先日、皆さんに協力していただいた「緑の募金」の報告です。 北摂三田高等学校から 11,652円の寄付を行いました。

「赤い羽根」もよろしくお願いします。
先日、皆さんに協力していただいた「緑の募金」の報告です。 北摂三田高等学校から 11,652円の寄付を行いました。
「赤い羽根」もよろしくお願いします。
8月29日、オンライン配信で、全校集会が行われました。暑い日が続いていますが、一日一日を大切にして、充実した学校生活を送りましょう。
校長講話と、生徒指導部長講話の後、全国大会に出場した放送部と、近畿大会に出場した女子ソフトテニス部の報告を聞き、表彰伝達(放送部、吹奏楽部、女子ソフトテニス部)も行われました。部活動で活躍する生徒たちを、各教室から拍手で称えました。
その後、留学生の歓迎式が行われました。姉妹校のセントコロンバス・カソリックカレッジから2名の長期留学生が本校の仲間に加わりました。校長先生の紹介の後、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。
放課後には、留学生二人を囲んで、歓迎会も行われました。多くの参加者とともに、楽しい時間を過ごし、良いスタートを切ることができました。
8月9日(土)ウッディタウン市民センター大集会室にて「育友会進路セミナー」を開催いたしました。今年度は講師に河合塾の亀井昇氏とファイナンシャルプランナー長尾公二氏をお迎えし、貴重なお話をしていただきました。
本日の講演で教えていただいたことを今後の子供とのコミュニケーションの取り方にいかし決してよくないパターン(安易に入れる大学やネームバリュー、流行り等)で進学先を決めるのではなくやりたいことができる進学先に進めるように、そして経済面に関しても少し難しいこともありますがしっかり理解し親子二人三脚で頑張っていきたいと思いました。
7月13日(日)14:45~16:05
フラワータウン市民センターで三田西陵高校PTA・有馬高校育友会・北摂三田高校育友会役員が集まり、近畿高連大会の講演会をパブリックビューイングで共有しました。
講師は、株式会社脳レポ代表取締役であり(一社)アスリートサポート理事の川谷潤太氏でした。「やる気と集中力を高める知恵とコツ~家庭でできるメンタル強化法~」がテーマで、家庭で実践できるメンタル強化の具体的な方法や、子どもたちのやる気を引き出す方法が紹介され、とても参考になる素敵な講演でした。
8月1日(金)2日(土)の2日間、オープンハイスクールを実施しました。
多くの中学生や保護者の方にお越しいただきました。本校の教育活動、学校の雰囲気などをお伝えすることができ、教職員、生徒一同大変嬉しく思っております。酷暑の中、ご参加くださり本当にありがとうございました。
写真は、歓迎演奏などの準備の様子、オンライン配信による学校説明や体験授業などです。校内見学ツアーや部活動見学も好評でした。
第2回オープンハイスクールは11月8日(土)に実施いたします。10月上旬から受付予定です。少しでも本校に興味を持ってくださっている方は、ぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。
7月22日(火)1年6組の生徒6名は大阪万博の会場で行われた、朝日放送のテレビ番組収録に参加してきました。番組は「Q-1 ~U18が未来を変える★研究発表SHOW~」という、高校生が課題研究発表の内容を競いあうものです。今回6名は大会の決勝戦の審査員として参加しました。
ちなみに「Q1」とは、朝日放送公式番組HPによると
超ハイレベルな、まさに“知の甲子園”とのことで、未来・世界を超える探究(QUEST)に取り組むU-18たちが、その探究の中で見つけた課題に対して、自ら問い(QUESTION)を立てて考え「9」分間のプレゼンテーションにまとめて発表する大会です。
生徒の感想
Q-1のイノベーター達が専門家や教授の質問に的確に答えていて凄かったです。(生徒I)
Q-1グランプリはどのチームも大きな努力と団結力が伝わってくる本当に素晴らしい発表で正直とても感動するとともに聞きに行って良かったと思いました。(生徒Y)
Q-1の発表とてもレベルが高くてすごくいい経験になりました。楽しかったです!(生徒K)
イノベーター達の研究にかける情熱を感じ、たくさんの刺激を受けた一日でした。(生徒N)
他校生の質の高い研究発表を聞き、これからそれぞれ課題研究を始める生徒たちにとって良い経験となりました。
夏休み前の7月17日(木)、台湾から来日中の生徒1人の1日学校体験の受け入れをしました。ホストファミリーをしている1年6組の生徒とともにクラスに入り、午前中授業を体験しました。
恥ずかしがり屋の一面もありますが、私たちの話す日本語をほとんど理解してくれ、能力のの高さに感心しました。
クラスのみんなに台湾のお菓子をプレゼントしてくれました。ありがとう!!半日でしたがこの体験について「面白かった。」と話してくれました。
最後にクラス全員で記念撮影しました。1-6のみんなも笑顔です。また来てくださいね!!
7月18日(金)の全校集会は、酷暑を考慮しオンライン配信にて行われました。
表彰披露では、表彰される生徒たちの明るい表情を見ながら、各教室から拍手を送りました。
近畿大会に出場した陸上部から報告があった後、全国大会に出場する放送部と近畿大会に出場する女子ソフトテニス部への表彰伝達と壮行会を行いました。
生徒会認証式では、生徒会長を始め生徒会執行役員7名が認証されました。新しい生徒会の皆様、これからどうぞよろしくお願いします。
式の最後には第39回の生徒会長が退任の挨拶をし、全校生徒への感謝を述べました。
第39回生徒会の皆さん、北摂三田高校のリーダーとして、また時には縁の下の力持ちとして、一年間本当にありがとうございました。
6月14日(土)に開催されました本校北摂祭において、育友会主催のフリーマーケットおよびカフェには、多くの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
カフェ「ぽっぽや」では、吹奏楽部による生演奏が会場を彩り、訪れた皆さまに心地よいひとときをお楽しみいただきました。スイーツやドリンクとともに、生徒たちの音楽が素敵な時間を演出してくれました。
また、フリーマーケットでは、会員の皆さまよりご提供いただいたご家庭で使われなくなった日用品を出品し、多くの方に喜んでいただくことができました。
当日の売上金は ¥63,764 となりました。皆さまのご協力に心より感謝申し上げます。売上金の使い道は以下のとおりです。
今回の北摂祭を通して、生徒・保護者・地域の皆さまとのつながりを改めて感じることができ、非常に有意義な一日となりました。
企画・準備・当日の運営まで多大なるご尽力をいただいた担当部員の皆さま、各評議員の皆さま、本当にお疲れさまでした。皆さまのお力添えがあってこそ、このように充実した北摂祭を実現することができました。
今後とも本校の育友会活動にご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。