月別アーカイブ: 2021年7月

2年生 球技大会

7月16日(金)、2年生の球技大会が開催されました。

前日の雨のためグラウンドの状態が悪く、前半は体育館でドッヂボールをしました。懸命にボールを投げる生徒、それを必死で受けようとする生徒、まわりから応援をするクラスメートたち……  熱戦が繰り広げられ、体育館の中には歓声が響きわたりました。

後半、体育館ではドッヂボールに引き続き、女子のポートボールと男子のバスケットボールの試合が行われました。こちらもクラス一丸となった激闘が続き、見ている側も手に汗を握る好試合ばかりでした。

また、ドッヂボールが行われていた間に、体育委員がグラウンドの整備を行い、男子のサッカーも行うことができました。選手の勇ましい声がグラウンドに響く中での試合でしたが、大半の生徒が体育館のほうにいたため、応援席が少し寂しかったです……。

どの試合でも、生徒は皆、教室とは違った生き生きとした姿を見せてくれました。また、クラスを越えてあたたかい声援、拍手がおくられ、興奮の中にも和やかさが感じられる大会でした。

ドッヂボールでは、男子の優勝は6組Aチーム、準優勝が5組Aチームでした。女子の優勝は5組Aチーム、準優勝が5組Cチームでした。男子バスケットボールは、優勝が2組Bチーム、準優勝が6組でした。男子サッカー、女子ポートボールは、順位決定はありませんでした。


  優勝・準優勝のチームに表彰状が贈られました。

今回の大会では、各クラスの体育委員が、企画から準備・試合の進行・後片付け等できびきびと動き、皆を支えてくれました。閉会式では、体育委員への感謝の思いをこめて、あたたかい拍手がおくられました。

学年主任の講評に、「このようなコロナ禍の状況で、こうして球技大会ができることに感謝したい。」とありました。生徒たちには、その言葉をかみしめながら、仲間とともに過ごせる日常を大切にし、今後の学校生活を有意義なものにしてもらいたいと思います。

邦楽部 令和3年度阪神支部演奏会参加

 令和3年7月22日(木)に、西宮市立なるお文化ホールで行われた兵庫県邦楽連盟阪神支部演奏会に部員9名で参加しました。当日、披露した曲目は、吉崎克彦作曲の「天空の扉」という曲で、本舞台で引退をする3年生部員が半年間練習を重ねてきたものです。

 入部してから、社会情勢の変化により、練習時間が制限されてきた1年生にとっては、十分な練習時間が取れなかった側面もありましたが、与えられた環境の中で、精一杯取り組む姿勢は、伝統校としての名に恥じない姿勢であったと思います。

京大‐HGLC 科学者育成プログラム エキスパート(expert)コース

人間科学類型は、地域課題の解決やグローバルリーダーとしての資質を育成することを目標に課題研究活動に取り組んでいます。その活動の一環として、京都大学大学院理学研究科の協力を得て京大‐HGLC 科学者育成プログラムを行っています。このエキスパート(expert)コースは、昨年11月から始まったアドバンスト(advanced)コースでの研究成果の集大成を発表するものです。

7月18日(日)はその発表会(第11回高校生天文活動発表会 大阪教育大学)が行われました。例年は大阪教育大学で行われていますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響によりすべてオンラインで実施され、本校から10名の生徒が参加しました。午前中は真貝寿明教授(大阪工業大学)の特別講演「アインシュタインはどこまで正しい? 検証が進む相対性理論」を全員で視聴しました。

昼食後の午後から各参加校の発表が行われ、北摂三田高校は7校中6番目でした。研究のタイトルは『Zwicky Transient Facilityを用いた矮新星の再増光の調査』です。約半年間に及ぶ研究活動をまとめ、それを初めて外部に発表する機会となりました。ポスター発表とも違い、慣れないオンラインでのスライド発表でしたが、メンバー全員で力を合わせ、精一杯の発表を行いました。その後の質疑応答も無難に乗り切り、メンバー一同大きな達成感を得ることができました。

