「部活動」カテゴリーアーカイブ

【書道部】新春 書き初めパフォーマンス そごう神戸店 

1月2日のそごう神戸店において書道パフォーマンスをさせていただけることになりました。そごう神戸店をはじめ関係者の方にお礼申し上げます。書道部の先輩方が地域の方との繋がりやこれまでの活動を大切にしてきてくださったおかげで今回のオファーをいただきました。私たちも後輩に繋がるように、期待に応えられるように一生懸命書道パフォーマンスをしたいと思います。

新年にふさわしい書道パフォーマンスと芦高ならではのかっこいい書道パフォーマンスに取り組みます。お忙しいとは思いますが、是非見に来てください。                書道部部長 75期 畑井日向子

□平成31年1月2日(水) PM1:30~

□そごう神戸店 本館2階 サンファーレ広場

※雨天は9階催事場で開催

 文責:書道部顧問

 

 

 

【ボランティア部】ボランティア・スピリット賞 受賞

第22回 ボランティア・スピリット・アワード コミュニティ賞 をいただくことが出来ました。今年は18741名1631通の応募の中から、審査によりコミュニティ賞150組が選ばれました。5年連続の受賞となりました。

11月、大阪府立国際会議場(グランユーブ大阪)で行われた関西表彰式とボランティア交流会に参加してきました。

受賞理由は以下の通りです。「日頃から学校周辺の清掃と防災活動を行っている。2017年の九州北部豪雨災害時には、駅前で募金活動をして支援金を現地に届け地元の高校生と交流した。また、学校付近の地域住民の方々と『災害食ワークショップ』を実施したほか、防災ネットワークの構築を目指し、参加校の募集も行っている。さらに、こうした経験を生かし『地域高齢者訪問』も開始した」

地域の方々や多くの学校関係者のおかげで、ここまで、いろいろな活動ができるようになりました。いつも理解をし、活動を支えてくださり本当にありがとうございます。

文責:顧問

 

【女子バスケットボール部】第7回芦屋カップ開催!! 

こんにちは!女子バスケットボール部です。

12月1日(土)に第7回芦屋カップを行いました。

参加チームは、芦屋山手中、潮見中、精道中、鷹匠中、本山南中

烏帽子中、長尾中、今津中、東谷中学が参加して下さりました。

ありがとうございました。感謝です。

どのチームもアグレッシブにプレーし、自分たちの課題に向けて

一生懸命に頑張っていました。

どのチームも気持ちの良い挨拶をしてくれました。

優勝チームは、潮見中学校でした。あめでとうございます。

生徒たちも私自身も初心に戻り、

《バスケットの楽しさ》を感じる事ができました。

これから阪神大会に向けて自分たちらしいバスケットを

表現していきます。《粘り強いバスケ》を作っていきます!

 

芦屋カップ 写真

 

 

 

 

 

 

平成30年度 鉄道研究部OB総会

平成30年11月23日(金)に県立芦屋高校 あしかび会館で鉄道模型運転会・芦高鉄研OB会第12回総会が行われました。

当日は、鉄道研究部OBの方はもとより、現役の鉄道研究部員も参加しました。午前9時からは鉄道模型運転会が行われ、OBの方によるOゲージの運転。現役生はNゲージの鉄道模型を披露しました。

午後1時から総会が行われ、池田OB会会長のあいさつ、大橋新副会長のあいさつの後、参加者全員が自己紹介と近況報告を行いました。その中で現役生徒の紹介があり、OBの方から激励がありました。

また午後2時からは鷹取機関区に勤務されており、機関車の機関助手をされていた村上さんより、当時の苦労話等が披露され、参加者からも蒸気機関車に関する専門的な質問も飛び出しました。また総会では記念写真撮影も行い、交流を深めることができました。

お越し頂きました皆様、ありがとうございました。

文責:鉄道研究部顧問

【女子バスケットボール部】西阪神大会 優勝! 阪神大会に向けて発進!

こんにちは!女子バスケットボール部です。
先週に西阪神バスケットボール大会が開催されました。

【結果報告】
2回戦 芦屋 93 ー 42 宝塚北
準決勝 芦屋 63 ー 41 宝塚西
決勝  芦屋 74 ー 58 宝塚東
〈最後まで粘り強く、諦めないバスケ〉
を表現しようとチーム一丸となって臨みました。
諦めない気持ちが少しずつ前に出てきました。
一歩ずつですが、成長しています。
生徒たちは頑張りました。まだまだ伸びるチームです。
自分たちの良い部分と悪い部分をしっかり向き合って

12月16日(日)から始まる阪神大会に向けて
頑張っていきます!

