「部活動」カテゴリーアーカイブ

《女子バスケ部》 西阪神大会優勝!阪神大会に向けて!

こんにちは!女子バスケットボール部です。

先週行われた西阪神地区バスケットボール大会で見事優勝することができました。
決勝戦は、芦屋学園高校と対戦。
粘り強さと負けたくない気持ちが前に出て、戦うことができ、62-60で勝利しました。チームの一体感を見せることができた試合になりました。
十何年ぶりの優勝です!みんなと共に喜びました。
しかし、まだまだ課題は山積みです。これから阪神大会に向けて一歩一歩ずつ進んでいきたいと思います。
たくさんの方々が応援に来て下さり、とてもパワーになりました。
本当にありがとうございました。

西阪神優勝の写真

%e8%a5%bf%e9%98%aa%e7%a5%9e%e5%84%aa%e5%8b%9d%e5%86%99%e7%9c%9f

文責:女子バスケットボール部顧問

書道展のお知らせ

第36回近畿高等学校総合文化祭
第40回兵庫県高等学校総合文化祭書道展

会期 平成28年11月11日(金)〜13日(日)
10:00から17:00(13日は15:00まで)
会場 イーグレひめじ(姫路市本町68番290)

上記の近畿大会に72期生山田怜奈さんが出品しています。
ぜひ御高覧下さい。
よろしくお願い致します。

    201111112

文責:書道部顧問

中国・海南省より留学生が来ました!

11月4日(金)から中国の海南省、海南中学から3名の留学生を迎えました。3人は11月9日(水)まで芦高で過ごすことになります。
11月4日(金)は英語、現代社会、体育、中国語、数学の授業を体験しました。3人とも大変意欲的に授業に参加していました。体育では柔道にも挑戦しました。英語も流暢に話せるので留学生のKaylaともお互いの国のことを話して、新たな発見を楽しんでいました。
放課後は部活動を見学して、バレーボール部と卓球部に参加しました。ESS部は日本文化を紹介し、3人は折り紙で初めて鶴を折ったことに感動していました。

cimg0449     cimg0456

cimg0486     cimg0491

放送部 総合文化祭予選

11月3日(木)姫路市立琴丘高等学校にて第40回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門の予選がありました。

本校は、決勝は逃しましたが、以下の成績を収めました。

朗読小部門 佳作
ラジオ番組小部門(ドラマ) 佳作

兵庫県は全国レベルの強豪校揃い。
総合文化祭では、朗読部門は各校2人、ラジオドラマ部門は各校1作品とエントリー数に制限があります。各校での選抜を経た朗読部門197人、ラジオドラマ部門35作品の中から佳作をとれたこと、ドラマについては得点が決勝にあと少しだったということ、講評に「楽しい作品でした」、「脚本がおもしろい」などの意見をいただいたことで、みんな盛り上がりました。

総合文化祭はNHK杯の前哨戦。NHK杯ではより良い成績を残せるよう、これからも日々精進していきたいと思います。

201611041

文責:放送部顧問

旧第一学区優勝!西阪神大会に向けて!

こんにちは!女子バスケットボール部です。

10月初旬に行われた、旧第一学区大会で優勝しました。
粘り強いバスケットが少しずつできてきました。しかしまだまだ課題も多く、この10月で少しでも自分たちの課題をクリアできればと思い、取り組んできました。
『最高の一体感』を武器に次の西阪神大会も優勝をめざしコツコツと前進していきます!
応援宜しくお願いします!

<西阪神大会の日程>
11月3日(木) 12:00~ VS宝塚西 @宝塚西高校
11月6日(日) 12:00~ VS小林聖心 @県宝塚高校
11月12日(土) 13:30~ 準決勝  @国際高校
11月13日(日) 13:30~ 決勝 @芦屋高校

文責:女子バスケ顧問

旧第一学区大会の写真

img_4377

奈良遠征に行った時の写真

img_4412

サッカー部 兵庫県リーグ参入戦③

10月10日(月)に淡路佐野第3グラウンドにて北須磨高校と兵庫県リーグ参入戦第3戦を行いました。

芦屋 1-5 北須磨

得点者:秋山 高軌(2年:神戸SS)

最終戦は勝つことが絶対だったが、残念な結果になってしまった。
個々の技術面では対等に戦うことができたが、つまらないミスが目立ち大量失点し課題が残った。
昇格できなかったこの悔しさをバネに、1年後に県リーグに昇格できるよう頑張っていきたい。片山 航希(2年:神戸SS)

