7月22日(土)9:00関空集合
26名全員が元気に集まりました。いよいよ、研修スタートです。
見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
スーツケースを預けるのには、少し時間がかかりましたが、記念写真を撮り、セキュリティーチェック、パスコントロールも順調に通過。
5番ゲートについて、しばし自由行動を設けました。
11:45定刻で出発できそうです。
次に連絡ができるのは、23日の夜になります。行ってきます。(by 岡田)
「英語集中講座 5時間」(英語でプレゼンテーション)9:00~15:00
ISA外国人講師Barrow先生、Reed先生の2名が来校、1年次と2年次の2グループに分かれて研修を行った。ニュージーランドで現地の中・高校生に紹介する、日本の文化や習慣などについて、グループで紹介するテーマを決め、個々にそのテーマ沿った紹介文を英語で作成した。例えば、「日本の行事」をグループ・テーマに、正月、ひな祭り、七夕について個々に紹介した。
講師の先生から英文の内容や発音などについてのアドバイスをもらい、何度も練習し、最後にみんなの前で発表をして、評価をしてもらった。”Good Job!”と声をかけてもらって、嬉しそうでした。
「ホームステイ オリエンテーション」
今年度のNZ語学研修に参加する26名が集まりました。
(株)ISAのアドバイザーである小島 拓也 講師から、
1 この海外研修での自分なりの目標を決めよう!!と言うことで、個々が考えた目標を発表しました。
2 ホームステイで大切なことについて講義を受けたあと、
★ホームステイを成功させるアドバイス 4つのCHをみんなで考えました。
“Pinch”を“Chance”ととらえ、何事にも“Challenge”し、自分を“Change”する。
★3つのSを、それぞれで考えて発表しました。
Speedy、Smile、Safe、Speak、See等
3 ホームステイでのマナーについて、確認をしました。
・皿洗い等、自分でできることは必ずすること。
・食べ物の苦手、好き嫌いはきちんと伝える。
・自分の部屋にこもらないで、夕食後のファミリーとの団らんを大切にする。
・風呂・シャワーのマナー 等
4月22日(土)10:00~12:00 大講義室にてニュージーランド語学研修説明会と渡航説明会が行われ、1年次と2年次併せて、30家庭の保護者・生徒の参加がありました。
昨年度よりスタートしたニュージーランド研修会で本年度は2回目となります。この研修ではグローバル社会で求められる英語のコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を身に付けることをテーマとしています。
この研修では、現地でのコミュニケーションを通して自分の意見を相手に伝えるアウトプットの力を強化し、異文化・異なる価値観に触れグローバル社会に必要な多様性を受け入れ、異文化を理解する枠にとらわれない思考力を育成します。また、全く異なる異文化の中で過ごすことで、自分の行動に責任が持てる人材への成長を促します。
本日の説明会では、研修旅行を企画するISA(株)小島さんから、語学研修の大切さ、ニュージーランドの魅力、研修プログラムの内容等について説明がありました。第1回研修の参加した3年生の二人にも体験談を話してもらいました。
文責:国際理解教育担当
8月5日(金)
現地時刻21:00、ただいまタイ空港に到着しました。ニュージーランド時刻は26:00のため、若干の疲れはみえますが、乗り継ぎ待ちの間もやはり生徒たちは空港内へ散策に出かけて行きました。
日本到着予定は7:00ですが、手続き等をすませて8:00前にはご家族の皆様と対面できる予定です。
日本まで、あと少しです!
これでブログの更新は終わります。ありがとうございました。
文責 水落、藤川