芦屋高校 のすべての投稿

ジチカツLHR       「みんなでルールメイキング」80期生実施しました!

 

1月11日(木)7限 ジチカツLHR「みんなでルールメイキング」を実施しました。ルールメイキングを通して芦屋高校はどのような学校を目指すべきかを芦高全体で考えていきます。

みなさん!!ぜひジチカツミーティングの有志枠で参加してみませんか!!!一緒にルールメイキングやっていきませんか!!!

 

 

文責:生徒課

第1回 ジチカツミーティング

 3月に開催予定のジチカツフォーラムにむけてジチカツミーティングを行っています。

 ジチカツとは、「自分たちの社会は自分たちでつくる『自治力』の向上」を目的とし、芦屋高校をどのような高校にしていくかを生徒や教員が協力してルールメイキング行い、芦屋高校をより良いものにしていく活動です。

 第1回ジチカツミーティングは12月22日(金)に行いました。                    

 

 

文責:生徒課

 

オーストラリア語学研修

12月20日(水)の放課後にオーストラリア語学研修を実施しました。

オーストラリアから帰国して4か月が経ち、当時の楽しかった気持ちや、悔しかった気持ちも薄らぎつつある中、久しぶりに仲間と顔を合わせ、思い出話に花が咲きました。

ジョーダン先生からグリーティングカードの書き方のレクチャーを受け、実際にお世話になったホストファミリーや現地の友達に早速、英語でメッセージを送りました。

 

今回で全員で集合するのは最後になりますが、できあがった報告書を見て、当時の気持ちを思い出し、日々の学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。

 

1年次(81期生)SDGs学習会 

12月15日(金)1年次生徒を対象にSDGsの学習会を行いました。

SDGs公認ファシリテーターによる講義とカードゲームを通じて、身近なものが世界とつながっていることや、国や世代の違いを越えて助け合い、協力し合うことの大切さを楽しみながら学びました。

総合的な探究の時間(2年次芦高β)「まちの課題」クラス発表

11月14日(火)芦屋市から提示された「まちの課題」にグループで取り組み、その解決に向けて探究した内容を、クラス内で発表しました。

収集した様々な情報をもとに、どの班も芦屋市の「まちづくり」について真剣に考えていました。ここで身に付けた「探究の型」が、さらに今後3年次の探究授業へと続いていきます。

80期修学旅行 最終日(2)

無事に神戸空港に到着しました。

沢山の人の協力があったからこそ、楽しむことが出来た修学旅行でした。

現地でお世話になった皆様、気持ちよく送り出して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

80期修学旅行 最終日(1)

今日はいよいよ、最終日です。楽しい思い出が出来たカヌチャリゾートホテルを後に、国際通りでの班別行動に向かいます。

沖縄ならではの様々な食べ物を味わったり、美しいガラス細工などの工芸品を見て回ったりと、充実した時間を過ごせました。

兵庫県へ向けて、これから出発します。

 

80期修学旅行 3日目

本日は選択したコースに分かれてそれぞれ体験を行いました。どれも沖縄でしかできない体験で、とても良い思い出になったのではないでしょうか。

夜は全員でレクリエーションを行いました。有志の歌や漫才、各クラスのプライドを賭けた腕相撲大会に、学年全員でのじゃんけん大会!!!!!どれもとても盛り上がりました。

明日はいよいよ最終日です。国際通りでお土産を買って、元気に帰りましょう!

80期修学旅行 2日目

日は水納島でのマリン体験や美ら海水族館の見学を行いました。

天候にも恵まれ、透明度の高い青い海に生徒たちは大興奮でした。

バナナボートやシュノーケリングの体験も行い、普段の学校生活とはまた違った生徒たちの笑顔が見られました。

明日はそれぞれが選択したコースに分かれて過ごします。

 

80期修学旅行 1日目

本日はひめゆり資料館と平和祈念公園を訪れ、戦争の悲惨さについて学びました。セレモニーでは修学旅行委員が芦高平和宣言を読み上げ、全員で黙祷を行いました。平和な世界をつくるために私たちににできることは何かを皆で考える時間となりました。

明日は水納島でのマリン体験や美ら海水族館の見学を予定しています。