「国際理解」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア語学研修(事前研修6/20)

今回の事前研修は、兵庫県国際交流員(オーストラリア人)の方をお招きし、現地の生の情報を主に英語と流暢な日本語も交えてお話しして頂きました。

最初は少し緊張気味な生徒たちでしたが、クイズ形式で進む楽しい研修に、たくさんの学びがありました。

 

オーストラリアの観光地から始まり、動物やオージースラングまで幅広く、知っているようで知らないオーストラリアに発見の連続でした。

 

 

講師の先生も中国・ベトナム系オーストラリア人ということで、オーストラリアの多様性、多民族性を肌で感じるいい機会にもなったと思います。それぞれのホストファミリーがどんな人たちなのか、生徒たちの想像も膨らんでいました。

次の研修は、金曜日にプレゼンテーションの準備、土曜日には英語集中講座1日と盛りだくさんです。

オーストラリア語学研修(事前研修②)

オーストラリア語学研修の第2回、第3回の事前研修が先週行われました。

 

2回目のジョーダン先生とのレッスンでは、現地ですぐに使える便利な会話表現を学びました。

たくさんのアクティビティとゲームを通して、大いに盛り上がりました。

そして第3回目の事前研修は、旅行業者の方に来て頂き、ホームステイオリエンテーションを行いました。まずは日本語で、自己紹介プラス、なぜオーストラリア語学研修に参加しようと思ったのか、それを将来にどう活かしたいのかなど、みんなの熱い思いを共有しました。

その後、ホームステイへの期待や不安を書き出し共有することで、不安に思っているのは自分一人ではないと思ってもらえたと思います。また、不安は期待の裏返しで、これからの準備でいくらでも前向きな気持ちに変えられるということも学びました。

 

最後にオーストラリア入国に必要なETAS(イータス : 電子ビザ)の説明を受けました。語学研修に向けての事務手続きも滞りなく進めていきます。

次はオーストラリアの方をお招きし、現地についてさらに深く学びます。

オーストラリア語学研修(事前研修①)

中間考査が終わり、オーストラリア語学研修の事前研修が始まりました。

 

第1回目の事前研修は、本校ATLジョーダン先生による英語レッスンです。始めは緊張気味だった生徒たちも英語でゲームをするうちに打ち解け、大いに盛り上がりました。積極的にゲームに参加し、英語で発言しようとする姿を見て頼もしく感じました。

 

まだまだ不安もあるかと思いますが、事前研修を通して英語だけでなく自信や勇気も身に付けて、オーストラリア語学研修が実りあるものになるようにサポートしていきます。

 

【国際理解】1年次対象国際理解教育講演会

11月24日(木)7時間目に、1年次対象の国際理解教育講演会を行いました。今年度は、JICA海外協力隊員としてガーナへ派遣された相川香菜氏をお招きし、現地の状況や活動体験等についてお話しいただきました。相川氏は、帰国後、起業され、ガーナの女性たちの経済的自立支援を続けておられます。日本から遠く離れたガーナの状況やJICA海外協力隊の活動について学び、視野を広げる貴重な機会となりました。

以下、生徒の感想の一部を紹介します。

(女子)相川さんの講演を聞くまで、ガーナはもっと水道設備などもなくて、発展していないところだと思っていたので、写真を見てすごく色鮮やかで素敵なところだなと思いました。私だったら1人で海外に行って支援活動をするなんて不安で、とてもじゃないけどできないと思いました。しかも相川さんがもっとすごいと思ったところは、JICAでの経験をそのままにするだけじゃなくて、自分で会社を設立して、ガーナから直接材料を輸入して、貧困削減やジェンダー平等に貢献しているところです。そういった経験をするところまでは行っても、その経験を次に活かすことはなかなかできないことだと思うので本当にすごいと思いました。

(男子) ガーナと言えばチョコレートのイメージしかなかったので、今日の講演でシアバターやガーナの衣食住について知ることができてよかったです。19歳なのに小学校に通っている人がいると聞いた時は驚きました。小さな頃にしっかりと教育を受けることができる環境が整っていないことが明白だったので、他の国やボランティアなどで支えていく必要があると感じました。ガーナ国内でもインフラが整っている所といない所があったので、まだ整っていない北部地域も道路などを整備してほしいと思いました。また、ガーナの人々を見て、みんなの笑顔が素敵だと感じました。金銭的には僕たち日本人より潤っているとは思えませんが、そんな僕たちよりも笑顔だったので、幸せはお金で買えるものではないと改めて実感しました。

 

 

 

