紙」から無作為に選出していただく、という形をとりました(写真)。
合格者説明会で配布しました印刷物内容と一部変更ありましたが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
合計21名の皆様には、近々に活動内容を記載した書類等を郵送にてお送りさせていただきます。
また、ご多忙とは存じますが、5月20日(木)夕刻4時より、顔合わせを兼ねた会合を持たせていただき、引き続き役職決めをする予定です。
詳細は書面にてご案内いたします。
ぜひともご参加いただけますようお願い申し上げます。
子供たちのより良い学校生活・教育環境のため、ご理解・ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。文責:総務課
【PTA】78期PTA役員について
新年度スタート
【PTA】卒業式
2月27日(土)、76期生の卒業式が無事執り行われました。
今年度も、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、消毒液の設置や換気対策・参列保護者及び来賓の制限・在校生の参加見送り等、対策を講じていただいた中での開催となりました。
開催に向けご尽力いただきました先生方、ご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
式後、お世話になった年次の先生方へお礼の気持ちを込め、PTA年次委員(役員)より花束を贈らせていただきました。
お世話になりました先生方、お手伝いくださいました役員の皆さま、本当にありがとうございました。
なおPTAより、記念品として印鑑付きボールペン・皆勤賞の生徒へQUOカードを、贈呈しております。
また、あしかび会より、生徒へのはなむけに毎年紅白饅頭をいただいております。
今年度も格別のご支援を賜わり、誠にありがとうございました。
文責:総務課
【PTA】PTA会報「100号」を発行しました
【女子バスケットボール部】前を向いて一歩ずつ!今ある生活に感謝して!
こんにちは!女子バスケットボール部です。
1月13日に緊急事態宣言が再発令され、コロナ禍の中で今できる練習を積み重ねています。我がチームは毎日、練習終わりに日替わりで一人、スピーチをしています。
「自分の意見をしっかり周りに伝える事ができる」
「スピーチを聴いた選手は、伝えた人の気持ちをしっかり受け止め、自分自身に活かすことができる」
そんな選手・人になってほしいからです。
スピーチに当たっている選手は、みんなに伝えたいニュースや出来事などを話します。
最近のスピーチでは、「感謝」をキーワードにして話をする選手が多いです。
「仲間、家族など関わる人たちに支えられて今の私がある」
気持ちの部分が、少しずつ大人になってきた事を感じています。顧問として嬉しいことです。
部活動に制限がかかり、今まで通りではないですが、「今ある時間を大切に」選手たちと向き合って練習していきたいです!チームで練習できている事も感謝です。
早く状況が良くなり、芦屋 BEAT HORNETS をまた皆様に見て頂きたいです!
それまでコツコツ積み上げていきます!
兵庫県リーグ編成で我が芦屋高校は、県1部リーグに所属しています。
県の上位を目指して「公立高校の魅力あるバスケ」を作っていきます!
もうすぐ高校入試も始まります。中学3年生のみんな「高校でバスケットやりたい!!」と考えている子は
ぜひ、熱いバスケットを共にやりましょう!
【文責】 バスケ顧問
初詣 必勝祈願 @芦屋神社にて
阪神・淡路大震災 追悼行事
オーストラリア・バーチャル語学研修
今年度のオーストラリア語学研修は、新型コロナ感染症の影響で中止となってしまいましたが、校内で何か代わりにできないかと考え、今年度はオーストラリア出身の本校ALTの先生と一緒に「オーストラリア・バーチャル語学研修」を企画しました。
1年生11名、2年生1名の計12名の生徒が参加し、最初は初対面の仲間に緊張し、みんな控えめでしたが、回を重ねるごとに仲間とも打ち解け、積極的に英語を話す様子が見られました。
オーストラリアの歴史や文化、動物やお金、アボリジニのことまで幅広く学び、ゲームを通しての実践的な学びで楽しく活動できました。また、昨年度、語学研修で訪れたオーストラリアの学校との文通も企画し、英語で手紙をどう書こうかと迷いながらも、それぞれが懸命に取り組む姿勢が印象的でした。
他にも現地校とのオンラインでの交流を企画しましたが、現地校との調整が難しく校内での実施には限界を感じる部分もありましたが、参加者にとっては、海外への興味関心がさらに高まり、来年はぜひ現地に行ってみたいという気持ちになったようです。今年は留学準備の期間と捉えて、海外に行けるようになった時には、ぜひ今回の経験を生かして欲しいと思います。
【PTA】1年次懇親会開催
11月10日(火)大講義室にて1年次の先生11名、年次委員13名で、懇親会を開催いたしました。
役員選出後の初顔合わせということで、前半は参加役員の自己紹介とPTA活動の説明を、後半から先生方にご参加いただき、1年次の近況や今後の指導方針などをお話ししていただきました。最後に各クラスに分かれて懇談を行いました。
終始和やかな雰囲気で、先生方からは今年の1年次は素直な子が多い、挨拶が少ないのが気になったがコロナ禍で学校のスタートが遅れたせいもあり改善していっているといった話や、各クラスの状況など子供たちの学校での様子を教えていただきました。
委員の方からは活動に前向きな言葉をいただき、大変有意義な会となりました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
1年次本部役員
文責:総務課