部活動」カテゴリーアーカイブ

生物野外活動部 令和7年度 活動報告⑰

丹有新人登山大会

日程  令和7年11月8日(土)~ 9日(日)    天候     晴れ/雨

場所     金勝アルプス(滋賀県)・桐生若人の広場キャンプ場

 秋の新人大会は、丹有3校でバスをチャーターし他県の山へ遠征しています。今回は昨年大雨警報で中止になった滋賀県の金勝(こんぜ)アルプスへリベンジしました。一日目は穏やかな秋空の中、交流会を通じて他校と親しくなることができました。二日目の登山行動は残念ながら雨のため中止となりましたが、この大会で3校での絆を深める貴重な機会となりました。

〔1年O.Y〕
 今回は雨の都合もあり、2日目は山を登ることができませんでしたが、1日目では、他校と自己紹介や一発芸などを通して、仲良く交流できたと思います。また、実際に他校の競争相手と顔を合わせたり、料理作りの手っ取り早さなどをみて、自分たちも負けてられないなと思いました。次回の泊登山では、テントの組み立てや、料理をより素早く完成させることを意識していきたいです。

〔1年A.M〕
 3校でバスで移動するのは新鮮でした。初めての大会でした。交流会にて、北三の面白さが伝わったと思います。1日目の夕飯の焼きそばは、男子と分量をどう分けるか打ち合わせしておいた方がよかったなと思いました。他校ともコミュニケーショを取れました。2日目はいつもよりも気合を入れて、余裕を持って起床し、準備しました。ですが、あいにくの雨で中止になってしまい、とても残念でした。

〔2年T.K〕
 登山はしていないですが、炊事や幕営の練習だと思えば良かったです。篠山産業の人と一緒にトランプをしたり多少なりとも他校の人と交流が出来たので良かったです。でも2年とも新人大会が無かったので残念です。

〔2年K.S〕
 初めて先輩のいない大会だったため不安でいっぱいだった。実際、ペグの本数が足りていなかったり、食材の分配が班で大きく異なるなどいろいろと問題はあった。一日目にあった交流会は少し緊張したが、後輩がボケてくれたおかげで気が少し楽になった。ご飯は上手く作ることができた。二日目は予報通り朝から雨だった。そのため、登山は中止になってしまった。去年の新人大会は悪天候で中止になり、5月にあった丹有大会も大雨のなかの実施となっており、どれも天気に恵まれていない。なぜ⁉

〔2年H.Y〕
 新人大会と聞いたとき、今までの大会の印象から、常に気を張り、登山に挑むものだと思い緊張していましたが、実際は他校との交流を重視し楽しむものでした。柏原、篠産の生徒と自己紹介し、写真を撮ったり、マシュマロを焼いて食べたり。いつもと違った宿泊でした。みんなでマシュマロを箸に刺し、バーナーを囲んでそれぞれの学校について話すのが楽しかったです。もう新人大会は私にはないけれど、来年、今の1年生が2年生になったときは、もっと交流して、学校を超えた関係を構築してほしいです。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGをまとめて見ることができます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

陸上競技部 県高校駅伝結果報告

兵庫県高等学校駅伝競走大会が11/3に丹波篠山市にて行われました。

成績

男子 第21位 2時間21分52秒 

1区(10km)  宇都宮陸              31分37秒 区間10位

2区(3km)   宮崎凰介              10分46秒 区間35位

3区(8.1075km) 大月拓實     28分28秒 区間29位

4区(8.0875km) 脇水康佑    26分06秒 区間15位

5区(3km)   吉良研吾              10分36秒 区間36位

6区(5km)    那須大河             16分41秒 区間20位

7区(5km)   松本怜維              17分38秒 区間30位

部内でインフルエンザに罹患した生徒や発熱した生徒が増え、出場も危ぶまれましたが、前日に区間配置を変え、何とか出場することができました。昨年の県大会のタイムより速く走れましたが、順位は2つ落としてしまい、目標の15位以内には届きませんでした。生徒は頑張って走ってくれましたが、区間順位を見るともっと力をつけないと10位以内は見えてこないと感じました。この大会をもって、今シーズンの大会は全て終了となりました。皆様方からの暖かい応援とサポートに感謝申し上げます。冬季練習でしっかりパワーアップし、一人でも多くの生徒が県大会や近畿大会、全国大会で活躍できるよう頑張りますので、これまでと変わらぬ応援とサポートのほど、よろしくお願いします。