この発表会をもって、科学者育成プログラムは完了し、プロジェクトチームも解散になります。2年生は6か月、3年生の3人にとっては2年間に及ぶ活動を終えることとなりました。コロナウイルス感染拡大の影響で研究活動が制限され、発表会も中止になるなど、多くの困難に直面しましたが、「研究をしてみたい!」「高度な研究に触れてみたい!」の熱意だけでここまで活動を続けてきました。活動を終えてこれまでを振り返ると、大変だった研究の日々が懐かしく思い出され、同時に一回り成長した自分を感じることができるようになりました。これまでお世話になった、京都大学大学院理学研究科の皆さん、特に今田先生、反保さん、お世話になりました。本当にありがとうございました。

人間科学類型発表会(令和3年7月17日)

 令和3年7月17日(土)の午後1時半から4時の間、兵庫県立人と自然の博物館ホロンピアホール及びホワイエにて、毎年恒例の人間科学類型発表会が行われました。今年度は、新型コロナウイルスの影響により、本校在校生・保護者のみの参加となりました。

 本発表会は、本校人間科学類型3年生の生徒にとっては、学校設定科目「人間科学」における研究成果を発表する、集大成の場であります。35名が発表を行った、前半部門のポスターセッションでは、事前のリハーサルも含めて、活気溢れた様子が伺えました。また、1・2年生の人間科学類型の生徒も、発表見学及び質疑応答に積極的に参加していました。

 また、後半部門では、代表生徒4名によるステージ発表が行われ、「高校生の孤立化」「人気ご当地キャラクターの作成」「飲料を用いた電気の発生」「私たちの暮らしと野鳥」という多種多様な研究テーマについて、パワーポイントスライドを用いた合計1時間のプレゼンテーション活動を行いました。

 

そして、最後のまとめとして、兵庫教育大学大学院特任教授・淺野良一先生による講評が行われ、閉会となりました。

「本気で読感講座!ワークショップ」

7月19日(月)放課後に前期図書委員企画として、読書感想文の

ワークショップを行いました。対象は1・2年生の図書委員です。

はじめに7班に分かれ、夏目漱石著『夢十夜』より第一夜を読みました。

かっこいいタイトルをつけようというのが、今日のミッションです。

漱石クイズで文豪の親しみやすい一面に触れたことで、作品に対する印象も変わり

最後に班代表によるタイトルの発表タイムでは、7班とも異なる素敵なものが並びました。

「同じ作品を読んでも、誰一人同じ感想やタイトルにならない」

これが文学なんだと改めて感じ、図書委員にもこの感動を共有して

もらえる時間になりました。

36回生 第1学年球技大会

7月15日(木)第1学年球技大会が行われました。
雨天のため、男子バレーボール・女子ドッジボールと雨天用に準備していた室内の競技をしました。

開催に際し、木南主任、八尾先生指導のもと、準備・運営は体育委員がすべて行いました。

サッカー部、バレーボール部、バスケットボール部の生徒たちが審判として球技大会独自のルールを作り、当日の準備にも関わってくれました。残念ながら雨天により競技は変わり、審判はバレーボール部と体育委員になりましたが、どの部もよく頑張ってくれました。

開会式・閉会式の運営司会も体育委員が行いました。
よく頑張ってくれた委員さんたちありがとう!
色々な制限のある中でも、競技を明るく楽しむ36回生の姿に元気をもらいました。

保健講演会(2年 性教育)

