芦屋高校 のすべての投稿

【女子バスケットボール部】Winter Cup 県大会、ベスト16 西阪神地区大会、始まる!!

こんにちは。女子バスケットボール部です。

10月27日、28日、11月3日、4日でウインターカップ県大会が

開催されました。結果報告です。

芦屋 90ー37 常盤

芦屋 56ー63 西宮東

結果、ベスト16で終わりました。悔しいです。

目標のベスト4には届きませんでした。

《この負けがいつか大きな財産になる》

チーム一丸となって自分たちの弱さに向き合っています。

《這い上がる》をテーマに、県新人大会ベスト4を目指します!

芦屋 Beat Hornets は、伸び率のチーム。

自分が変わればチームも変わる。

自分たちのバスケットを表現していきます!

この大会も多くの皆様に見て頂き、応援してもらいました。

本当に感謝しております。生徒たち、私を含めて幸せ者です。

応援してくださる皆様に芦屋の粘り強さを見て

頂きたいと思っています。チーム一丸で頑張ります!

今週から西阪神地区大会が始まります。

目標は、《優勝》

予定   11月17日(土)  場所 宝塚北高校

12:30 宝塚北と対戦

11月23日(金)  場所 宝塚スポーツセンター

13:00 準決勝

11月24日(土)  場所 芦屋高校

12:30 決勝

自分たちのバスケットを貫いて戦います!

応援、よろしくお願い致します!

【文責】 女子バスケ顧問

 

 

 

 

 

 

【放送部】 総合文化祭 予選

11月4日(日)神戸星城高等学校にて第42回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門の予選があり、以下の成績を収めました。

ラジオ番組小部門(ドラマ) 佳作(「ほんとすこ」)
朗読小部門 佳作(土谷 美櫻)

今回の参加数は、ラジオ番組小部門(ドラマ)は44作品、アナウンス小部門は187人、朗読小部門は192人でした。

今年度は決勝に進むことはできませんでしたが、全国レベルの強豪校揃いの中で賞をとれたことは、日々の練習の成果だと思います。

総合文化祭はNHK杯の前哨戦。NHK杯ではより良い成績を残せるよう、今日からまたがんばります。

文責:放送部顧問

歓迎三重高級中学

10月25日(木)に、台湾より、姉妹校である新北市三重高級中学の生徒65名、引率教員8名、ガイド2名の計75名の皆さんが来校されました。
11時半に到着、歓迎レセプションで、芦高生のバディと対面、そして、各ホームルーム教室で昼食の時間を一緒に過ごしました。

5時間目の授業に参加した後、体育館での交流会では、互いの学校紹介、そしてパフォーマンスの披露をしました。その後は、5つのグループに分かれて、部活動の見学をしていただきました。グループリーダーが、各部活動を説明しながら案内をしました。

短い交流の時間でしたが、両校の生徒たちはすぐに打ち解け、日本語や英語を使ってコミュニケーションを図っていました。

11月末の修学旅行では、2年次生314名が三重高級中学を訪問します。

再会するのを楽しみに、この交流会で築いた親睦をさらに深めたいと思います。

文責:国際教育課

平成30年度 体育祭

ブログ掲載が遅くなり申し訳ありません。9月28日(金)に体育祭が行われました。

絶好の体育祭日和の中、今年度も東軍(青)、南軍(紅)、西軍(白)、北軍(黄)の4ブロック対抗で行われ、各種目熱戦続きの見応えのある戦いを繰り広げてくれました!

  

今年度もブロック対抗の応援合戦は、総大将や将軍を中心に一致団結し、おおいに盛り上がりました!

ブロック対抗は 優勝 南軍(C組・G組)  準優勝 北軍(D組・H組)  3位 西軍(B組・F組)  4位 東軍(A組・E組) という結果でした。

クラス対抗は 優勝2年G組 準優勝1年G組 第3位2年D組 という結果でした。

ご来校いただきました来賓、PTAの方々、保護者の方々、近隣の皆様にも心から感謝を申し上げたいと思います。

文責:生徒課担当

土曜日勉強会

10月14日(日)第5回土曜日勉強会が開催されました。1年生32名、2年生11名、3年生3名 計46名が参加しました。本日は快晴でたくさんの生徒が来校し、それぞれ黙々と勉強に取り組んでいました。OB,OGの講師の方に教えてもらっている様子があちこちで見られました。    (総務課)

 

【PTA】吉本新喜劇観賞会

10月11日(木)、校長と30名のPTA会員の皆様と〈なんばグランド花月〉にて《吉本本公演 》を観劇しました。
前半は漫才と落語、後半は新喜劇でお腹を抱えての大笑い!笑顔いっぱいの楽しい時間でした。
観劇後は、堂島ロールでお馴染みのモンシェール心斎橋本店にて、目にも口にも美味しい軽食を頂きながら、校長や会員同士の会話を楽しみ有意義な時間を過ごしました。ご参加して頂きました会員の皆様ありがとうございました。

(文責:総務課)

【女子バスケットボール部】旧・神戸第一学区大会 優勝! ウインターカップに向けて!

