今日は企業訪問の日。
今朝は最高気温が13度、オーストラリアに着いてから一番寒い日でした。とはいっても春が近いので肌寒いくらい。眠そうな研修生もいれば、すっきり顔の子も。オーストラリアの夜は早く、たいていの家庭は平日は9時には寝るそうで「ずっと1人で起きてるの?」と思いきや「それが、すぐに寝ちゃっている!」そうです。日本にいるより健康ですね!何らかのsickにかかっている子もゼロ。皆元気です!
朝、いつも通りホストファミリーにサンドイッチなどのランチを持たせてもらい、学校に集合してバスに乗り込みました。
午前中は、元プロボクサー・ラリーさんが経営するジム「BOXING」。
何度も日本に来たことのあるオーナーの英語は日本人に聞き取りやすく、研修生たちは興味深そうに聞いていました。
ジムは朝6時半から空いていて、出勤前、そして学校や会社帰りの方の利用が多いそうです。日本人のジムの利用の仕方とオーストラリア人のそれは異なり、皆、平日の利用が非常に多く、土曜日はほとんど暇だそうで、日曜日はジム自体が空いていません。オーナー曰く、オーストラリア人はoutdoorが好きだから、わざわざweekendsにindoor(gym)には来ないそうです(笑)。会社とも学校とも違う、地域の仲間づくりの場にもなっているようです。
午後は学校近くの「Dare Disability Support」という、障がい者のための施設を訪問しました。
それぞれにできないことがあるならば、できることで働き、できない部分をサポートするという考え方で、障がいを持つ方にとってのneeds(housing,money) とwants(hobby, outdoor exercise,friends = day programs)を満たすためのプログラムを組み、地域へもっと出ていこう、と取り組んでいます。日本と違うのは、親は子供が20歳を過ぎたら、たとえ障がいがあっても自活させ、その世話や自活できない部分は政府がサポートするべきだという考えが浸透していること。実際に身近な生活をサポートするのは、施設の職員であり地域の方々です。
work facilitiesやdining hall, music room,computer room, healing room などを見学し、実際に仕事(作業)をしている現場を案内してくれました。「いつあなたがdisabilityの状態になるかわからない、それは自動車事故でかもしれないし、心臓発作でかもしれない、明日そうなるかもしれないのよ。」というマネージャーの言葉も印象的でした。
午後のスタッフの方の説明は午前と比べ研修生にとっては難しい内容でしたが、午前午後とも、研修生から様々な質問がでるようになってきました。高校生の時休日はどのように過ごしていましたか、スポーツは嫌いですがどうしたらいいですか、働き甲斐は何ですか、どれくらい働いていますか、日本ではなかなか状況はかわりませんが障がい者に対する差別は減っていますか、その方法は?等々。
だんだん自分から意見が言える、質問ができる研修生が増えてきました。わからないことを、わからないからもう一度教えて!といえる姿勢。とても素晴らしいです。わかったふりをして帰らないように。質問は最後まで待たなくて大丈夫、途中でさえぎってもだれも気にしません。あと3日間の学校生活では、英語シャワーを浴びるだけでなく、どんどん英語で発言する機会を自分で作ってほしいと思います。
明日からまたセントコロンバス(学校)です。Don’t be shy! Don’t hesitate!