おはようございます。オーストラリア語学研修2日目です。
昨日の天気予報では嵐の予報でしたが、なんと今のところ晴れ間が見えます。予定していた午前中のキングスパークは早めに切り上げて、パースの博物館を追加する形で予定を変更することになりました。
今朝は各々の時間で、ホテルのビュッフェを頂きました。
コーディネーターから今日の予定の説明を受け、最初の目的地キングスパークに出発します。
ようやく期末考査が終わり、オーストラリア出発まで2週間と少しになりました。
事前研修も再開し、今回も英語集中講座(50分×5コマ)です。
前回に引き続き、Daniel先生とKatie先生のご指導の下、楽しく英語を勉強しました。
今回はホストファミリーとのやり取りや道の尋ね方、病院での会話表現を学び、後半は、今まで学んだ表現を使って自分たちでスキットを作りました。どの班もジェスチャーや小道具を効果的に使って楽しくスキットを演じることができました。
英語集中講座は今日で終わりですが、学んだことをぜひ現地でのコミュニケーションに役立ててもらいたいものです。
以下は生徒の感想の一部です。
・この講座を受けて、英語を学ぶにあたって一番重要なことは失敗を恐れずにとりあえず話してみることだと思いました。ちゃんとした文じゃなくても意思があれば伝わるということが分かったので、オーストラリアでもとりあえず頑張って話してみようと思いました。(2年女子)
・英語集中講座を通して、人前で英語を話すということに抵抗が無くなりました。最初は英語で文を作るのもとても苦労してたけど、最後の方は自分で考えて文を作れるようになりました。
(1年男子)
今回の事前研修は、英語集中講座(50分×5コマ)です。
講師はアメリカ合衆国出身のDaniel先生とKatie先生で、午前9時から午後3時までオールイングリッシュで行われました。
お2人ともフレンドリーでユーモアもあり、大盛り上がりで研修が進んでいきました。
午前中は、自己紹介や応答の仕方、会話の続け方、役に立つ表現等について笑いを交えながら楽しく学びました。
午後は、買い物やレストラン等でのロールプレイや、ショートスピーチにも挑戦しました。
1日中、ひたすら英語を聞いたり話したりして、英語での会話に少しずつ慣れてきたようです。
間違いを恐れず、楽しみながらコミュニケーションできるよう、次回の英語集中講座(7/8)も頑張ってくれることを期待しています。
今回の事前研修は、兵庫県国際交流員(オーストラリア人)の方をお招きし、現地の生の情報を主に英語と流暢な日本語も交えてお話しして頂きました。
最初は少し緊張気味な生徒たちでしたが、クイズ形式で進む楽しい研修に、たくさんの学びがありました。
オーストラリアの観光地から始まり、動物やオージースラングまで幅広く、知っているようで知らないオーストラリアに発見の連続でした。
講師の先生も中国・ベトナム系オーストラリア人ということで、オーストラリアの多様性、多民族性を肌で感じるいい機会にもなったと思います。それぞれのホストファミリーがどんな人たちなのか、生徒たちの想像も膨らんでいました。
次の研修は、金曜日にプレゼンテーションの準備、土曜日には英語集中講座1日と盛りだくさんです。