「PTA」カテゴリーアーカイブ

「命の授業」5つの誓い~腰塚勇人氏の講演から

12月6日(土)明石市立市民会館において県高等学校PTA研究連合会研究大会ーPTCA全県研究大会ーが開催されました。県下各地からPTA関係者、学校関係者1,000名以上が一堂に会しました。私も芦高PTA会長並びに副会長、そして役員の皆さんと共に参加してきました。

今年度のテーマ「家庭・地域・学校を結ぶPTA活動の充実~一人一人が輝く教育をめざして~」の下、開会行事や記念講演会、分科会が行われました。そして毎年、アトラクションには県立高校の部活動が花を添えてくれます。今年は県立明石城西高等学校の「吟剣詩舞部」と県立明石南高等学校の吹奏楽部が見事な舞や演奏をしてくれました。

開会行事の後、私が一番楽しみにしていた講演会が開催されました。講演会は大会のメインイベントでもあり、毎回大変勉強になる講師が選定されています。今年の講師は元中学校の保健体育の先生の腰塚勇人氏でした。演題は「『命の授業』~今の幸せに気づくことから夢は広がる~」でした。

腰塚先生は一人一人の生徒を大切にする中学の熱血先生として、また学校運営の要として活躍されていました。そんなある日、スキーでの大事故で首の骨を折り、全身麻痺の身体になりました。入院中、幾度も自分の人生を悲観し、自分自身に襲いかかった不運を嘆いては、涙が止めどなく流れることもあったと話されていました。しかしその後は、また復活して担任をしたい、子どもたちに大きな夢を語りたいという一心で、懸命にリハビリに励まれました。その甲斐あって、奇跡的に社会復帰できるまでに回復し、担任としても完全復活されました。そしてその事故をきっかけに人生も人生観も大きく変化したそうです。この奇跡の完全復活までの感動のドラマが2010年7月フジテレビ系「奇跡体験アンビリーバボー」で放映されています。

腰塚氏は2010年3月に教職を辞し、現在に至るまで「命の授業」の講演を通して「命の大切さ」や「命の喜ぶ生き方」を伝えてこられました。私は講演の90分間、感動の涙が止まらなくなり、ぜひこの「命の授業」の一端をを芦高生にも伝えたいと思いました。また全校集会等の機会を捉えて私なりに伝えてみようと思います。

このブログで少しだけ紹介しましょう。
腰塚氏は奇跡の復活を遂げて次の5つの誓いをされました。いずれも心にも響く誓いです。

「口」は、人を励ます言葉や感謝の言葉を使うために使おう。
「耳」は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。
「目」は、人のよいところを見るために使おう。
「手足」は、人を助けるために使おう。
「心」は、人の痛みがわかるために使おう。

芦高に毎日通える、ご飯を食べることができる、思いっきり部活動ができる、仲間と遊べる、本を読める、温かい部屋でぐっすり眠ることができる・・・こんな日常に感謝しつつ、生かされている自分の命に恥じない生き方をしなければならない・・・と自戒しました。

そのような「今の幸せ」に気づくことこそが夢を大きく広げるエネルギーになるのだと思います。

私のブログではうまく伝えられないかもしれません。腰塚氏のオフィシャルホームページを紹介しておきます。またご意見をお聞かせください。
http://www.inochi-jyugyo.com/

DSC_0109DSC_0113
DSC_0116DSC_0119

このブログを書くにあたり、腰塚氏の紹介リーフレット、公式HPを参考にしました。腰塚勇人先生、関係者の皆様、悪しからずご了承ください。

                                                    校長 八木 基雄

未来につなぐ防災の教え~サンテレビが取材

12月17日(水)、サンテレビ県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」(日曜午前8時30分から放映中)の撮影クルーが本校に取材にやってきます。

メインは国内外の被災地で学校の再開を支援する組織「震災・学校支援チームEARTH」隊員の要(研究・企画班長)である淺堀主幹教諭のインタビューと活動の紹介です。番組では、水田教諭の避難防災訓練に向けてのホームルームの様子やインタビュー、また12月22日(月)に実施される地域住民との避難防災訓練の様子等も紹介される予定です。10分程度の番組に編集されるとのことです。どうぞご期待ください。

○ 番組名:県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」(サンテレビジョン)

○放送日:平成27年1月11日(日)午前8時30分~9時まで

参考までに番組のホームページは下記のとおりです。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/yy.html