 7月13日(火)、2年生保健講演会を実施しました。講師に市立加西病院産婦人科の東田 太郎先生にお越しいただきました。

 普段見ることができない病院内部の様子を見せていただいたり、毎回全力で出産に向き合っている医師の方々のお話も聞かせていただきました。

見せていただいた出産直後の幸せそうな家族の写真には心が温かくなりました。

仕事としては辛いこと、逃げたいことも多いけれど、誰よりも先に命に触れることができる“医師”という職業についても触れてくださいました。

講話の中で、救いたくても救えなかった命の話や大災害での辛かった経験などにもふれていただきました。こうして元気に過ごせていることのありがたさを改めて実感しました。 

最後に、出かける前には必ず挨拶をすることの大切さや、「今辛いことがあってもいつかきっと追い風になるときがあるから・・・」とのメッセージをいただき、とても心の温まる講演会でした。お忙しい中、講演をしていただき、本当にありがとうございました。

陸上競技部 近畿総体 & U20日本陸上競技選手権大会 報告

https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/

祝!全国総体出場決定!!

2年 内藤香乃 400mH 第2位

2年 山下愛生 走高跳 第2位

 先日行われました近畿総体において、両名が福井県で開催される全国高等学校陸上競技対校選手権大会の出場資格を得ました。応援よろしくお願いします。

祝!U20日本陸上競技選手権大会!!

2年 内藤香乃 400mH 第4位

2年 山下愛生 走高跳 第4位

 近畿総体の翌週に行われましたU20日本陸上競技選手権大会において、両名とも4位入賞しました。合わせてご報告させていただきます。

私は近畿総体とU20日本選手権に400mHで出場させていただきました。
近畿総体では全国インターハイを決めることができました。ずっと目標にしていたので決まった時は本当に嬉しかったです。県総体で悔しい思いをし、その失敗と悔しさ、絶対にインターハイ出場するんだということを胸に、最後の一歩まで全力で走りました。
試合の1週間前からとても緊張していましたが、その緊張を悪い方向に持っていかず、今までしてきたことを信じて、いい方向に持っていくことができたと思います。
U20日本選手権では、近畿総体からの連戦もあり正直あまり緊張していませんでした。なんとか決勝には残れたものの、自分の思うように走ることができませんでした。試合が終わって考えると、近畿総体の時ほど気持ちが入っていなかったからだと思いました。この大会は日本選手権と同時に行われていたので有名な選手が目の前にいて、たくさんの驚きとともにもっと速く走り強くなりたいという向上心が湧いてきました。
今ある結果に満足するのではなく、目標である国体に出場すること、全国インターハイで入賞することを達成できるようにこれからも練習を頑張ります。
最後にいつも指導して下さる先生、応援してくれた皆さん、サポートしてくれた家族、ありがとうございました。
これからも陸上競技部の応援お願いします。

兵庫県立北摂三田高等学校
陸上競技部  内藤 香乃

私は県総体で優勝したものの、満足のいくパフォーマンスができず悔しい思いをしました。近畿総体では必ずこの思いを晴らしてやろう、と試合に臨みました。高跳びに限らず陸上競技にとって雨は天敵で、私も記録が天候によって大きく左右されます。近畿総体当日は雨予報だったので、できる限りの準備をしていこうと思い、身体を冷やさない為の着替えなどの用意をしました。その甲斐あって、本番では雨の中きちんと体を動かすことができたし、最後まで跳びきることができました。2位ではありましたが満足のいく試合だったと思います。
U20では、近畿総体で見つかった課題を意識して自分は挑戦者だという気持ちを持って臨みました。この試合でも天気は雨でしたが、例え悪天候であっても自分のベストパフォーマンスが出来るよう気持ちを強く持って跳びました。また、大学生のレベルが高い人たちの中で自分を見失わずにパフォーマンスできたことはとてもいい経験になりました。
自分がここまでの成績を出せたのは、先生方のご指導、友達の応援、精神面・食事面・フィジカル面でサポートしてくれた家族や先生、たくさんの方々のおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございます。
次の全国総体では、大舞台で自分のパフォーマンスに集中し、自己ベスト更新を目指して、全力を尽くしたいと思います。

兵庫県立北摂三田高等学校
陸上競技部  山下 愛生