「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

弓道部 県総体 女子団体4位入賞 

CIMG3588a

6月3日(金)~5日(日)、明石の県立弓道場において、県総体が開催されました。1日目の個人戦には男子2名、女子8名が出場、このうち5名が決勝に進みましたが、入賞は逃しました。2日目の団体予選では女子が20中4位で通過(21校参加)、男子は最後の決勝進出1枠を争う競射にのぞみましたが、惜しくも22中6位にとどまりました(25校参加)。3日目の決勝は予選上位6校による総当たり戦によって行われ、本校は、2勝3敗、勝ち点4、4位入賞となりました。

芦屋     9中 ○-×  8中  姫路飾西
須磨学園 13中 ○-×  6中  芦屋
芦屋    11中 × -○ 12中  常盤女子
三田学園 11中 × -○ 13中  芦屋
芦屋      7中 ×-○ 18中  甲南女子

選手 高田麗(3年)、岩本裕美(3年)、森本柚月(3年)、武内美乃莉(3年)、岸本絵理菜(3年)、前川久留美(3年)

文責:弓道部顧問

 

PTA 第2回土曜日勉強会

DSC_0056      DSC_0058

 DSC_0059

5月21日(土)第2回土曜日勉強会が開催されました。
1年次77人、2年次8人、3年次16人、合計101人の生徒が参加して前回に引き続き盛況でした。
5月考査中ということもあり、講師さんに質問したりみんな熱心に学習に取り組んでいました。

(文責:総務課)

サッカー部 兵庫高校総体4回戦(VS芦屋学園)

5月14日(土)に芦屋学園高校グラウンドにおいて芦屋学園高校と兵庫高校総体4回戦を行いました。

芦屋 0ー3 芦屋学園

今日の試合は前半有利に試合を進めることができたが、結果0対3で負けてしまった。相手に2点目を許す時間が悪すぎたことが負けの原因だと思う。 この負けを忘れず選手権に備えたい。
中網 晃平(3年:本山中)

1464240414524
文責:サッカー部顧問

サッカー部 兵庫高校総体3回戦(VS六甲アイ)

5月8日(日)に明石商業高校グラウンドにおいて六甲アイランド高校と兵庫高校総体3回戦を行いました。

芦屋 5-0 六甲アイランド
得点者:島津 瑠(3年:尼崎東ミュートス)、志水 俊介(3年:尼崎FC)、  藤井 隆弥(3年:神戸FC)、花崎 駿2ゴール(3年:神戸FC)、 孫 来伊(3年:FC Libre)

試合に入る前、とても緊張していたが、いざ試合に入ると緊張がなくなり、しっかり最後まで声を出し続けることができたし、自分で2点も取ることができたし、なによりも、無失点で試合を終えることができたことが本当に良かったと思う。 次の芦学戦、引き続き気を抜かず勝ち切りたい。  花崎 駿(3年:神戸FC)

1464240403430

文責:サッカー部顧問

サッカー部 兵庫高校総体2回戦(VS育英)

5月4日(水)に神戸高校グラウンドにおいて育英高校と兵庫高校総体2回戦を行いました。

芦屋 4-0 育英
得点者:森井 大登(3年:尼崎東ミュートス)、 藤井 隆弥2ゴール(3年:神戸FC)、 花崎 駿(3年:神戸FC)

今回は総体初戦。最初はみんな緊張して自分たちが思うようなサッカーがあまり出来なかったが、どんどん緊張もほぐれてきて、自分達がボール持つ時間が長くなり、結果4点決めることが出来た。けれど何度か守備の面で甘かった部分があったので改善していく。個人としては先制点を決めれたのが良かった。このまま優勝まで突っ走りたい。  森井 大登(3年:尼崎東ミュートス)

1464240322461

文責:サッカー部顧問

第57回 定期戦

5月10日(火)毎年恒例の県立西宮高等学校との定期戦が実施されました。

結果は9-3の久しぶりの勝利でしたが、陸上競技、前日に予定されていた前哨戦、野球・水泳は雨天のため実施されず悔しい思いをしました。

サッカー 1-0
硬式テニス男子 4-1
硬式テニス女子 3-2
軟式テニス男子 1-2
軟式テニス女子 1-2
バスケットボール男子 101-43
バスケットボール女子 74-63
バレーボール男子 2-0
バレーボール女子 0-2
卓球 5-0
剣道 1-0
ラグビー 40-15