1476748693199

文責:サッカー部顧問

サッカー部 兵庫県リーグ参入戦②

10月8日(土)に播磨光都第2グラウンドにて東播工業高校Aと兵庫県リーグ参入戦第2戦を行いました。

芦屋 2-0 東播工業A

得点者:井口 怜於(3年:神戸FC)、孫 来伊(3年:FC Libre)

県リーグの参入戦の2試合目で、相手は東播工業で油断できない相手だったが、無事に勝利を収めることができた。試合開始直後はシュートを撃たれ、バーに助けられたりもした。やはり、立ち上がりから集中することが大切だと思った。そして、後半に入ると1点入り、続けざまにもう1点決めることができた。ただ、点を決めるタイミングは遅かったと思う。前半のうちに点が取れれば、後ろの選手にも気合が入るし集中力も上がる。最初から点を取ることが大切だと思った。西川 裕晴(2年:若草中)

1476748706565

文責:サッカー部顧問

サッカー部 兵庫県リーグ参入戦①

10月1日(土)に播磨光都第1グラウンドにて琴丘高校と兵庫県リーグ参入戦第1戦を行いました。

芦屋 2-3 琴丘

得点者:志水 俊介(3年:尼崎FC)、藤井 隆弥(3年:神戸FC)

今日の試合はとても悔しい結果となってしまった。前半のピンチは体を張って守れていたけれど後半のラスト5分気持ちも体力も切れてしまった部分があって3失点したのはとてももったいなかった。まだあと2試合あるので絶対に勝利して昇格できるように頑張りたい。秋山 高軌(2年:神戸SS)

1476145238227

文責:サッカー部顧問

Kiss FM KOBE『ハイスクールノオト』オンエア第2弾

10月1日(土)8時から、Kiss FM KOBE(89.9MHz)にて、本校放送部が収録に参加した『ハイスクールノオト』が放送されました。

この番組は、放送部の生徒とその「高校を紹介する20秒のPR作品」を制作するというもので、先週に続いて2週目。今回は「勉強もがんばる芦高」をPRです。

今回も、取材をもとに『ハイスクールノオト』の制作の方が考えてくださった案よりPR作品を選ぶのですが、圧倒的支持により「ゼロ~♪」の台本に決まりました。

サウンドクルーの永田早紀さんの絶妙なMCで最初の緊張はどこへやら。終始笑いが絶えず、みんな収録を楽しんでいました。

2週にわたるPR作品、番組宣伝や提供クレジットなども含めて、参加者全員が収録を体験できました。また、普段見ることができない機器やプロの方々のお仕事を間近で見ることもでき、本当によい経験をすることができました。

収録後の永田さんとのやりとりの中で、「私たちは、放送部さんが楽しんでくださって、ラジオとの幸せな出会いをしてくれるのが一番嬉しいんです。」という言葉が。

いろいろなメディアがある中で、「ラジオ」を聴く機会は減ってきています。しかし、この番組をきっかけに「ラジオとの幸せな出会い(再会)」を果たすことができたように思います。
『ハイスクールノオト』のスタッフの皆さま、ありがとうございました。

収録の模様は番組のサイトhttp://www.kiss-fm.co.jp/highschoolnote/?p=730で紹介されています。

 

番組宣伝・提供クレジットの収録と収録待ち風景

 

サウンドクルーの永田早紀さんと全員で

文責:放送部顧問

Kiss FM KOBE『ハイスクールノオト』オンエア第1弾

9月24日(土)8時から、Kiss FM KOBE(89.9MHz)にて、本校放送部が収録に参加した『ハイスクールノオト』が放送されました。

この番組は、高校の放送部の生徒と一緒に「高校を紹介する20秒のPR作品」を制作していくというもので、その制作過程と作品が15分の番組として2週にわたってオンエアされます。今回はその1週目です。

収録前にいただいた台本には「TALK1」5分、「TALK2」2分の記述のみ。アドリブ大丈夫かな?と心配していましたが、サウンドクルーの永田早紀さんの絶妙なMCで最初緊張気味だった生徒たちもすっかり収録を楽しんでいました。

学校PR作品は、取材をもとに『ハイスクールノオト』の制作の方が考えてくださった案より生徒たちが選びました。今回の学校PRは「部活動のさかんな芦高」です。

収録の模様は番組のサイトhttp://www.kiss-fm.co.jp/highschoolnote/?p=721で紹介されています。

次回の放送は2016年10月1日(土)午前8時からです。次はどんなPR作品になるか、楽しみにしていてください。

2週目の収録模様
2週目の収録模様1
2週目の収録模様
2週目の収録模様2

文責:放送部顧問