「部活動」カテゴリーアーカイブ

サッカー部 県民大会報告(芦屋トレセン)

7月19日(日)・20日(月)

平成27年度夏季県民大会の兵庫県トレセン(1部リーグ)に、花﨑駿(2年:神戸FC)の1名、芦屋トレセン(2部リーグ)に、藤井隆弥(2年:神戸FC)・島津瑠(2年:尼崎東ミュートス)・中網晃平(2年:本山中)・志水俊介(2年:尼崎FC)・加賀谷陸(2年:神戸FC)・井口怜於(2年:神戸FC)・笹木叶夢(2年:尼崎FC)・石川駿介(2年:神戸FC)・孫来伊(2年:FCLibre)・久村大樹(2年:山手中)の10名がぞれぞれ参加しました。

芦屋トレセンは2日間を通して1勝2敗1分けとなり、最後の試合まで昇格の望みは残していましたが、残念ながら3部降格となりました。

7月19日(日)

芦屋トレセン 1-3 北播トレセン

芦屋トレセン 2-1 丹有トレセン

「今日の1試合目はコミュニケーション不足で互いの意図が噛み合わず、3失点してしまった。しかし、2試合目は1試合目の課題をしっかりと話し合い、2得点し、しっかりと勝ちきることができてよかった。1部に上がれるよう頑張りたい。 志水俊介(2年:尼崎FC)」

7月20日(月)

芦屋トレセン 4-4 兵庫県トレセンU16(兵庫県国体チーム)

芦屋トレセン 0-2 明石トレセン

「2日目の県民大会で特に印象に残ったのは、兵庫国体と試合をしたことだ。パスの強弱や精度、運動量、個の力が違った。この経験を芦高に持ち帰ってプラスにしていきたい。 藤井隆弥(2年:神戸FC)」

20150720_181820

文責:サッカー部顧問

サッカー部 県2部リーグ13節(社)・練習試合(西宮北・宝塚北)

7月18日(土)

県立西宮高校において社高校と県リーグ13節を行いました。

芦屋 3-0 社 (前半0-0)

得点者 笹木叶夢(2年:尼崎FC) 高橋功暉(2年:神戸SS) 嶋津洸陽(2年:本庄中)

「県リーグの負けが続く中、どこかでチームの流れを変えないといけないと感じていた。そんな中、今日は3-0という結果を残すことができてよかったと思う。前半は危なっかしい場面もあったが守備も粘り強く行い、0-0で終わることができた。後半は、早い時間帯に先取点を決めることができ、そこから、2,3点目と決まり、守備も無失点で終えることができてよかった。しかし、まだ降格圏内なので、次からの試合も全勝できるように頑張りたい。 笹木叶夢(2年:尼崎FC)」

P10300837月19日(日)

西宮北高校で同校と練習試合を行いました。

芦屋 0-3 西宮北 (前半0-2)

「今日はトレセンメンバーが抜けており、いつもは試合にあまり出場できていないメンバーが主体となって試合をすることができた。点数的には負けたが、中盤での攻撃は自分たちのやりたい形でできていたので、後はそれをシュートに繋げるようにしていきたい。 前川秀斗(2年:本山中)」

P10301187月20日(月)

宝塚北高校で同校と練習試合を行いました。

芦屋 1-1 宝塚北 (前半1-1)

得点者 秋山 高軌(1年:神戸SS)

「今日の試合では前後半にたくさんのチャンスがあったが、決めきることができずに引き分けに終わった。それでも先制されたものの前半に追いつくことができた事など、収穫もあった試合だった。これから夏休み中には、試合が続いていくが一戦一戦を大切にして戦っていきたい。 山本峻輔(2年:南光台中)」

P1030147

文責:サッカー部顧問

工藤・南野組  420ワールド出場決定!  ヨット部

来たる7月17日~25日の日程で、420級世界選手権2015が佐賀県・唐津市で催されます。ヨット部として国際大会に出場するのは10数年ぶりでもあり、国内枠が14しかなかったところ、よく健闘し滑り込みで出場を果たしました。両名ともヨットに乗り始めたのは高校からです。しかも昨年まではFJ級にしか乗っていなかったのですから精進のほどがうかがわれます。思い切り、存分の帆走を見せてくれることを期待しています。