全体   ouenndan

みなさん定期戦おつかれさまでした。今回は5年ぶりの芦高の勝利となり、各部の日々の練習の成果が見えたように思えました。来年もこの調子で勝利をもぎ取ってくれると信じています。

68代自治会執行部  行事執行長

72期の応援団リーダー部は、はじまりが不安定でしたが少しずつまとまってきて、こうして定期戦を迎えることができました。全校のみなさんもしっかり校歌などを歌い、定期戦実行委員会のみなさんのがんばりもあり、ここで一つになれたと思います。定期戦後の年次集会で3年次主任の下里先生やたくさんの先生方に感謝された時、今までの努力がむくわれた気がしてとても嬉しかったです。来年の定期戦も今年以上に盛り上げて優勝に貢献できるよう繋げていきたいと思います。

応援団リーダー部

今回の定期戦は昨年の先輩の分まで全員で一つになって戦うこと、勝つことより自分達のバスケットを貫くことを意識しました。3年次が2人という後輩に支えられているチームで、きっと他のチームよりもしんどい思いや、悔しい思いをしたことは多いと思います。だからこそ、簡単には負けたくないと思い試合に臨み、勝つことができました。これからも粘り強く、「一体感」のある自分達のバスケットを貫き、「良い選手である前に良い生徒であること」「夢に素直に生きること」をこれからも意識して、支えてくれる全ての人に感謝の気持ちを忘れずにプレーしていきたいと思います。この定期戦をバネに3年次にとって最後の総体は近畿大会出場を目標としてこれからの日々を大切に悔いの残らないように頑張ります。

女子バスケットボール部主将

バレー   201605104

 201605102   201605105

201605103    201605106

201605101     定期戦 2016

文責:生徒課

PTA 第1回土曜日勉強会・開講式

DSC_0295     DSC_0298

DSC_0302

5月14日(土) 今年度より学習支援部が発足され、第1回土曜日勉強会・開講式が開催されました。
PTA会長、学校長の挨拶、芦高OB・OGの現役大学生である講師の皆さんの自己紹介がありました。
1年次81名、2年次6名、3年次22名、合計109名 の生徒が参加しました。
生徒たちから講師さんに熱心に質問している姿が見られました。
土曜日勉強会が少しでも生徒たちの学力向上に役立つ様に、応援していきたいと思います。

(文責:総務課)

PTA総会及び講演会開催

2016051607280001  2016051607280000

5/13(金)にPTA総会及び、(株)岡本カンパニー代表取締役・岡本光司氏の講演会が開催されました。
総会では、28年度事業計画及び予算、新役員等が承認され、浅野会長の挨拶と新旧役員紹介が行われました。
講演会では、保護者対象に大学受験の常識、非常識等の講演が行われました。
保護者の皆様には、授業参観から総会及び講演会と長時間にわたりご参加頂き誠にありがとうございました。

文責:総務課

【子どもの発達と保育】ふれあい保育実習第1回

5月9日(月)男子2名、女子7名の計9名で手作りの名札をつけて近隣の保育所に行きました。

各クラスに分かれ、保育士のリードのもと実習をすすめました。1歳から3歳児では着替えを手伝ったり、幼児と玩具を使って一緒に遊びました。4歳から5歳児では、あいにくの雨で室内の活動になりましたが、音楽にあわせ一緒に体を動かしました。

201505121     201505124

今回の実習を通じ、幼児への指示の出し方や声の大きさを考えるなど、あらためて気づいたことを次の実習に活かしていきたいです。

文責:授業担当者

PTA1年次委員会及び評議委員会開催について

1461374822761 1461374836262

4/20(水)に、PTA新1年次の年次委員会と評議委員会が開催されました。
年次委員会では、入学式で選出された新1年次の役員紹介と現役員の自己紹介がありました。
続いて28年度評議委員会では、伊藤副会長の司会進行で、浅野会長挨拶に続き、岡田校長が今年度の抱負を話されました。
日下部教頭、新着任の下地事務局長にもご出席頂きました。
評議委員会では、平成27年度PTA活動報告と平成28年度PTA 活動予定と会計予算が満場一致で承認され、定刻通りに終了しました。

次回5/13(金)のPTA総会では、特別に進路講演会が開催されますので、会員の皆様お誘い合わせてご参加ください。

文責:総務課