芦屋高校では7月末まで前期補習期間になっています。特に、前期ではどの年次も国数英を中心に多くの講座が並んでいます。1時間目に、いくつかの教室を覗いてみました。
夏休みに入っても、多くの芦高生たちが学校へ足を運んで仲間と一緒に活動しています。この補習もアオハル(青春)そのものですね。Fight ! 芦高生 ! (^-^)
夏休みがスタートしました。初日となった21日早朝に、2年次の希望者がバス2台で香川大学へ学校見学に出発しました。
全国には、国立大学が86、公立大学が101、私立大学が620、合計807大学があります。その中で、首都圏と関西圏に半数が集中しています。実際に芦高の卒業生の多くは自宅から通える関西圏の大学に進学しています。
しかし、全国は広い! 国公立大学は全国各地の風土や特色を活かし唯一無二の教育を展開しています。特に国立大学はそれぞれの地域の最高学府として君臨しています。
まずは全国に目を向けてください。その中で、もっとも自分に向いている大学を見つけてください。今日の香川大学見学がそのスタートとなることを期待しています。
今日の午後に、オーストラリア語学研修に参加する18名の結団式を行いました。
現地で行うプレゼンテーション(自己紹介)を披露してくれました。4つのグループに分かれ、それぞれが名所、食べ物、イベント、今どきの女子高生のテーマに沿って、日本の紹介をしてくれました。
率直な感想ですが、さすが自分から研修に参加した行動力のある18名だけあって、みんなコミュニケーション能力が高いです。コミュニケーションって、語学力も大切ですが、やはり積極性が大きいですね。
この18名なら、きっと存分に研修を楽しんで、自分たちの経験したことを他の芦高生にも還元してくれると確信しました。
出発は25日です。最後の準備と体調管理を万全に、オーストラリアに向けて、レッツゴー!(^。^)
今日は朝から防災訓練を行いました。
一般的によくある訓練では、火災発生でグラウンドへ避難するというパターンがありますが、今日の訓練は、地震発生後津波に備えて水平避難することを目的として行われました。
体育館に集合し、クラスごとに点呼を済ませたのち、出身中学校別(自宅が近くて、一緒に帰宅できる仲間)に集まり、リーダーを決め、自宅付近までの帰宅経路(交通機関が使えない際の徒歩での経路)を確認しました。
芦屋高校付近は、津波に備え110分以内に国道2号線より北側の高台に避難することが必要となります。地震発生後に、速やかに水平避難できることが、みんなの命を守り、その後の避難生活や災害復旧にもつながるということを改めて自覚できました。
7月13、14日の2日間で球技大会が行われました。1日目が1、2年合同で、2日目の今日は3年生の球技大会となります。高校生活最後となる3年生の球技大会を覗きました。
なによりもみんな楽しそうでした。自治会や放送部が進行してくれていますが、スタッフの仕事も楽しそうにしてくれていました。こういった雰囲気が芦高らしさですね。もちろん、他のみんなは、支えてくれる仲間に感謝して、リスペクトして、みんなで楽しんでくれていました。
熱中症対策もバッチリで、1試合を短時間にして、休憩を挟みながら何試合もできるリーグ戦方式を取り入れてくれました。トーナメントだと一回負けると終わってしまうので、この方が最後まで全員で試合できていいですね!)^o^(
今週は期末試験と並行してさまざまなことがありました。
7/3(月)午後からPTA 会長に出席いただき、教科書選定委員会を開催しました。令和6年度に使用する教科書を決定して、県へ届けます。実際に教科書を手に取り、内容や見やすさなどを確認していただきました。教科書一覧は、採択後にHPにアップします。
教科書選定委員会に引き続き、令和5年度の第1回学校評議員会を行いました。さまざまな立場の委員の方々にお集まりいただき、昨年度からの課題や活動報告、今年度の目標、生徒アンケートの結果などに基づいて、これからの芦屋高校について多くのご意見をいただきました。委員の皆さまが、芦屋高校に愛着を持ってくださり、温かく見守ってくださっていることを改めて感じました。本当にありがとうございました。
7/5(水)81期生 1年次保護者会
7/6(木)80期生 2年次保護者会
どちらもルナホールで実施しました。平日の午後にもかかわらず、どちらも200名を超える保護者の皆さまに参加いただきました。ありがとうございました。
内容は進路のこと、選択科目のこと、修学旅行のことを中心に情報交換できました。