「部活動」カテゴリーアーカイブ

阪神大会ベスト4!県新人戦に向けて!目標は県ベスト8!

明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!

阪神大会が1月8日(月)で終了し、目標にしていた阪神大会でベスト4に入ることができました。

生徒たちはよく頑張りました。
子供たち自身が仲間を大切にして、苦しい事も乗り越えていこうという気持ちが強かったので自信を持って試合に臨めました。

しかしまだまだメンタルの部分で弱い所があり、技術面でも足りていない部分ばかりなので県新人大会に向けてコツコツと積み上げていきたいです。

県新人大会は2月3日(土)、4日(日)、5日(月)に行われます。

芦屋プライドを貫き、県新人大会では、県ベスト8を目標に日々、頑張っていきたいと思います。

阪神大会、多くの方に応援に来ていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

応援されるチームになるために一歩ずつ前進していきます!

【文責】 女子バスケ顧問

12月25日(月) クリスマス会 

1・2年生でケーキ対決!!

1月3日(水) 芦屋神社 宮参り 

1月8日(月) 阪神大会 ベスト4

放送部「ぼうさい甲子園」の司会を担当

平成30年1月7日(日)、兵庫県公館にて平成29年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の司会を担当しました。

  

「ぼうさい甲子園」とは、阪神・淡路大震災の経験と教訓を未来に向かって継承していくため、学校や地域で防災教育や防災活動に取り組んでいる子どもや学生を顕彰するもので、毎年1月に兵庫県公館で式典が開催され、受賞校の表彰式・発表会が行われます。
昨年度に続き、今年も放送部に司会の依頼がありました。

前半は広報専門員の方による司会で表彰式が行われ、後半の受賞団体による活動発表会の司会を放送部が担当しました。

受賞団体のうち8団体が発表されましたが、いずれも素晴らしい取り組みばかりで、司会をしながら思わず聞き入る様子が見受けられました。閉会後、毎日新聞の方にインタビューをされました。生徒達にとっていろいろと勉強になった一日でした。

   

文責:放送部顧問

第1回高等学校書道パフォーマンスグランプリ兵庫県大会    

1月4日(金)イオンモール伊丹昆陽にて開催れました「第1回高等学校書道パフォーマンスグランプリ兵庫県大会」に参加しました。応援ありがとうございました。

第1回大会に参加させていただけたこと、とても嬉しく思っています。最終的には後悔の残る結果になってしまいましたが自分たちに足りてないところがはっきり見えて感じることが出来ましたので、この反省を無駄にせず、これからに繋げていきたいです。(書道部)

文責:書道部顧問

放送部 総合文化祭決勝出場

11月19日(日)に明石市立市民会館で行われた第41回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門の決勝に出場し、以下の成績を収めました。

朗読小部門 奨励賞(金子 允実)

朗読小部門には、地区予選を勝ち抜いた35名が出場しました。
2年生にとってはこれが最後の総合文化祭、大健闘しました。

以下、金子さんの感想です。

決勝に出場できたうえに奨励賞までいただくことができ、とても嬉しいです。
明石市民会館のような大きなホールで朗読をするのははじめてで、舞台で待機している間は緊張で手が震えました。でも発表者の朗読を聞いているといつの間にかその震えは止まっていました。人の心を動かす魅力的な朗読をする姿に感動し、自分もそんな読みをできるようになりたいと強く思いました。
審査員の方の講評に「もっと聞きたかったです」という意見があり、とても誇らしく感じました。
最後の総文で多くのことを学びました。今後も顧問の先生のご指導のもと、また聞きたいと思ってもらえるような朗読を目指し頑張ります。

文責:放送部顧問

書道部 2年 藤川彩花さん 全国高等学校総合文化祭推薦賞 受賞

「羅針盤」自作

新たな世界へ さあ この仲間と共に さらなる高峰をめざして

11月17日(金)~19日(日)開催された兵庫県総合文化祭書道展で2年次藤川さんが上記の賞を受賞。この賞は来年度8月全国高等総合文化祭長野大会に出品へと繋がります。2014年度に復活した書道部にとって初となる記録です。本当に嬉しく思います。以下、藤川さんの感想です。

兵庫県高等学校総合文化祭書道展に出品した作品には二つの想いを込めています。
一つは部員全員と同じ方向を向き、高い目標へと進んで行くことです。なので「羅針盤」という題名にしました。
もう一つは顧問の狩谷申子先生を全国に連れて行くことでした。毎日作品制作に励み、たくさんの作品を書いてきました。申子先生はもちろん、部員みんなの協力があったからです。切磋琢磨しあったからこそ、今回このような結果に結びついたと感じています。

書道というものは奥が深いもの、そして私には仲間がいる。一人で書いた方が集中できることもありますが、私はみんながいたからこそ書くことができました。
正直、私が全国出場できるとは夢にも思っておらず今もとても驚いているのですが、これまでの体験や努力が実ったんだと実感しています。

ひとつひとつの作品に気持ちをこめて取り組む環境をつくってきてくださった先輩方が繋いできてくれた書道部。
先輩方に憧れ入部し上を目指してきました。私もそんなかっこ良い先輩になれるようこれからも活動していきます。
次は全国に向けて更に良いものを創れるよう、たくさん挑戦していきます。
本当にありがとうございます。

74期 藤川彩花

文責:書道部顧問

西阪神大会結果報告! 阪神大会に向けて!