ESS部 HALLOWEEN PARTY

10月29日(水)、ESS部員がイングリッシュカフェ`のメンバと共にHalloween Partyを楽しみました。

(2年生)
“It was a lot of fun to decorate cookies. Also, I was very happy that many third year students joined this party too. クッキーを飾りつけるのがとても楽しかったです。また、3年生の先輩方も沢山来てきくださり、とてもうれしかったです。 HA.

(1年生)
“I could communicate with many people by speaking English.” UR.
“It was fun chatting with everyone at the party. I also enjoyed searching for paper pumpkins. The sweets were delicious!” NM.
“I decorated cookies and played games, so I was very happy.” HK.
“I enjoyed making my original cookie the most! And I also talked and played games with ESS members.” FA.

JOCジュニアオリンピックカップ 第19回U18陸上競技大会

相良 月奏 300mH 44”18 予選敗退

 私は今回三重県で開催されたU18陸上競技大会に、300mHで出場しました。結果としてはB決勝進出まで0.2秒足らず、全体18位で予選敗退となってしまいました。初めての全国大会で緊張やプレッシャーがあった中、こうして走れたのは私にとってとても貴重な経験でした。本番の私は、前日練習よりもハードルまでの歩数や加速が上手くいかず、満足できる走りではなかったですが、たくさんの方々の応援のおかげで頑張ることが出来ました。本当にありがとうございました!!  そして今大会で自分の課題がたくさん見つかったので、冬季練習を通じて改善し、来年は逆足に挑戦したりスピードをあげたりして、近畿・全国で活躍できる選手になれるように努力し続けます。引き続き北摂三田陸上競技部の応援よろしくお願いします。

相良 月奏

com.nhncorp.m2app 25.0.3

生物野外活動部 令和7年度 活動報告⑯

秋晴日帰り登山


日程  令和7年10月25日(土)   天候     曇

場所  新神戸駅 ~ トゥエンティクロス ~ 摩耶山 ~ 王子公園駅

 今回のコースは部員みんなで相談して決めました。秋雨が心配されたものの天気は崩れず、沢を何度も渡渉するトゥエンティクロス(Twenty Cross)を辿って摩耶山へと登りました。紅葉にはまだ早かったものの、掬星台からは霞んだ神戸の街並みが広がり、幻想的な景色に心が癒されました。

部員のベストショット?(1人1枚)の中から写真6枚を厳選し掲載しました…。

〔1年I.S〕
 川や階段が多く、楽しく登れました。頂上からは街や海が見えました。これまでの山で最上級にひらけていて、とても景色がよかったです。前回の六甲山の登山は休んでしまったので、今回は参加できてよかったです。

〔1年N.N〕
 今回はすごく登りやすいコースだったと思う。天気も山を下りるまでもってくれて良かったと思う。涼しい気候の中での登山は初めてだった。涼しい気候では汗をかいたあとに休憩をはさむと汗が冷えてしまうのが分かったので体温調節を気をつけていきたい。

〔2年S.A〕
 摩耶山は何度も登ったことがあるけれど、六甲トゥエンティーという初めてのコースで登りました。川沿いをすすんでゆったりと上がっていくので登りやすく、とても楽しかったです。少しずつ色づいている葉なども見ることができ、自然を感じながら登ることができました。そこまで疲れることなく登りきれたので、新人歓迎登山などに良さそうなルートだなと思いました。また登りに行きたいです。

〔2年M.Y〕
 トエンティークロスは想像した感じと違ったけど通ったことがない道だったので楽しかったです。掬星台や下山途中の開けた場所からの景色はとてもきれいでした。天候が良かったので気分が良かったです。