文責:ヨット部顧問

image 

サッカー部 県2部リーグ第12節(県伊丹)・練習試合(川西北陵)

7月11日(土)

県立伊丹高校において同校と県リーグ第12節を行いました。

芦屋 3-5  県伊丹 (前半2-2)

得点者 花﨑 駿(2年:神戸FC) 藤井隆弥(2年:神戸FC)                    笹木 叶 夢(尼崎FC)

「今日の試合は先制点は取られたものの、MF花崎のシュートにより同点に追いついた。そこからは取られ、追いつきの繰り返しだったが、後半に形が崩れ、惜しくも敗れてしまった。後期のリーグではまだ勝ち点が取れていないので、切り替えてみんなで取りに行きたいと思う。 白井美寿紀(2年マネージャー)」

P1020856

7月12日(日)

芦屋高校において川西北陵高校と練習試合を行いました。

芦屋A 2-0 川西北陵A (前半1-0)

得点者 花﨑 駿(2年:神戸FC) 藤井隆弥(2年:神戸FC)

「新チームになってからの県リーグではなかなか勝つことができていませんが、今日の試合は無失点での勝利でした。得点以外にも、後半にMF志水(2年)が中央から蹴ったFK等、得点に繋がりそうな場面が何回かありました。7月に入って最近とても暑くなっています。その暑い中で何十分も走り続けている選手たちには、熱中症にならないように気をつけて、今年の夏も頑張ってほしいです。 今村菜々子(2年マネージャー)」

P1020971

文責:サッカー部顧問

書道部 第23回兵庫県高等学校選抜書道展    

 木村さん(71期 書道部幹事)

「花は咲く  岩井俊二さんの詩」を出品

優秀賞に輝きました!! DSC02730

7月8日(水)~11日(土)兵庫県民会館において選抜書道展が開催されました。 昨年11月、県総合文化祭書道展において、全国高等学校総合文化祭推薦賞・近畿高等学校総合文化祭推薦賞・選抜賞・テーマ作品優秀賞を受賞した生徒の作品展です。今回27点の作品の中より、優秀賞をいただきました。木村さんは今年度11月に開催される近畿高等学校総合文化祭に出品・出場します。1.2年次の部員は今回の展覧会で会場受付という体験をしました。先輩方の作品を見学し、良い刺激を受けることができました。             DSC02729

「昨年に続き、今年も選抜展に出品することができとても嬉しいです。今回の作品は創作作品です。今までずっと取り組んできた臨書作品「蘭亭序」を生かし、漢字仮名交じりの書を書きました。この歌の歌詞を選んだのは、2年次の夏に書道を通じて東北の方と交流し貴重な体験をしたからです。私はこの活動を繋げていくという意味を作品に込めました。一緒に東北へ訪れた年次主任の大西先生、顧問の狩谷先生は作品をみて、気持ちをわかって下さいました。柔らかい優しい作品になったと思います。展覧会を終え、感じたことはたくさんあり、今回もたくさん学びました。全国大会・近畿大会にいく同い歳のみなさんの作品を観て、近畿大会に出品する作品を仕上げるのがとても楽しみになりました。いろんな高校の先生方にもご指導していただきまた、一段と視野が広くなった気がします。」(木村)

文責:書道部顧問

サッカー部 県2部リーグ第11節(芦屋学園)

6月28日(日)

三田学園において芦屋学園と県リーグ第11節を行いました。

芦屋 1-9 芦屋学園A (前半0-4)

得点者 高橋 功暉 (2年:神戸SS)

「3年生が残っているチームとの対戦で、フィジカルやスタミナが劣っていたため思い通りのプレーをさせてもらえなかった。また、早い時間帯に点を決められてしまいムードが悪くなった。先制点を与えてしまうといつもムードが悪くなるのでこれからは改善していきたい。悪かった中でも、ディフェンスの堅い芦屋学園から得点を取れたことはよかったと思う。現在は降格圏内にいるので、次の試合からもチーム一丸となって全勝を目指して頑張りたい。 (嶋津 洸陽 2年:本庄中)」

P1020805文責:サッカー部顧問

陸上競技部 「男子やり投げ」全国インターハイ出場決定!!

