「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

書道部  芦屋サマーカーニバル・ATC書道パフォーマンス

14692771568407月23日(土)

夏空の下、書道パフォーマンスすることができました。応援ありがとうございました。

以下、書道部員による感想です。

・私は人前でパフォーマンスすることは初めてだったので凄く緊張しました。ほんとに、いい経験になりました。
私は初心者で綺麗に字を書くことが難しくてほんとに悔しかったです。改めてもっと練習して綺麗な字を書きたい!って思えました。
ほかにも、失敗も沢山あってそこから学べたこともたくさんありました。それを踏まえて、つぎのパフォーマンスをよりいいものにしていきたいです!

・1.2年次生だけで、初のパフォーマンスでした。準備もギリギリな状態で不安ばかりでしたが、無事に成功してとても良い経験となりました。
失敗も課題も多くあり、まだまだ納得はしていませんが、ステージに立ったときにはそんな感情は一切消え、楽しんでパフォーマンスすることができました。
今回パフォーマンスするに当たってお世話になった方々の感謝を絶対に忘れず、これからの芦高書道部、もっともっと成長していきます!
ほんとうにありがとうございました。
文責:書道部顧問

芦屋高校:復興支援プロジェクトNo.3

7月27日(水)益城町立広安小学校に到着し、校長先生からお話しを聞いた後、作業を開始しました。
グランドの土入れと、避難所内の掃除、テントの片付けをさせていただきました。午後は、募金贈呈式と交流会の予定です。広安小学校の生徒さんと一緒に作品を作りたいと考えています。どんな作品になりますかー。

文責:芦屋復興支援プロジェクト

image image

image

image image

芦屋高校:復興支援プロジェクトNo.2

7月27日(水)早朝、大分港に到着し、熊本に向かっています。
今回の大きな目的は、4月の地震発生直後から開始した募金活動でいただいたお金とその想いを、自分たちの手で被災地の学校に直接届けることです。特に、JR芦屋駅や阪神芦屋駅で、募金に協力してくださったみなさまの気持ちをしっかり届けたいと思います。

文責:芦屋復興支援プロジェクト

写真は今までの募金活動の様子です。

image       image

image

芦屋高校:復興支援プロジェクトNo.1(熊本へ出発)

7月26日(火)熊本支援活動に出発しました。
午後7時さんふらわあ号に乗って、六甲アイランド港を出発しました。
出発前、同窓会の先輩方や先生方にも応援していただきました。
震災現地の熊本、大分ではしっかり活動してきます。
見送ってくださった皆様。ありがとうございました。

文責:芦高復興支援プロジェクト

image image

P7260043 P7260047

PTA 近畿大学キャンパス見学会開催

7月13日に近畿大学キャンパス見学会を開催し、39名の方が参加しました。
まず、大学生に混じって、学食でランチ。
昼食後は、現役大学生2名に英語村や校舎、キャンパス、法教室(模擬裁判のできる教室)、お勧めのスポット等を案内してもらいました。
入試センターの方からは、合格の秘訣や近年の受験者数、多種多様な学部の特徴等細やかな説明があり、視野の広がる有意義な一日になりました。
ご協力頂きました近畿大学関係者の皆様ありがとうございました。
また、ご協力頂きましたPTA会員の皆様にも感謝申しあげます。

(文責:総務課)

P7130261   P7130272

P7130277

書道部より ご案内

7月23日(土) 芦屋サマーカーニバル・ATCアイドルフェスタにおいて書道パフォーマンスをさせていただきます。
同日に2か所でパフォーマンスできるのも地域の方をはじめとするみなさまのおかげです。気持ちを込めて作品を造っていきます。
応援よろしくお願いいたします。
お時間のある方はぜひ、足を運んでいただけたら幸いです。

・ATCアイドルフェスタSP

場所:大阪南港 海辺のステージ
時間:オープニングパフォーマンス 13:00~13:10

・第38回芦屋サマーカーニバル

場所:芦屋市 総合運動公園南芦屋市民広場 市民ステージ
時間:17:20~17:35

20160722

文責:書道部顧問

国際420級世界選手権大会出場 ヨット部

イタリア・サンレーモで行われているヨット世界大会「国際420級世界選手権大会」に、72期 佐藤亜海さん・西村予里さんが出場しています。出発前、壮行会を開いていただき、同窓会(あしかび会)の方からも応援していただきました。
以下、二人の意気込みと現地の様子です。

  1469137092120

1469137108316 (1)   1469137130789 (2)

この度、私達は予選を勝ち抜くことができ、幸運にも420級世界選手権大会への切符を手にすることができました。このような貴重な機会に恵まれたのは先生方やコーチ、チームメイトや家族など多くの方々のサポートがあってこそと心から感謝しています。
正直言って私たちはまだ世界でトップ争いできるほどの実力ではないと思います。しかし、日本代表としてまた、芦屋高校ヨット部の代表として出場する以上、安易な気持ちで大会に臨むことはできません。成績は振るわないかもしれませんが代表の名に恥じないように、自分たちの全力を出し切り、そして正々堂々とイタリアの海で戦ってきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。

文責:ヨット部顧問

ニュージーランド語学研修 渡航前最終説明会

7月16日(土)にニュージーランド渡航前最終説明会を行いました。

CIMG0379

航空機内の持ち込み荷物の注意(ニュージーランドは生態系を守るため他国より厳しい点など)、具体的な研修内容の確認を行いました。

CIMG0381  CIMG0388

また、ニュージーランドで発表する日本文化を保護者の方の前で最後に練習をしました。緊張している様子でしたが、とても上手に出来ました。

CIMG0387  CIMG0396

あと、出発まで1週間です。体に気をつけて準備をして下さい。

文責 国際理解担当

第24回兵庫県高等学校 選抜書道展 ~書道部~

DSC_2946

この展覧会は、昨年度の県高等学校総合文化祭書道部門兼県高等学校書道展において、全国・近畿高等学校総合文化祭推薦賞を受賞した生徒と選抜賞及びテーマ部門優秀賞を受賞した生徒の作品展です。本校から、近畿高等学校総合文化祭推薦賞をいただいた、72期 山田怜奈さんが出品しました。

以下、山田さんの感想です。

自分が自信を持って書くことができた「月」の作品を選抜書道展という素晴らしい場に飾る機会をいただけたことは凄く嬉しかったですし、実際にその場で自分の作品に対し、兵庫県の書道の先生方から批評をいただけたり、他校の書道部の人たちとも交流ができたりとてもいい経験となりました。3年次の今、芦屋高校で書道をできる日は少なくなってきていますが、他校の人たちの作品に刺激を受けた今日のことを活かし、一つ一つを大切にすることを心がけ、近畿大会に挑みたいと思いました。

文責:書道部顧問

ニュージーランド語学研修 事前研修⑥⑦ 日本文化を英語でプレゼンテーション

 

7月12日(火)、7月13日(水)に日本文化を英語で説明するプレゼンテーション練習の仕上げをしました。発表後、質疑応答の練習もしました。

201607152

グループのそれぞれのテーマは日本の自然と行事、歴史、名所、伝統的な遊びとアニメです。さらに、わかりやすく伝えられるようにさらに練習を重ねます。

20160705

                 文責 国際理解教育担当