こんにちは。女子バスケットボール部です。

10月7日(日)旧・神戸第一学区大会が行われました。

リーグ戦(8分×3ピリオド)

芦屋 62-31 御影

芦屋 50-21 東灘

1位決定戦(8分×3ピリオド)

芦屋 53-37 葺合

ディフェンスからリズムを作って得点を重ね、

しっかりと勝ちきる事ができました。

しかしまだまだ課題が多く、自分たちのバスケット

が表現できていません。

練習=試合のイメージでやり続けることが大切です。

多くの方々に応援を頂き、本当に感謝しております。

 

ウインターカップ県大会まであと3週間!

ウインターカップ 目標 県ベスト4

チームの絆を深め、一人一人の自覚を作り

コツコツ一歩ずつ前進していきたいと思います!

応援よろしくお願いいたします。

【文責】 女子バスケ顧問

集合写真

 

 

 

 

 

 

【吹奏楽部】国際ソロプチミスト芦屋 Sクラブ 新入会員入会式

吹奏楽部です。

9月20日(木)17時より、国際ソロプチミスト芦屋の6名の方々をお招きし、Sクラブ 新入会員入会式を行っていただきました。

SクラブのSはServiceのSで、School(学校)やSociety(社会)のために奉仕するという意味を含んでおります。
今回吹奏楽部1年次生10名の入会に当たり、会員ピンの授与、支援金の贈呈をいただきました。

今後も奉仕の心を忘れず、頑張っていきます。

文責:吹奏楽部顧問

【女子バスケットボール部】Winter Cup 県大会 組合せ決まる!

こんにちは!女子バスケットボール部です。

10月27日、28日、11月3日、4日で行われるウインターカップ

県大会の組み合わせが決まりました!

兵庫県高体連バスケットボールのHP に掲載されています。

ご覧ください。

目標は ウインターカップ 県ベスト4

新チーム初めての公式戦です。

どこまでやれるかわかりませんが、

自分たちのバスケットを貫いて一つでも多くの

試合に勝ち抜いていけるように頑張ります!

応援して下さる方々に、成長した姿をお見せできる

ように一歩ずつ前進していきます。

大会までにやるべき事・課題が多くあります。

少しでも課題をクリアしていき、

〔自分たちのチームらしさ〕を表現できればと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

【文責】 女子バスケ顧問

 

 

 

 

 

【ヨット部】平成30年度インターハイ

8月10日(金)~16日(木)に和歌山セーリングセンターで行われた平成30 年度全国高等学校総合体育大会 ヨット競技大会に出場しました。昨年度で長年親しまれた2人乗りのFJ級が廃止され、今年度より2人乗りの420級に加えて1人乗りのレーザーラジアル級が採用され、男女とも各校上位2艇の成績で争うコンバインド競技が開始されました。

台風も近づく中での難しいコンディションでしたが、皆3年間の成果を出し切りました。ご声援ありがとうございました。

 

 以下は出場生徒の感想です。

 

男子420級     14位 (男子コンバインド17位)

今回のインターハイから各水域から1つの学校につき2チームまで出場できることになり、芦屋も男女すべてのクラスで出場することを目標にしてきましたが、それは果たせませんでした。

インターハイに出場することができた部員で、行けなかったメンバーの気持ちも背負い和歌山に乗り込みました。結果は47チーム中14位で、レース期間の後半に順位を落とすことになってしまいましたが、第2レースは最後に4位になってしまったもののその前までずっと1位で、すべてのチームの前を走ることができて感動と興奮を覚えました。来年のインターハイでは後輩に全クラス出場を決めてもらい、さらに入賞も目指して頑張ってほしいです。

応援ありがとうございました。

 

女子420級     23位、24位

(レーザーラジアルとあわせ女子コンバインド17位)

今回から各クラス1校につき最大2艇出場可能になったインターハイ、女子は両クラス共に2艇ずつ出場権を勝ち取って挑むことになりました。これは全国で芦屋高校だけであって、コンバインド(団体戦)入賞を狙う上でも大きなアドバンテージだったと思います。

しかし陸から風が吹く難しい海面に苦戦し、なかなか思うようなレースが出来ず、両艇とも悔しい結果となりました。この悔いは来年後輩に晴らしてもらいたいです。

2年半共に切磋琢磨してきた74期のライバル達、OB・OGの先輩、後輩マネージャー、そして暑い日も寒い日も私達を指導してくださった先生方、コーチには感謝しかありません。本当にありがとうございました。

 

 

女子レーザーラジアル級   15位、18位

(420とあわせ女子コンバインド17位)

インターハイというずっと目指していた舞台に出ることができ、本当にうれしくとてもいい経験になりました!第1レースで一位でマークを通過した時のことは一生忘れられない経験です。順位は良い結果ではなかったけれど、やりきった、悔いはないと言い切れるそんな大会になったと思います!

天候により最後のレースができなかったことは少し心残りではあるけれど、三年間やってきた成果を発揮することができました!ずっと支えてくれた先輩方や先生方や両親、私たちについてきてくれた後輩達に感謝の気持ちでいっぱいです!いい経験をさせていただき本当にありがとうございました!

 

 

文責:ヨット部顧問