行事」カテゴリーアーカイブ

オープンハイスクールへのご参加、ありがとうございました

8月1日(金)2日(土)の2日間、オープンハイスクールを実施しました。

多くの中学生や保護者の方にお越しいただきました。本校の教育活動、学校の雰囲気などをお伝えすることができ、教職員、生徒一同大変嬉しく思っております。酷暑の中、ご参加くださり本当にありがとうございました。

写真は、歓迎演奏などの準備の様子、オンライン配信による学校説明や体験授業などです。校内見学ツアーや部活動見学も好評でした。

第2回オープンハイスクールは11月8日(土)に実施いたします。10月上旬から受付予定です。少しでも本校に興味を持ってくださっている方は、ぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。

北摂祭 育友会活動報告

6月14日(土)に開催されました本校北摂祭において、育友会主催のフリーマーケットおよびカフェには、多くの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。

カフェ「ぽっぽや」では、吹奏楽部による生演奏が会場を彩り、訪れた皆さまに心地よいひとときをお楽しみいただきました。スイーツやドリンクとともに、生徒たちの音楽が素敵な時間を演出してくれました。

また、フリーマーケットでは、会員の皆さまよりご提供いただいたご家庭で使われなくなった日用品を出品し、多くの方に喜んでいただくことができました。

当日の売上金は ¥63,764 となりました。皆さまのご協力に心より感謝申し上げます。売上金の使い道は以下のとおりです。

  • 進路指導部へ赤本購入費:30,000円
  • 図書費(生徒の学習環境充実のため):30,000円
  • 地域社会貢献として社会福祉協議会への寄付:3,764円

今回の北摂祭を通して、生徒・保護者・地域の皆さまとのつながりを改めて感じることができ、非常に有意義な一日となりました。

企画・準備・当日の運営まで多大なるご尽力をいただいた担当部員の皆さま、各評議員の皆さま、本当にお疲れさまでした。皆さまのお力添えがあってこそ、このように充実した北摂祭を実現することができました。

今後とも本校の育友会活動にご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

40回生球技大会

 7月15日(火)晴天の中、球技大会が行われました。前日の雨で屋外種目の開催が危ぶまれましたが、無事に競技をすることができました。体育委員が企画運営を行い、今日まで何日もかけて準備してきました。今朝も早くから登校し会場設営をしてくれました。雨も上がり少し風の通るお天気となり、40回生の笑顔があふれる午前となりました。

球技大会結果
男子バレーボール 優勝 1組  準優勝 5組  男子サッカー   優勝 3組A  準優勝 1組B
女子バレーボール 優勝 1組  準優勝 2組  女子ドッヂボール 優勝 4組  準優勝 3組
                   おめでとう!!

立会演説会 7月11日

第40代生徒会長を決める、立会演説会が、行われました。

生徒会長候補1名と、副会長候補2名。そして、それぞれの応援者の合計6名が演説し、北摂三田高校への熱い想いを語りました。

今日の選挙で、生徒会長1名と副会長2名が信任されました。一年間、よろしくお願いします。

北摂祭

6月13,14日に北摂祭が行われました。

一年生は、合唱と縁日です。合唱ではそれぞれのクラスが美しいハーモニーを披露しました。

二年生は、展示と模擬店です。各クラスの工夫を凝らした展示はお客様にも大好評でした。

三年生は劇を行いました。脚本を一から作り上げたクラスや、ダンスや歌声を披露したクラス。変わった演出も多く、各クラスの個性が光る時間となりました。

文化部の展示発表やステージ発表も充実しており、大変見ごたえがありました。

生徒会企画や、有志によるステージ発表も盛り上がり、大変充実した二日間となりました。

邦楽部活動報告

邦楽部は、6月13日の北摂祭で、「グリーン・ウインド(3年生)」「花変奏曲(1,2年生)」「おジャ魔女どれみ(3年生)」「翊ーあくるひー(3年生)」の4曲を演奏しました。

1,2年生にとっては初めての演奏会でした。生徒、保護者の皆様、邦楽部の卒業生、近隣の方々など沢山のお客様が聴きにきてくださり、日頃の練習の成果を披露する、大変良い機会になりました。

演奏発表後のお琴体験教室も大好評で、小さなお子様を含む様々な方々に琴の魅力を伝えることができました。

次は、7月20日の阪神支部演奏会で演奏します。1,2年生にとっては、かなり難しい曲に挑戦することになりますが、一音一音を大切にして、日々精進しています。

情報モラル講演会

5月15日(木)、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社取締役兼ネット見守り隊監視員であり、大阪府教育委員会ネット対応アドバイザーの筒崎 眞美(つつさき まみ)先生をお招きし、情報モラル講演会が行われました。

保護者の方々にもご参加いただき、スマートフォンの正しい使い方と危険性について、大変分かりやすくご教授いただきました。加害者にも被害者にもならないために、改めて、スマートフォンの利用法やSNSトラブルについて学べる貴重な機会となりました。

着任式・始業式・入学式

本日午前中には着任式と始業式、午後には第40回入学式が行われました。

生徒たちは式場設営を手際よく進め、式後には運動部員も体育館の片づけに協力してくれました。新着任の先生方の紹介時には、北三生たちが思慮深い態度で静かに配慮していた様子が印象的です。桜が彩る新クラスでの高校生活が充実するよう、職員一同全力でサポートしてまいります。ご来賓や保護者の皆様のご出席にも深く感謝いたします。

人権講演会~知的障害疑似体験~

 10月9日(水)6限、本校体育館にてはあーとポケット(さんだ知的障害啓発隊)のメンバー6名の方に来校いただき、ピクトグラムについてや障害者の方の視野や感覚などについて紹介いただきました。

 疑似体験では5つの体験をさせていただきました。その中の1つに、A4の紙でろうと型の筒を作り、それで顔を覆うようにし、穴を覗きながら、スライドに表記されるネズミの数を数えるという体験がありました。正解することが難しかったとともに、スライドが表示されている真横でダンスをするメンバーの方がいたにも関わらず、気づく生徒がいなかったことが印象的でした。

 この体験などから、1つのことに集中することで視野が狭くなり、注意欠陥となり、事故に遭うことがあることを説明とともに実感しました。

第2回オープンハイスクール

10月5日(土)第2回オープンハイスクールが行われました。

 全体での学校説明会の後、授業見学・部活動見学をして頂きました。
 来てくださった中学生の皆さん、保護者のみなさまありがとうございました。
 またお会いできることを楽しみにしています。