                 校長 八木 基雄

芦高から情報発信 -学校を地域に開く-

11月27日(木)第5回県立芦屋高等学校オープンカレッジを開講しました。この公開講座は芦屋市教育委員会との共催により、学校を地域へ開く目的で企画したのものです。まずは第一弾として、芦高の特色ある学校設定科目の中から「芦屋モダニズム」を公開しました。

この講座により、全国を代表する文化都市・芦屋の市民の皆様に、地域特性や歴史・文化特性をより深く理解していただき、地域景観や歴史文化の保存、伝統の継承を自ら実践していただくこと。またそれによって将来の市民に、より良い職住環境や文化環境を提供するための一助となること。そんな想いや期待を込めました。

講師として本校非常勤講師 芦屋学研究会の高木 應光先生他、関係分野の専門家にお願いしています。第5回は「阪神間モダニズムとスポーツ」と題して、欧米人のスポーツ活動、モダニズムの大衆化やスポーツの大衆化について高木先生が講義を行いました。

IMG_1920 IMG_1922 IMG_1919

〔今後の予定〕

第6回 12月25日(木) 「芦屋の美術家たち~明治・大正・昭和~」
第7回   1月29日(木)    「芦屋カメラクラブ~写真とモダニズム~」
最終回 2月26日(木)    「白州次郎~知られざる真実に迫る~」
時間: 10:00~11:30
場所:「あしかび会館」

芦屋市民の皆様、保護者の皆様、あしかび会員の皆様、お気軽にご参加ください。お待ちしています。

                                                                                                校長 八木 基雄

赤い羽根共同募金

11月19日(水)・20日(木)の2日間、自治会執行部で募金活動を行いました。朝は学校の通用門前で、放課後はJR芦屋駅で活動しました。芦高生や先生方、そして地域住民の皆様のご協力により、74,685円の浄財を集めることができました。

1   2

11月26日(水)校長室にて芦屋市社会福祉協議会へ、お渡ししました。皆様のご協力ありがとうございました!!

3   4

文責:生徒課(自治会長)

【カヌー部】長崎がんばらんば国体3位入賞!

平成26年10月13日~16日、長崎県諫早市で行われた『長崎がんばらんば国体』において、芦屋高校カヌー部の二人が兵庫県代表選手として参加しました。結果は、3年北詰裕太君が少年男子カヤックシングル500m(1分55秒820)・200m(42秒192)において3位入賞!また、少年女子カヤックシングルに出場した堀木彩夏さんは500m・200mともに準決勝へ進出となりました!国体での3位入賞は、県立芦屋高校カヌー部始まって以来の快挙です!!応援ありがとうございました、そして今後とも応援宜しくお願い致します!

(文責:カヌー部顧問 )

OOO

芦高点描~ザクロ、みかん、カリン、夏みかんに癒されて~

秋がめっきり深まり、朝夕の肌寒さが厳しい冬の到来を予告するかのようです。
国道43号線や阪神高速神戸線と阪神電車沿いにある本校は校地も限られ、車や電車の往来の騒音で決して良好とはいえません。しかし、阪神芦屋駅、JR芦屋駅、阪急芦屋川駅からの徒歩でのアクセスの抜群の良さは県立高校のなかでも三本の指に入るでしょう。 毎日、東西南北4方向から1,000人を超える芦高生たちが元気に校門をくぐります。「おはようございます」と交わすさわやかな挨拶が清々しい朝を一段と彩ります。
また、7時過ぎには校長室の窓から聞こえてくる野球、サッカー、ラグビー部の早朝練習の声が心地よく響きます。まさに私自身が心を引き締める瞬間です。
さて校内に目を向けてみると、立派な実をつけるザクロやみかん、そして昔も今も芦高生の心の拠り所になっている藤棚が温かく芦高生を迎えてくれます。情報教室の裏手にはカリンや夏みかんの木がまるで芦高生を鼓舞するかのように大きな実をつけています。
現役の芦高生の皆さん、敷地は狭いですが時間のある時校内を散策してみませんか。きっと新鮮な発見があると思います。
本校を希望する中学生の皆さん、都会の中の自然に恵まれた本校の学習環境は抜群です。ぜひお立ち寄りください。

校長 八木 基雄

IMG_1736            IMG_1741
今も昔も芦高生を迎える藤棚     美味しい実をつけるザクロの木

IMG_1739    IMG_1743
校内で収穫した様々な果実      立派な実をつけるカリンの木
(ザクロ、みかん、カリン、夏ミカン)