〔2年N.S〕
 久しぶりの日帰り登山で体力の衰えを感じました。摩耶山は何度も登りましたが、六甲トエンティークロスは初めてで、途中何度か川を横断し橋や岩の上を歩いたので新鮮で楽しかったです。雨が降るか心配でしたが、ちょうど良い天気で掬星台に着く頃には晴れていました。水平線はぼやけていたけど綺麗でした。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGをまとめて見ることができます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

10月26日 三田スモカモスプロジェクトに参加しました

10月26日(日)13:30~17:30 

三田市役所2号館第2分室で開催された三田スモカモスプロジェクトに本校から生徒会役員10名が参加しました。

このイベントは本校の卒業生が代表理事を務める一般社団法人イヒの企画で、三田市の移住定住促進課が主催して開催されているプロジェクトです。

プロジェクト自体は、2021年度から大学生向けに行われていましたが、本年度の後半期より高校生を対象に実施されることになりました。

市内で活躍する大学生や事業者と対話をしながら「自分らしさ」や「やってみたい」を深めていくもので、全部で5回実施されます。

第1回の今回は、「新たな自分に出会おう」というテーマで他校生や大学生と一緒にワークショップに取り組みました。

参加したどの生徒も充実感にあふれていた様子が印象的でした。最後には、みんなで記念の集合写真を撮るなど、真剣に取り組みながら楽しく過ごすことができました!!

陸上部 丹有駅伝結果報告

兵庫県高等学校駅伝競走大会丹有地区予選会が10/18に行われました。

成績

男子 第2位 2時間19分40秒 

1区(10km)  宇都宮陸              32分08秒 区間2位

2区(3km)   松本怜維               9分44秒 区間1位

3区(8.1075km) 大月拓實     27分14秒 区間2位

4区(8.0875km) 軽部飛佑雅          27分06秒 区間2位

5区(3km)   宮崎凰介              10分00秒 区間2位

6区(5km)   脇水康佑              16分22秒 区間1位

7区(5km)   那須大河              17分06秒 区間1位

残念ながら女子は人数が足りないため出場できず、男子は7連覇することができませんでしたが、3年生がいない中でよく頑張って走ってくれました。11/3に丹波篠山市で行われる県大会では、昨年の地区予選会の記録2時間19分3秒を切ること、15位以内を目標に頑張ります。引き続き応援のほどよろしくお願いします。

華道部活動報告 10月23日(木)

本日の花材 テッポウユリ、七色トウガラシ、レザーファン

立派なテッポウユリを大きく入れ、足元に赤色鮮やかなトウガラシ、緑色のレザーファンを広げました。

生徒の作品
先生の作品

ESS部 狭間小学校での英語授業に挑戦

 10月考査中の10月17日(金)、ESS部員6名(1年生4名・2年生2名)と留学生のMavisさん、Rosieさんの計8名が、狭間小学校の6年生の英語の授業に参加しました。授業は2部構成で行われ、北三生による英語ゲームとオーストラリア紹介、そして6年生による入国管理体験の活動を実施しました。どちらの活動も大いに盛り上がり、教室中が英語でのコミュニケーションの楽しさに包まれました。年齢を超えた貴重な交流の時間となり、参加したESS部員たちは「次もぜひ参加したい」と話していました。今後も、このような世代を超えた英語での交流がさらに広がっていくことを願っています。

後期始業式、芸術鑑賞会

10月2日、後期始業式が郷の音ホールで行われました。令和7年度も後半戦です。それぞれの目標達成に向けて、一日一日を大切に重ねていきましょう。

始業式の後は、芸術鑑賞会でした。『日本楽器ー雅の風ー』さんをお迎えし、楽しく迫力ある和楽器の演奏を聴きました。伝統的な曲目だけでなく、本校の校歌をアレンジした演奏や、親しみやすい曲の演奏もしていただきました。

途中、和太鼓体験と、チャッバー・チャンガラ体験も行われ、ステージに上がった生徒たちの楽しく勇気あるパフォーマンスで大いに盛り上がりました。

楽しい時間はあっという間で、ステージと会場が一体となり、大変感動的な時間を過ごすことができました。