#芦高生活009

今日の午後にあしかび会館で、兵庫県立芦屋高等学校 PTA/教育振興会 令和5年度総会が執り行われました。

今回は事前に議案書/資料と書面決議の書類が配布され、その回収と集計をもって総会が進行されました。各議案とも滞りなく承認され、PTA役員も新年度の方々に引き継がれました。

旧役員の皆さま、1年間ありがとうございました。新役員から感謝の花束が渡され、卒業式のような雰囲気に包まれていました。本当にお疲れさまでした。

#芦高生活008

24日水曜日の午後に、ルナホールにて79期生(3年次)保護者会を実施しました。日差しも強く、夏のような暑さにもかかわらず、多くの保護者の方に参加いただきました。

3年の保護者会の内容は、やはり進路一色です。芦高生一人一人がそれぞれの進路目標を実現できるよう、保護者の皆さんはもちろん、我々教職員も努力は惜しみません。

中間考査もあと2日、土曜日には3年最初のマーク模試も控えています。3年生の皆さん、後悔しない準備をして、前へ進んでいきましょう。

#芦高生活007

芦屋高校では、昨日の月曜日から1学期中間考査が始まりました。今日は2日目で午前中に2コマないし3コマの考査がありました。

夕方の5時前に職員室前の廊下を見ると、薄暗い中で1人の2年生が勉強していました。

廊下にはいくつかの机と椅子があり、机の上にも電灯が灯ります。明日の化学の教科書とノートを開いて、ひたむきに取り組んでいる姿は、凛々しく、格好よく、ステキでした。(恥ずかしいということで、ひいたショットにしました)

明日の考査で、今日の努力が結果に結びつくことを祈ってます。Fight! 芦高生!

2023年度オーストラリア語学研修 説明会

4月22日(土)午前10時より、オーストラリア語学研修説明会が行われました。コロナ明けということもあり、どのくらいの方が参加されるのか不安もありましたが、大変多くの方にご参加を頂きました。現在の留学事情や、オーストラリアの学校事情など旅行社からの説明に熱心に耳を傾けておられました。

4月22日(土)の説明会を受けて、最終申込者が最小催行人数に達したため、今年度のオーストラリア語学研修の実施が決定し、5月13日(土)10時より、渡航手続きについての説明会がありました。

次回は、本校ALTジョーダン先生との事前研修があります。今後も研修の様子をご報告していきたいと思っています。

#芦高生活006

今日は朝から雨が降っています。1限から3限まで1年生体育の授業が体育館であるのですが、みんな体育館まで雨の中を走っています。

ところで、この写真を見てください。

今年の1年生から体操服が変わりました。厳密には「体操服」とは言わないかもしれません。いわゆる“ビブス”と言われるものです。中は部活動のジャージでも、中学校の体操服でも動きやすい服を着用して、その上にこの“芦高ビブス”をつける形です。けっこうオシャレだと思いませんか?

正面からも見せてもらいました。

今から体育祭や球技大会が楽しみになりますね!

 

#芦高生活005

今日は月曜日で、3年生は6限後下校します。15時を過ぎたあたりから、雨の音が・・・。ちょうど下校のタイミングに雨が降るとはついてないなーなんて考えてた矢先、急にバラバラと音がしだして、窓の外を見ると雹(ひょう)が降っていました。学校を出て帰り始めていた3年生も学校へ戻って雨宿りしていました。

そういえば、今朝の天気予報で、ちょうど日本の上空で北からの寒気と南からの暖かい空気がぶつかるので、今日の天気は不安定だと言っていました。

今日から中間考査1週間前です。体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。

3年次生徒対象 日本学生支援機構奨学金の説明会について

本日(12日)、3年次全生徒に、
日本学生支援機構奨学金の説明会(生徒対象)について、案内プリント及び日本学生支援機構からのリーフレットを配布致しました。
生徒向け説明会は、6月2日(金)放課後に、各HR教室で実施します。
案内文やリーフレットをご覧の上、ご家庭で話し合っていただき、本奨学金の予約採用のお申込みが必要と思われる場合は、生徒本人に説明会に出席するようにお伝え下さい。
(出席を希望する生徒は5月26日(金)までに、各ホームルーム教室に掲示してある説明会出席名簿にチェックを入れてください)文責:総務課
R5学生支援機構奨学金説明会案内

#芦高生活004

県立西宮高校との定期戦、残念ながら総合優勝はできませんでした。しかし、学校一体となって勝利を目指す芦高生たちの表情は輝いていました。

この経験は、きっと芦高生全員の大きな財産となることは間違いありません。

書道部のみんなが閉会式の最後に定期戦の歌に合わせてパフォーマンスを披露して、第64回の定期戦は幕を閉じました。

来年は芦屋高校がホスト校です。今年の悔しさをバネに、芦高パワーを見せつけましょう!

#芦高生活003

今日は午後から県立西宮高校で前哨戦が行われました。前哨戦開会式での様子です。

  水泳部

  野球部

  応援団

開会式の後、両校応援団によるエール交換がありました。

野球部の試合の様子です。

野球部を応援する吹奏楽部と応援団です。

水泳部の様子です。

マネージャーの皆さん

最後のリレー

残念ながら前哨戦は0勝2敗となりました。明日の定期戦当日の巻き返しに期待しましょう。

水泳部、野球部、応援団、吹奏楽部の皆さん、お疲れさまでした。

#芦高生活002

芦屋高校は、県立西宮高校と定期戦を行なっています。今年も定期戦の季節がやってきました。

明日の10日水曜日には前哨戦として、野球部と水泳部が県立西宮高校を会場として先陣をきります。明後日の11日木曜日は、西宮市立中央体育館をメイン会場に定期戦が繰り広げられます。

写真は4月末に3年と1年で応援練習に臨んだ様子です。(残念ながら、2年はインフルエンザが蔓延して臨時休業していました)

  

明日からそれぞれの競技で、最高のパフォーマンスが発揮できることを期待しています。みんなで一つになって、盛り上がろう!

創立80年の伝統の力があなたの夢を実現します!