午前9時現在、芦屋市・神戸市に大雨・洪水警報が発令されていますので、本校の規定に基づき臨時休業とします。
ブログ管理者 のすべての投稿
9月20日(火)の登校について
午前7時現在、芦屋市に大雨・洪水警報、神戸市に大雨・洪水警報が発令されています。本校の規定に基づき自宅待機(家庭学習)とします。
今後は「非常変災その他急迫の事情のための臨時休業の取り扱い(気象警報が発表された場合)」(生徒手帳9ページ~10ページ)に従い行動してください。
※警報発表中の登校の扱いについては、学校ホームページ「気象警報発表時における登校の扱いについて」にも掲載しています。
Kiss FM KOBE 『ハイスクールノオト』 取材
2016年8月24日(水)午後、Kiss FM KOBE『ハイスクールノオト』の取材にアナウンサーの永田早紀さんと制作の方が来校されました。
『ハイスクールノオト』は神戸のラジオ局「Kiss FM KOBE(89.9MHz)」で毎週土曜日の朝8時から8時15分に放送されている番組です。
内容は、高校の放送部の生徒と一緒に「高校を紹介する20秒のPR作品」を制作していくというもので、その制作過程と作品が15分の番組としてオンエアされます。
今回はその第1弾として、本校での録音取材が行われました。
時間の関係上、すべての部活を紹介することはできませんでしたが、ラグビー部、ヨット部、ボランティア部、ギター研究部、吹奏楽部、カヌー部、書道部、そして自治会のメンバーに取材を行いました。
この音源をもとに、次回は放送部のメンバーがKiss FM KOBEのスタジオを訪問し、PR作品を完成させます。どんな内容になるかは。。。
オンエアは2016年9月24日(土)午前8時~と10月1日(土)午前8時~になる予定です。楽しみにしていてください。
文責:放送部顧問
6月23日(木)の登校について2
午前8時8分に警報が解除されました。
本校の規定に基づき、第3校時(10:40)より授業を開始します。
6月23日(木)の登校について
午前7時現在、芦屋市に大雨警報、神戸市に大雨・洪水警報が発令されています。本校の規定に基づき自宅待機(家庭学習)とします。
今後は「非常変災その他急迫の事情のための臨時休業の取り扱い(気象警報が発表された場合)」(生徒手帳9ページ~10ページ)に従い行動してください。
※警報発表中の登校の扱いについては、学校ホームページ「気象警報発表時における登校の扱いについて」にも掲載しています。
学校説明会(10月17日)
10月17日(土)、第1回学校説明会を行いました。
ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。
学校説明会は、オープンハイスクールにご参加いただけなかった皆さまに本校の魅力を知っていただくためのもので、内容はオープンハイスクールの時に体育館で行った「学校説明会」と同じものです。
校内見学や授業体験はなく、オープンハイスクールと比べると規模は小さくなります。 そのため、会場はあしかび会館(本校同窓会館)を予定していたのですが、予想以上に多くのお申込みをいただき、会場を体育館に変更することになりました。
「オープンハイスクールに行ったのですが、学校説明会の内容は違いますか?」といったお問い合わせをいただいたり、アンケートに「オープンハイスクールに来ましたが、学校説明会にも来てよかったです。」といったご意見をいただいたり、多くの方が本校に関心を持っていただいているようで、大変うれしく思っています。
次回の第2回学校説明会は11月14日(土)10:00~11:00、お申込みの〆切は11月6日(金)となっています。
オープンハイスクールおよび第1回学校説明会にご参加されなかった皆様とお会いできることを楽しみにしています。
文責:広報・情報課
7月17日(金)の登校について2
午前9時現在、芦屋市・神戸市に大雨・洪水・暴風警報が発令されていますので、本校の規定に基づき臨時休業とします。
7月17日(金)の登校について
午前7時現在、芦屋市・神戸市に大雨・洪水・暴風警報が発令されています。本校の規定に基づき自宅待機(家庭学習)とします。
今後は「非常変災その他急迫の事情のための臨時休業の取り扱い(気象警報が発表された場合)」(生徒手帳9ページ~10ページ)に従い行動してください。
※警報発表中の登校の扱いについては、学校ホームページ「気象警報発表時における登校の扱いについて」にも掲載しています。
学校公式ウェブページリニューアル
2015年1月13日(火)より、芦屋高校のウェブページがリニューアルしました。
以前のブログでご紹介したとおり、芦高生が制作し、芦高生が選んだヘッダーを用いています。
芦高の旬の話題や魅力などは、今まで同様公式ブログより発信しますが、公式ウェブページもあわせてご覧ください。
文責:情報課
学校公式サイトのヘッダー決定!
3年次の「情報」選択授業にて、学校公式サイトのヘッダーを制作しました。
Webページのレイアウトを考える際、ざっくりと以下の4つの領域に分けることができます。
・「ヘッダー」領域・・そのWebページが何のページなのかを示す領域
・「ナビゲーション」領域・・・Webサイト内でページを移動するためのメニューなどを示す領域
・「コンテンツ」領域・・・主となる情報を掲載する領域
・「フッター」領域・・・問合せ先などメインコンテンツを補足する領域
本校の公式ブログでいうと、下記の図の部分がヘッダーです。
・芦屋高校のサイトにふさわしいか?
(学校名や雰囲気が伝わるものになっているか)
・Webヘッダーとして見やすいか?
(文字・配色・構成力)
・アイキャッチ画像になっているか?
(目をひきつけるための工夫がされているか?)
といった点に留意し、17名の生徒たちが思い思いのヘッダーを制作しました。
制作にあたっては、無料の画像編集ソフト「GIMP」を使用しました。
全員がはじめて「GIMP」を使用するということもあり、最初は「レイヤー」という概念や「GIMP」の操作にかなり苦戦しましたが、最後にはそれぞれ満足のいく作品に仕上がりました。
この授業では、制作したものは相互評価します。
今回は学校公式サイトのヘッダーに最もふさわしいと思うものも投票しました。
結果、ある作品が圧倒的票数で選ばれました。
芦高生が制作し、芦高生が選んだヘッダー。
どの作品が選ばれたかはリニューアルされた本校公式サイトでご覧ください。(近日中にリニューアル予定です。お楽しみに!)
文責:授業担当者