無事、入国審査を終え、カフェで昼食です。
それぞれ、食べたい物を英語で注文しました。
さて、今からハリスデール高校でホストファミリーとの対面です。
2年次(81期)香川大学訪問
2年生の希望者約60名が香川大学に向かって出発しました。経済学部と創造工学部の2学部に分かれてバスでそれぞれの施設を見学したり、講演を聞きます。
日本には多くの大学があります。今回の体験をきっかけに自分にとっての一番の大学を見つけてくださいね。
いよいよ1週間後に迫ったオーストラリア語学研修。
7/13(土)にISAの方にお越しいただき、渡航前の最終説明会を行いました。現地での注意事項や荷物チェックなどの話を聞き、出発に向けて準備万端です。
最後にはホストファミリーの発表があり、みんなワクワクしていました。実りある11日間になるといいですね。
文責:国際教育課
「放課後ラグビープログラム」始まる‼️
日本ラグビーフットボール協会主催の高校生(男女)を対象とした「JRFU放課後ラグビープログラム(兵庫県クラス)」が芦屋高校グラウンドでスタートしました。7月11日を初日として9月まで全10回実施される予定です。兵庫県ラグビーフットボール協会や兵庫県県民生活部スポーツ振興課もバックアップしていただいています。
初回となった今回はラガーマンでもある高島崚輔芦屋市長も駆けつけ、練習に参加し、一緒に汗を流してくださいました。
今回は芦屋高校ラグビー部も含めて40名ほどの高校生たちがラグビーを楽しみました。
照明が照らし出す夜のグラウンドの雰囲気はとてもいいですよ。これだけでも体験する値打ちはあると思います。まだまだ、参加者を募集しているようですので、ラグビーや芦屋高校に興味のある人はぜひ一緒にエンジョイしてみませんか。
お待ちしてます(^。^)