目標 《阪神大会の決勝の舞台に立つ》

まだまだ多くの課題がありますが、コツコツ進んでいきます!
西阪神大会も多くの皆様が応援に来て下さりました。
子供たちの大きな力になりました。本当に感謝しております。
ありがとうございました。

今後も、応援されるチームになるために、日々の学校生活から
積み重ねていき、《文武両道》を貫いていきます。

これからも宜しくお願いします。

【文責】 女子バスケ顧問

秋季西阪神大会  優勝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸マラソン ボランティア参加

11月18日(日)神戸マラソンのボランティアに参加しました。担当は須磨一の谷での給水、給食でした。通訳ボランティアとしてESS部、外国人生徒、海外語学研修に参加した生徒が参加しましたが、当日はバナナの給食ボランティアを担当しました。

             

青空が澄み渡る中、須磨の海を目の前に一人ひとりのランナーに「頑張って下さい!」と一生懸命応援しながら、生徒たちは自主的によく動き頑張っていました。

給食用にバナナの皮をむいて3等分に切っても切ってもまだまだある量でしたが、ランナーの方々が取って食べて「ありがとう。おいしいよ。」という声をいただきました。応援する側でしたが、私たちのほうがランナーの皆さんからたくさんのパワーをいただきました。

                         

 初めての経験をした生徒たちでしたが、充実感溢れるさわやかな笑顔で、来年もまた参加したいと言っていました。高校生活の中での忘れられない経験の一つができたと思います。

文責 国際教育課

 

【女子バスケットボール部】Winter Cup 県大会、ベスト16 西阪神地区大会、始まる!!

こんにちは。女子バスケットボール部です。

10月27日、28日、11月3日、4日でウインターカップ県大会が

開催されました。結果報告です。

芦屋 90ー37 常盤

芦屋 56ー63 西宮東

結果、ベスト16で終わりました。悔しいです。

目標のベスト4には届きませんでした。

《この負けがいつか大きな財産になる》

チーム一丸となって自分たちの弱さに向き合っています。

《這い上がる》をテーマに、県新人大会ベスト4を目指します!

芦屋 Beat Hornets は、伸び率のチーム。

自分が変わればチームも変わる。

自分たちのバスケットを表現していきます!

この大会も多くの皆様に見て頂き、応援してもらいました。

本当に感謝しております。生徒たち、私を含めて幸せ者です。

応援してくださる皆様に芦屋の粘り強さを見て

頂きたいと思っています。チーム一丸で頑張ります!

今週から西阪神地区大会が始まります。

目標は、《優勝》

予定   11月17日(土)  場所 宝塚北高校

12:30 宝塚北と対戦

11月23日(金)  場所 宝塚スポーツセンター

13:00 準決勝

11月24日(土)  場所 芦屋高校

12:30 決勝

自分たちのバスケットを貫いて戦います!

応援、よろしくお願い致します!

【文責】 女子バスケ顧問

 

 

 

 

 

 

【放送部】 総合文化祭 予選

11月4日(日)神戸星城高等学校にて第42回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門の予選があり、以下の成績を収めました。

ラジオ番組小部門(ドラマ) 佳作(「ほんとすこ」)
朗読小部門 佳作(土谷 美櫻)

今回の参加数は、ラジオ番組小部門(ドラマ)は44作品、アナウンス小部門は187人、朗読小部門は192人でした。

今年度は決勝に進むことはできませんでしたが、全国レベルの強豪校揃いの中で賞をとれたことは、日々の練習の成果だと思います。

総合文化祭はNHK杯の前哨戦。NHK杯ではより良い成績を残せるよう、今日からまたがんばります。

文責:放送部顧問

【女子バスケットボール部】旧・神戸第一学区大会 優勝! ウインターカップに向けて!

こんにちは。女子バスケットボール部です。

10月7日(日)旧・神戸第一学区大会が行われました。

リーグ戦(8分×3ピリオド)

芦屋 62-31 御影

芦屋 50-21 東灘

1位決定戦(8分×3ピリオド)

芦屋 53-37 葺合

ディフェンスからリズムを作って得点を重ね、

しっかりと勝ちきる事ができました。

しかしまだまだ課題が多く、自分たちのバスケット

が表現できていません。

練習=試合のイメージでやり続けることが大切です。

多くの方々に応援を頂き、本当に感謝しております。

 

ウインターカップ県大会まであと3週間!

ウインターカップ 目標 県ベスト4

チームの絆を深め、一人一人の自覚を作り

コツコツ一歩ずつ前進していきたいと思います!

応援よろしくお願いいたします。

【文責】 女子バスケ顧問

集合写真

 

 

 

 

 

 

【吹奏楽部】国際ソロプチミスト芦屋 Sクラブ 新入会員入会式

吹奏楽部です。

9月20日(木)17時より、国際ソロプチミスト芦屋の6名の方々をお招きし、Sクラブ 新入会員入会式を行っていただきました。

SクラブのSはServiceのSで、School(学校)やSociety(社会)のために奉仕するという意味を含んでおります。
今回吹奏楽部1年次生10名の入会に当たり、会員ピンの授与、支援金の贈呈をいただきました。

今後も奉仕の心を忘れず、頑張っていきます。

文責:吹奏楽部顧問