6月18日(木)~21日(日)にかけ、和歌山県紀三井寺公園陸上競技場にて近畿インターハイが行われ、本校から2名が出場しましたので結果を報告させていただきます。

20日(土)

男子やり投げ 山田智也(3年次) 第5位 59m95(自己ベスト、芦屋高校新記録) 全国インターハイ出場決定!!

21日(日)

女子100mハードル 西岡わかさ(3年次) 準決勝敗退 14秒95(-2.4)

山田智也が男子やり投げにて5位に入賞し、6位まで与えられる全国インターハイの出場権を獲得しました。

また、西岡わかさも全体で13番と全国インターハイの出場権には届きませんでしたが、初めての近畿大会でしっかりと力を出し切り堂々のレースをしてくれました。

全国インターハイは今回と同じく和歌山県紀三井寺陸上競技場にて7月29日(水)~8月2日(日)にかけて行われ、男子やり投げは8月1日(土)に行われます。今後ともご声援よろしくお願いいたします。

IMG_0542

IMG_0541

文責:陸上競技部顧問

サッカー部 練習試合(神戸科技B)

6月21日(日)

芦屋高校において神戸科学技術高校Bと練習試合を行いました。

芦屋 2-1 神戸科技B  (前半0-0)

得点者  藤井隆弥 2 (2年:神戸FC)

「今回の試合は勝つことができましたが、まだまだ改善できる場面もたくさんあったと思います。特に失点の場面はミスがミスを呼んだ結果でしたので、リスクを考えてポジションをとったり、指示を出したりすることが大切だという事を学ぶことができました。記念祭明けで、時間が十分に取れていない状態で試合に臨んだので心配も多かったのですが、来週から切り替えてしっかりと練習に取り組み、県リーグで勝利を収めたいと思います。(西川 裕晴 1年:若草中)」

文責 サッカー部顧問

サッカー部 県2部リーグ第10節

6月14日(日)

三田学園において北須磨高校と県2部リーグ第10節を行いました。

芦屋 2-3 北須磨 (前半 2-3)

得点者 志水俊介(2年:尼崎FC) 藤井 隆弥(2年:神戸FC)

「3年生が総体で引退して新チームとして挑む初のリーグ戦でした。前半の早い時間帯に2点先取できたため、少し油断して相手に隙を与えてしまい、立て続けに3点取られて負けるという非常にメンタル面の弱さが出た悔しい試合でした。今回の敗戦をしっかりと受け止め、練習から全力で取り組み、次の芦屋学園との試合では必ず勝ちます。 (石川駿介 2年:神戸FC)」

P1020694

文責:サッカー部顧問

陸上競技部 近畿インターハイに2名出場します!

5月末に行われました兵庫インターハイにおいて下記2名が3位入賞を果たし、近畿インターハイへの出場を決めました!!

 

男子やり投げ 第3位 57m70  山田智也(3年次)

女子100mハードル  第3位 14秒33  西岡わかさ(3年次)

 

近畿インターハイは和歌山県・紀三井寺公園陸上競技場にて6月18日(木)~21日(日)の4日間行われます。

山田智也が出場する男子やり投げは20日(土)の12時競技開始です。

西岡わかさが出場する女子100mハードルは21日(日)の10時より予選、12時45分より準決勝、14時25分より決勝が行われます。

両選手とも6位入賞までに与えられる全国インターハイの出場権を目指し、全力で競技を行ってまいります。ご声援よろしくお願いいたします。

文責:陸上競技部顧問