芦屋高校 のすべての投稿

PTA 平成27年度兵庫県立高等学校PTA連合会研究大会参加

1449322612831       1449322671093

1449322586080

12/5(土) 兵庫県豊岡市民会館において、平成27年度兵庫県立高等学校PTA連合会研究大会が行われました。今年は本校PTAが、他の2校と共に優良PTAとして兵庫県教育長より表彰されました。
午後からの分科会では『ボランティア活動を通じ地域とともに躍進する芦屋高校』と題して、浅野会長より15分程度のプレゼンテーションが行われ、発表後には助言者3名より、本校が独自に取り組んでいる土曜日勉強会と、地域の方々のご協力の基に作成した防災マップについての良いご評価を頂き、盛況の内に全ての日程が終了しました。

(文責:総務課)

PTA 1年次人権HRを取材しました

DSC_0151 DSC_0159

11月19日(木)、PTAは芦屋ルナホールで開催された1年次の人権HRに参加しました。内容は、ドキュメンタリー映画「60万回のトライ」鑑賞と、その監督2名によるパネルディスカッションでした。大阪の朝鮮高級学校ラグビー部が全国大会でベスト4になるまでの軌跡と、学校が直面する問題や歴史などを学習する機会となりました。監督によるパネルディスカッションでは 、芦屋高校の生徒に対して、「夢を追い求めてほしい 」 「自分の意見を言える人になってほしい」「自分より弱い人のために声をあげられる人になってほしい」というメッセージがおくられました。質疑応答では、生徒から活発な質問が見られました。

文責:総務課

地歴科[日本の文化]  狂言を学ぶ

DSCF5531 DSCF5533 DSCF5549 DSCF5557 DSCF5570 DSCF5580

神戸在住の大蔵流狂言師善竹隆司先生を講師にお迎えし、狂言の授業を行いました。講義「狂言とは何か」のあと、基本の姿勢・所作を学び、「盆山」という曲に挑戦しました。受講生は二人一組となって主人と盗人を演じました。最後の発表会では、大声で笑う、犬になって鳴く、猿になってお尻をかく、鯛になってヒレを立てるなど、照れくささや恥ずかしさを振り払っての熱演が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。

*盆山とは、お盆の上に自然の石や砂で山や川をつくって鑑賞するもので、室町時代に流行。盆山がほしくて知り合いのお金持ちの家に忍び込んだ盗人が、素性を見破った主人に、犬になれ、猿になれ、鯛になれ、さもないと真っ二つにするぞと、さんざんになぶられるというお話。

文責:授業担当者

修学旅行4日目(11月27日)その①

先発組は、今日は5時半に起床。空席の多い食事会場で朝食を済ませて、故宮博物院に向かいました。
故宮博物院は、朝から多くの団体客で混み合っていました。『ヒスイの白菜』『肉形石』など中国王朝の宝物を鑑賞しました。
昼食を各クラスに分かれて取り、12時50分に桃園空港に、搭乗する飛行機が遅れた関係で出発は、予定の1時間遅れ、しかし、全員無事に帰国しました。

(文責 岡田)

PB270181  PB270194

PB270196  PB270197

PB270202

 

PTA 第3回研修行事開催

SH3L0734  SH3L0744

SH3L0756  SH3L07540002

SH3L0728

11月20日に研修部、今年度最後の企画である関西学院大学の見学会を行いました。校長先生をはじめ、33名の方にご参加いただき、学食でランチをした後、大学生の学生生活の話を聞き、学内の案内もしていただきました。親の目線で大学の雰囲気を感じられ、今後の良い参考になりました。ご参加していただいた方々、ありがとうございました。

文責:総務課

修学旅行3日目その②(11月26日)

10時に台湾大学に到着しました。校内には大王ヤシが道の両側に並び、歴史のあるレンガ造りの校舎がそびえています。図書館の見える広場で班毎に台湾大学生と顔を合わせ、キャンパスツアーに出かけました。

PB260118  PB260117

PB260102  PB260113

12時には、今回のメイン行事である三重高級中学校に到着しました。1000人を超える生徒から、熱烈な歓迎を受け、バディーたちと一緒にクラスルームで昼食を食べました。1時間バディーの教室で授業を一緒に受け、最後は体育館で両校の紹介のプレゼンやパフォーマンスを楽しみ、お別れをしました。

PB260119  PB260121

PB260122  PB260129

PB260143  PB260145

夕食は『新上享』で全員で飲茶を楽しみました。台湾最後の夜ということで、クイズ大会があったり、誕生日の生徒へのケーキのプレゼントがあったりとみんなで盛り上がりました。

PB260154  PB260174

(文責 岡田)

ボランティア部 活動報告【21】

11月23日(月・祝)第19回ボランティア・スピリット賞関西ブロック表彰式&フォーラムが神戸国際会議場で開催されました。ボランティア部1,2年次全員が表彰式に参加し、1年次はその後の情報交換会にも参加し、様々な学校の生徒の皆さんと有意義な意見交換をし、多くのことを学びました。

本校ボランティア部は、昨年に引き続き2年連続でブロック賞を受賞することができました.今回は全国から約34,000名の中高生のボランティア活動を綴った1,807通の応募が寄せられ、厳正な審査の結果、ブロック賞40組、コミュニティ賞150組が選出された中での受賞です。

応募内容は、防災に関する活動に力を入れ、学校周辺で地震や津波が発生した際、避難する人々の動きを予測するシミュレーションソフトの作成に取り組んでいる活動を中心に報告しました。

なお、本校ボランティア部ブロック賞受賞者として、12月23日(水・祝)に、東京国際フォーラムで開催される全国表彰式に招待されます。

DSCN0879_2 DSCN0885_2 DSCN0886_2

文責:ボランティア部顧問