今日は、食堂に衝立を設置しました。
1年のオリエンテーション合宿、3年の修学旅行が終わったことにより、全学年が揃って食堂を利用しはじめましたので、従来の「一列、一つ飛ばし」では収容しきれないからです。
授業の入っていない先生にも手伝っていただいて、無事設置が終了しました。「しきり」を設けることにより、利用できる人数が2倍に増えましたので、少しゆとりが出るといいですね。
そこで一句。
「衝立で しきりに感じる 感染防止」
お粗末さまでした。


今日は、食堂に衝立を設置しました。
1年のオリエンテーション合宿、3年の修学旅行が終わったことにより、全学年が揃って食堂を利用しはじめましたので、従来の「一列、一つ飛ばし」では収容しきれないからです。
授業の入っていない先生にも手伝っていただいて、無事設置が終了しました。「しきり」を設けることにより、利用できる人数が2倍に増えましたので、少しゆとりが出るといいですね。
そこで一句。
「衝立で しきりに感じる 感染防止」
お粗末さまでした。
続々とメニューが復活している食堂で、今度は新メニューが登場です!
トッピングカレー(カツカレー)です。
カレーに1枚カツが載り、ボリュームがアップしています!
食欲旺盛な生徒の皆さんも満足できること確実です!
食堂では、少しづつメニューを増やしていきます。楽しみにしておいてください。
しっかり食べて栄養を付け、寒さに負けない元気な体作りを心がけてくださいね。
寒い冬が迫ってきました。みなさん、食堂の温かいメニューで昼休みにホッコリしませんか?食堂では、週替わりラーメンがメニューラインナップに復活しています。
取材日は、あっさり系醤油ラーメンでした。ナルトがいいアクセントです。
また、天ぷらうどんも復活していますよ。こちらもぜひ食べてみてくださいね。
食堂では、みなさんのおなかを満たす、新メニューも考案中とのことです。ぜひお昼休みには食堂でおいしい昼食を食べて、元気に午後の授業や部活動に臨んでください!
学校が再開されて以降、食堂ではメニューを限定して営業を続けられていました。夏休みが明けてから、メニューがさらに復活しています!
学校再開直後から生徒からも「唐揚げとコロッケを復活してほしい」という声があり、いよいよその時を迎えました。ぜひ生徒の皆さん、利用してくださいね。
6月15日より学校生活が再開しました。新型コロナウイルス感染症予防のため、3密を避け、消毒などに気を遣いながらのスタートです。朝のSTで、校長先生のお話を放送で聞きました。
6限の時間を利用して、1年生は先輩たちの部活紹介動画を視聴しました。 例年は体育館でそれぞれの部活の良さを生かした部活動紹介を行いますが、 今回は動画配信となりました。先輩たちは後輩たちのために、丁寧に動画を作りました。
気温が高くなる中で、マスクを著用しての学校生活が始まりました。 生徒は不自由な中でも変わらず明るく、安心できた初日でした。
令和元年度 北摂祭・体育の部が近づいてきました。
今年は文化の部と開催を分け、9月26日(木)に行う予定です。
19日(木)には、体育の部の予行演習を行い、一部の競技で予選を行いました。
前日から、部活動の生徒たちが準備をしてくれました。
19日は、さめるような青空の中、心地よい風が吹き、予行を行うには絶好のコンディションとなりました。
クラスカラーの旗が空に映えます。
一部のリレー競技の予選が行われ、その結果からA決勝・B決勝に進出するクラスが決まりました。
棒引き(女子)の練習の様子。練習とはいえ、みんな本気です。
そして綱引きの予選が行われました。
抽選で決まった対戦クラスと知力・体力を尽くして戦い、ベスト8が決まりました。
(↓勝った様です。)
担任の先生や、学年団の先生方も応援に力が入ります。
来週の体育の部では、以下のトーナメント表のクラスが決勝戦を行います。
毎年勝敗を大きく左右する大縄跳びの練習が各学年でありました。
3分間の跳んだ総合計回数で競うため、時間の使い方が大切です。
この行事を通して、一段と各クラス・学年の親睦を深めてほしいと思います。
保護者の方には、ぜひお子様の活躍を間近でご覧いただきたいと思います。
ご家庭にはお子様を通して案内をお配りしていますが、HP上にも再掲したいと思います。
コチラ⇒北摂祭体育の部のご案内
プログラムはコチラ⇒北摂祭体育の部プログラム
また、当日は食堂の利用ができますので、ぜひご活用ください。
メニュー詳細はコチラ⇒食堂メニュー
当日の定食・・・ビーフかつめし
当日の日替わり丼・・・唐マヨ丼
ある日の昼休みをご紹介します。
毎週水曜日はALTのカレン先生が食堂でEnglish Cafeを開催されています。
いつもそれを楽しみにしている生徒たちと和気あいあいとランチタイムです。
楽しみながら英語が上達していくという、素敵なイベントです。
英会話ができたら、世界が広がります。そして英語の授業ももっと楽しくなるでしょう。
水曜日のランチタイムに食堂で待っています!
風も少なく蒸し暑かったこの日、自動販売機はちょっとした行列ができ、売り切れが続出していました。自販機も、もう夏バージョンの備えが必要ですね。
生物の先生が育てているシイタケが、ひっそりと大きくなっていました。
他にも季節によってイチゴやトマトなど、いろんなところでこっそりと大きくなっています。
どこにあるか、探してみてもいいかもしれませんね。