1月17日(水)グループ別研修の様子📷

37回生は行事ごとに一句作るようにしています。

スノーモービル、カーリング、わかさぎ釣り参加者がここで体験の感想を一句。 

楽しかった スノーモービル 最高だ  4組M作

びちょびちょだ 本気でやった 雪合戦  4組T作

カーリング ほくさん魂 うぉーうぉーうぉー 3組K作

落とせども 揺れぬ釣り針 我が心 6組O作

1月17日(水)北海道到着!🛬

無事に新千歳空港に到着しました。

空港にて、それぞれが気になったお店に入り、早めの昼食をとりました。海鮮丼を食べたり、ラーメンを食べたり。

いまから5つのコースに分かれ班別研修を行います!

華道部活動報告 1月11日(木)

本日の花材 若松、キク、ガーベラ、千両

新春を告げる若松と千両を使い、中心に菊とガーベラをいれました。足元に千両を配しました。

宮田先生の作品

年明け最初の活動に、松を使った新春らしい華やかなお花のお稽古ができました。

1月16日(火)結団式

1/16 3限、体育館にて明日からの修学旅行にむけた結団式を行いました。

無事に行って帰って来れるように全員協力して、思い出に残るステキな4日間になるようにしましょう!

修学旅行の様子はこちらのブログでUPしていきます⛄️

36回生 共通テスト決起集会

 1月12日(金)4限、明日の共通テスト受験に向けて決起集会を行いました。
腕には学年カラーの赤いリストバンドをつけて集合しました。

最初に、進路部長の荻野先生より受験に際しての注意点についてお話がありました。

続いて学年主任木南先生より36回生へ激励の言葉がありました。

学年団よりお守り替わりの応援グッズを配布しました。

 最後に36回生を代表して元生徒会長の森本君を中心に学年全員で円陣を組みました。

北三ファイトー!オーーッ!!
36回生がんばれ!!

陸上競技部 年末年始 報告

↓陸上競技ルール↓

https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/

↓北摂三田陸上競技部Instagram↓

https://www.instagram.com/hokusan_TF

令和5年度、写真はInstagramにアップします。そちらをご覧ください。

駅伝が終わり、春に向けて活動しています。年末年始の様子をご覧ください。

生物野外活動部 令和5年度 活動報告⑭

冬季合宿(スキー合宿)

日程      令和6年1月4日(木)~6日(土)   天候      曇~晴れ

場所      志賀高原スキー場(長野県) 

野外活動の一環として冬季合宿(スキー合宿)に長野県の志賀高原スキー場へ行きました。 1日目は、スキー経験者は顧問の先生と一緒に、未経験者はスキーインストラクター指導のもと、基本のキから教えていただきました。2・3日目は快晴のなか、雪を覆った美しい北アルプスを横目にゲレンデエリアを広げて、野活全員で思う存分滑りました。

感想〔1年Y.K〕
 今回の合宿はたくさんの初体験があって、とても刺激的な3日間になりました。スキーは今までやったことがなく、スキー靴の足首ががっちりと固定される履き心地や、雪山の斜面をスキー板の角を立てて歩く感覚、そして スキーで雪山を滑り抜ける爽快感など新鮮なことだらけでした。正直初めはスキーで平坦なところを滑るのもままならず、何度も転んで悔しさのほうが大きかったです。しかし周りの上手い人たちの動きを見て、真似たりしていく内に徐々に滑れるようになって、楽しくなっていきました。この合宿では、できなかったことができるようになる高揚感や達成感のようなものを、身に染みて感じることができました。

感想〔1年T.M〕
 まずは日本で最大規模のスキー場とも言える志賀高原でスキーが出来たことをうれしく思うと同時に、高価であるにも関わらず行かせてくれた両親には感謝の気持ちしかない。広大な雪原で人生二回目のスキー!最高にリフレッシュでき、初日よりも思い切って自然を楽しみながら滑れた。レクチャーから丁寧に教えていただき、目標としていた両足そろえてのターンも最終日にはできるようになった。泊まらせてもらった銀嶺さんの朝食と夕食は美味しくて、また行ってみたいと思えた。また、一緒に行った彩星工科高校の生徒とも仲良くなれて嬉しかった。初日の夕食の時間に遅れてしまった反省を生かして、2,3日目には集合時間などを呼びかけあって余裕をもって集まるようにした。スキー合宿を通して、集中して打ち込めばたとえ初めてのことでも上達していくんだなあと痛感した。今回の経験は学校生活、勉強などにもぜひ生かしていきたい!!

感想〔1年T.N〕
 スキーをするのは初めてで最初は片足で歩きながら滑るのも怪しかったですが、コツを教えてもらい、初めて下まで滑って降りれた時は本当に嬉しかったです。真っ直ぐ降りるのはできても左ターンがなかなかうまくできるようにならず少し焦っていました。しかし、最終的には転けることなく曲がれるようになって良かったです。2日目、中級のコースを滑る時今までこんな坂誰が滑れるのだろうと思い自分に滑れるはずがないと思っていました。でも滑れるようになった時に成長を感じました。

感想〔2年I.T〕
 今回のスキーは去年より上手く滑れたので良かったです。天気は晴れで景色も遠くまで見渡せて、また見渡す余裕もあって自分の成長を感じました。またコケる回数も圧倒的に減って服に雪が入ることなく気持ちよく滑れました。雪は晴れていたことでガリガリでしたが大きく事故が起こることもなく適度なスピードも気持ちよかったです。合同ミーティングで見たお相手校の先生のお子さんがやっていた片足を上げて滑るのをやってみようと思い、比較的平坦なコースで5mほどやってみたところ曲がることすらできず傾斜地では絶対にしたくないと思いました。やはりスキーは練習、経験が大きく物を言うスポーツであると実感しました。泊まらせていただいたホテルも料理が美味しく3日間快適に過ごせて良かったです。今後歓迎されるのであれば、ぜひOBとしても参加したいです。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGをまとめて見れます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html