イングリッシュキャンプ2日目②

Life Mapが半分できたところで昼食です。

午後からの研修は、留学生のプレゼンテーションを聞きます。プレゼンテーションを聞いた後、みんな積極的に留学生に質問をしています。昨日、緊張して、なかなか話しかけられなかったことを思うと、かなりの成長を感じます。

次は発音トレーニングです。イントネーションや強弱を意識して練習します。

そして今日のリフレッシュタイムには、校長先生からアイスのサプライズがありました!暑い夏に食べるアイスは最高です。校長先生、ありがとうございました。

研修に戻って将来の夢、目標について英語で書き出していきます。

そして、Life Mapの後半を仕上げていきます。

Life Mapを使って発表です。

夕食前の最後の研修は、明日のプレゼンテーションの準備です。まずは身体を少し動かしてから、下書きに取りかかります。

次は、みんなが楽しみにしている夕食です。

 

 

 

 

イングリッシュキャンプ2日目①

イングリッシュキャンプ2日目が始まりました。まずは朝食です。

食べ放題ではありませんが、昨日の夕食も自分で取り分ける方式でした。自分の食べる量を調節できるので、ありがたいですね。

10:00から研修が始まります。まずは昨日の宿題をそれぞれが発表します。

ゲームをしながら、自分の意見を言う練習をします。

次は自分のIife Mapを作ります。まずは瞑想して、これまでの人生を振り返ります。

これまでの人生で良いこと悪いことを書き出します。辞書を使いながら、それでも分からないところは、先生たちにも手伝ってもらいます。

さあ昼食まであと少し。みんながんばれ!

イングリッシュキャンプ1日目③

19:30に研修が終わってから、荷物を持って宿泊施設へ移動します。

各自で布団を敷き、順番にお風呂に入ります。

今晩、2つ目のサプライズがありました。1年次の相馬先生がなんと、差し入れを持って、わざわざ訪ねてきてくださいました!

うれしいサプライズ続きに、みんなのテンションも上がりっぱなしです。

今晩は、部屋で宿題をしたり、日記を書いたりと、まだまだ夜は続きそうです。22:30の消灯まであと少しがんばります。

 

 

イングリッシュキャンプ1日目②

午後からの研修では、講師·留学生たちの出身国の話を聞いたり、プレゼンテーションの基礎について学んだりしました。

今日の夕食は少し早く17:30からです。

夕食後はFUN NIGHT。英語でゲームをして盛り上がります。

優勝者には賞品が手渡され大喜び。次の賞品をゲットするべく、みんなゲームに熱が入ります。

あっという間に楽しいFUN NIGHTは終わりです。

最後に、高島先生からサプライズで頂いた差し入れを配り、みんな大興奮です。高島先生、ありがとうございます!!

 

イングリッシュキャンプ1日目

イングリッシュキャンプ語学研修が始まりました。コロナウィルス感染症が心配されるなか、20人全員が無事に参加できました。

バスで講師の先生や、留学生たちの自己紹介をしてもらい、がんばって英語で話しかけます!

途中、南丹PAで休憩。積極的に話しかけに行きます。

目的地、あうる京北に到着です。バスを降りて施設まで歩きます。

とても暑いですが、緑豊かで空気もおいしく感じられます。

施設に到着して、すぐに昼食。今日はカレーライスです。

感染症対策をしっかりして、黙食に努めます。

食事の後は、さっそく研修のスタートです。

事前研修で作った「うちわ」を使って自己紹介もがんばりました。

少しずつ留学生たちとも打ち解け、いい雰囲気になってきました。まだまだ研修は続きます。

 

【語学研修】イングリッシュキャンプ事前研修・結団式

イングリッシュキャンプ事前研修、結団式を無事終え、後は出発を待つだけになりました。

始めは、緊張と不安でおとなしかった生徒たちも、あっという間に打ち解け、積極的に事前研修に参加してくれました。

事前研修はALTのジョーダン先生と一緒に、お互いの自己紹介から始まり、英会話のコツまでゲームを通して楽しく学びました。

  

また、書道の狩谷先生にお越しいただき、うちわに文字を書きました。イングリッシュキャンプ当日に、そのうちわを使って、英語で留学生たちに自己紹介をしてもらう予定です。

 

狩谷先生からお手本を書いていただいたり、アドバイスをいただき、どんどん筆遣いが上達し、それぞれ個性的なうちわができました。当日、どんな自己紹介を英語でしてくれるのか楽しみです!

最後に結団式を行い、「しおり」を見ながら、集合場所や集合時間など細かなところも確認をしました。校長先生からもお話をいただき、いよいよ出発が近づいてきたと実感がわいてきたようです。

新型コロナウィルス感染症が拡大している中での語学研修になりますので、しっかりと感染対策をして実りある3日間を過ごしてきたいと思います。