一年生日帰り登山
日程 令和7年1月25日(土) 天候 快晴
場所 菊水山( 鈴蘭台 ~ 菊水山 ~ 鍋蓋山 ~ 新神戸 )
2年生が修学旅行の時期なので、今回は1年生だけで六甲山縦走路の一部としても人気があるルートを歩きました。穏やかな快晴のなか、自分たちのペースで和気あいあいと登りました。山頂からは、明石海峡大橋や淡路島、神戸の街並みや港などが見渡せました。布引の滝では、マイナスイオンで心身ともにリラックスできました。


















〔1年N.S〕
今回は天気が良く、風も吹いていて気持ちが良かったです。特に鍋蓋山は開けていて見晴らしがよくとても綺麗でした。布引滝は思ったより大きくて迫力がありました。そんなにきつくなかったので、ゆっくり登りながら景色も楽しめたので良かったです。
〔1年H.Y〕
今までの登山の中で一番楽だった。標高も400~600mぐらいで、登りはきついものの一瞬でおわってしまった。しかし菊水山と鍋蓋山山頂どちらも開けていて、さらに美しい晴天だったので、もっと歩きたかったという気持ちはあれど、素晴らしい景色が見られたので、とてもよかった。
〔1年S.A〕
今回は軽めの登山でいつもより余裕を持って登ることができたと思います。菊水山も鍋蓋山も景色が綺麗で登るのが楽しかったです。やっぱり登りはどんな坂でもきついと感じるのでもう少し余裕を持って登れるように日々のトレーニングを頑張りたいと思いました。
〔1年T.K〕
今回は一年生だけの登山ですが、大きな問題もなくスムーズに登ることができました。当日はとても寒く運動もしていなかったので不安でしたが、下るときは走りながら降りたり割と体力は余っている感じでした。しかしもうすぐ全山縦走があり使う体力がけた違いだと思うので、日々の持久走をしっかりとこなし迷わないように道筋を暗記しとこうと思いました。
〔1年M.Y〕
今回の山はそこまで急な坂がなく、道も特になにもなくだったので登りやすかったです。下山のときに見た滝はすごかったです。縦走の時にも通るルートだと知ったので覚えておこうと思いました。
〔1年K.S〕
今回の登山は遅刻しなくてよかった。改札を出てYAMAPを起動させたが、間違って活動を終了してしまったため、他の男子三人に頼ることになった。急な坂は少なく、登りやすかった。下山の途中で走る練習をした。
〔1年U.K〕
今回の登山では感じたことは、前よりも楽だったことです。前回の登山ではついていくのに必死だったのですが、今回の登山はいつもよりも楽に登れました。標高が低いのも原因だと思いますが、自分の成長を実感できてうれしかったです。また、次のトレランはついていけるか不安なので一生懸命練習しようと思います。
北三野活 の BLOG は ココ 生物野外活動部のBLOGをまとめて見ることができます!
北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html