生物野外活動部 令和7年度 活動報告④

新人歓迎登山

日程     令和7年5月4日(日)   天候     曇/晴

場所    虚空蔵山(三田市)

 男子6名・女子3名の新入部員を迎え、生物野外活動部は総勢28名となりました。今年の新人歓迎登山は、地元三田の虚空蔵山に登りました。1年生にとっては入部後初の登山でしたが、みんなで和気あいあいと楽しく登ることが出来ました。山頂からは三田の町並みと、その向こうには六甲山系が見渡せました。

〔1年A.M〕
 今回の登山は私の初登山でした。岩を登って周りを見たとき、自分が結構な高さまで登ってきたことを実感しました。頂上の景色は、達成感が加えられて、写真で見るよりもいい景色だと感じました。先輩方曰く、行動食は、ビタミンの取れるものや、糖分を取れるもの等がいいらしく、エネルギー源となるものを持ってきているそうでした。私も、ゼリーやスポーツドリンクを持って行こうと思いました。それと、ふくらはぎや太ももの筋肉を鍛えたら、もうちょっと上りが楽になると思いました。下山の時はとても滑りやすく、怪我はありませんでしたが、何度か滑りました。運動靴のほうが滑りやすいらしいので、登山靴を早く買いたいと思いました。次の登山も楽しみです!

〔1年N.N〕
 今回の登山は野活に入ってから初めての登山でした。虚空蔵山は最初の傾斜がきつく、体力が最後まで持つのかが心配になりましたが楽しく登れました。途中で後ろを振り返ると景色がとても良く、気持ちよかったです。先輩方ともコミュニケーションを取りながら登れました。3年生の先輩とは一緒に登る機会が近いうちはもう無いかもしれませんがまた一緒に登る機会があれば今回よりも成長した姿を見せられるようにしたいです。

〔1年I.S〕
 最初の傾斜などきついところはいくつもありましたが、見たことのない形の岩や虫を見て、楽しみながら登山できました。休憩の場所から周りを見渡すと他の山が見え、「こんなに高く登ったんだな」とまた登る活力をもらえました。

〔1年S.K〕
 本格的な登山は初めてでたくさんの新しいことや物に触れられ素晴らしい経験ができました。今までやってきたスポーツとは違う厳しさがあり日々のトレーニングの大切さも改めて実感することができました。道のりが厳しいほど見える景色も綺麗だなと感じたのでこれから先どんな山にも最後見られる景色を胸に仲間と楽しく部活ライフを送りたいと思います!これから改めてよろしくお願いします。

〔1年N.K〕
 登山のことをこの体験で思い知らされました。勾配の険しさに歩いているだけで汗ばみ、足は重くなりました。練習もきちんとやっていましたがそれでも平地を歩く感覚とは全くと言って良いほど異なり、普段のランニング以上に山道を歩くことは難しかったです。正直、山ではあるけれど歩きだから普段より楽かなと思っていたところもあったため、馬鹿やろう!と思いました。ただ、先輩方が支えてくださり、これぞ野活という私が惹かれた雰囲気のまま楽しく登山が出来ました。また、頂上で見た景色はとても綺麗で、もっと高い山だとどうなるのだろうと期待が膨らみました。今後の登山のためにも今後はこれまで以上に練習に励んでいきたいです。野活最高!

〔1年T.T〕
 初めての登山で疲れたけど楽しかったです。最初の坂道が急で汗もかいたし足もきつかったです。景色がいい場所で休憩したり写真を撮ったりしました。下りは何回か石の上で滑って転けそうになりました。降りている途中で小さい川がありました。先輩たちは登るのも降りるのも早かったので体力をつけようと思いました。

〔1年S.H〕
 今回が部活動の中での初の登山でしたが初めの方の道がかなり険しくて、何度も心が折れかけそうになったけど挫けず頑張りました! そして、遂に頂上について素晴らしい景色を拝むことが出来、本当に感激しました。やはり、苦労を乗り越えた先には素晴らしいものが待っているのだなと改めて実感しました。昔から僕は人見知りだったけど、先輩方や同級生達が親切に接してくださったおかげでこの登山で更に部活に馴染めたように思えました。とても楽しかったです! 後、クマバチが最高でした。

〔2年S.A〕
 今回登った虚空蔵山はいきなり急登からはじまり、思ったよりしんどかったです。しかし、最初の急登を登ってしまうとあとは軽い登り降りだったので楽しかったです。岩場も多く、ちょっと怖かったです。また、1年生の皆とたくさん話すことが出来て親睦を深めることが出来たと思います。しりとりをしながら歩いたりとても楽しかったです。地図を見ていたにも関わらず道を間違えてしまったので気をつけたいと思います。

〔3年O.C〕
 虚空蔵山は、急勾配が続き、岩を登るなどの全身体を使う楽しい山です。1年生を含めて、しりとりをしながら笑いあって登る山は楽しかったです。1年生にはこれから山頂で見る景色やいろんな活動を全力で楽しんでほしいと思いました。

〔3年C.K〕
 新入生が多く入って賑やかな山登りになりました。最初、急な坂で始まってとてもしんどかったですが登り切った後は景色がとても綺麗で「登ってよかった」と今回も思えました。1,2,3年生揃って登ることができてよかったです。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGをまとめて見ることができます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html