こんにちは!女子バスケットボール部です。

西阪神大会(10月29日~11月12日)が終了しました。

結果報告
1回戦 芦屋 87 ー 42 雲雀丘
2回戦 芦屋 78 ー 40 宝塚東
準決勝 芦屋 59 ー 57 宝塚西
決 勝 芦屋 50 ー 54 芦屋学園

決勝戦、4点差で芦屋学園高校に負けました。
粘り合いの戦いでしたが、惜しくも負けてしまいました。

結果 西阪神大会 第2位

負けには必ず原因があります。その原因をチームで話し合い、多くの課題点・修正点が見つかりました。
目標にしていた西阪神優勝を達成できませんでしたが、次の阪神大会に向けてやるべき事がはっきりし良い顔つきになっていました。

阪神大会に向けて
目標 阪神ベスト4に入る!  
    兵庫県新人大会 県ベスト8シードをとる!

この1ヶ月でどこまで伸び率を作れるかどうか。
笑顔を大切に、全員バスケで勝ちにいきたいと思っています。
メンタル・技術・礼儀面など鍛えて戦いにいきます。
阪神大会でさらに成長した芦屋バスケをお見せできるように
全員で頑張っていきたいと思います。
応援に来て下さった皆様、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
またコツコツ積み上げていきます!

【文責】 女子バスケ顧問

放送部 総合文化祭予選

11月3日(金)明石市立高等学校にて第41回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門の予選があり、以下の成績を収めました。

ラジオ番組小部門(ドラマ) 佳作(「ひだまり」)
アナウンス小部門 佳作(黄 蓉)
朗読小部門 入選(金子 允実)

今回の参加数は、ラジオ番組小部門(ドラマ)は47作品、アナウンス小部門は212人、朗読小部門は206人でした。
兵庫県は全国レベルの強豪校揃いです。その中で賞をとれたこと、そして決勝に進出できたことは、日々の頑張りの成果だと思います。

入選者は11月19日(日)に明石市立市民会館で行われる決勝に出場します。応援よろしくお願いします。

文責:放送部顧問

平成29年度鉄道研究部OB総会が開催されました

平成29年10月29日(日)に県立芦屋高校 あしかび会館で鉄道模型運転会・芦高鉄研OB会第11回総会が行われました。

当日は、鉄道研究部OBの方はもとより、現役の鉄道研究部員も参加しました。午前9時からは鉄道模型運転会が行われ、OBの方によるOゲージの運転。現役生はNゲージの鉄道模型を披露しました。

正午頃から総会が行われ、午後1時15分から昨年カナダに留学していた、69期生汪秀龍さんからトロントの電車・バス等の交通機関の詳細な発表がありました。発表後の質疑応答ではトロントの電車の電圧はどうなっているのか、などといった専門的な質問もありました。そして、現役生徒の紹介があり、OBの方から激励がありました。

最後に記念写真撮影を行い、交流を深めることができました。お越し頂きました皆様、ありがとうございました。

文責:鉄道研究部顧問

秋季西阪神地区バスケットボール大会 日程表

こんにちは!女子バスケットボール部です。

10月29日(日)から秋季西阪神地区(芦屋・宝塚)大会が始まります。

≪日程表≫

10月29日(日)  9:30~ VS 雲雀丘  @宝塚西高校
11月 4日(土)12:30~ VS 宝塚東      @宝塚高校
11月11日(土)12:30~ 準決勝         @宝塚北高校
11月12日(日)12:30~ 決勝          @芦屋高校

目標は西阪神大会《優勝》です。

ウインターカップ県大会から2ヶ月経ちました。
この2ヶ月、基本を大切に練習してきました。
チームのコミュニケーション、声かけを大切にやってきました。
練習で取り組んできた成果を発揮できるように頑張りたいと思います。感謝の心を持ち続けてプレーし、部旗にもある(絆)をバスケットで表現したいと思います。
応援、宜しくお願いします!

【文責】女子バスケ顧問

旧第一学区大会優勝! 西阪神大会に向けて!

こんにちは!女子バスケットボール部です。

9月23日(土)に旧第一学区大会(神戸・御影・葺合・芦屋・六アイ・東灘)が行われました。

チームとして粘り強いバスケット・諦めないバスケットを表現して元気良く戦おうと選手に話しました。
結果、しっかり戦い抜き、優勝することができました。

自分たちのバスケットができた時間もあれば、ミスから相手のリズムになる時間もあり、まだまだやるべき事があると感じました。向上心を持ち、次のステップに力強く進んでいきたいと思います。

次は、西阪神大会があります。10月29日㈰から始まります。目標は【西阪神大会優勝】です。

コツコツと一歩ずつ強くなっていきます。応援に来て下さった皆様、本当にありがとうございます。

いつも応援が生徒たちの力になっています。これからも応援して頂けるようなチームになれるようにチームの方針【良い選手の前に良い生徒である】を貫いていきます。

【文責:女子バスケ顧問】