放送部 NHK杯全国大会報告

第69回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会が7月7日(木)~9日(土)に準々決勝(データ審査)、7月26日(火)~28日(木)に準決勝・決勝が東京で行われました。

以下結果です。

ラジオドキュメント部門「いのちの絆」優秀賞(全国第3位)!!

ラジオドキュメント部門で決勝進出を果たし、NHKホールで作品が発表されました!

テレビドキュメント部門「65→50~授業時間の変」は準々決勝敗退でしたが、

2部門で全国出場!1部門で全国決勝進出&3位入賞の素晴らしい結果を収めることができました。

応援ありがとうございました!

NHKホールでの決勝発表の様子↑

生物野外活動部 令和4年度 活動報告④

夏山強化登山

令和4年7月17日(日)~18日(月)        天候 曇時々雨

場所      比良山系(滋賀県)

 夏山合宿の強化登山として例年は柏原高校と合同登山をしましたが、今年は本校のみの実施となりました。あいにくの天候で琵琶湖を眺めることもできず、ただただ蒸し暑い中でのテント泊山行でしたが、北アルプスへの合宿に向けてスキルアップできました。

感想〔1年N.S〕
 今回の夏山強化合宿では、2回目の山登りということもあり、大変な部分もありましたが、なんとかやりきることができました。良かった点は、この前の丹有総体に比べて、調理時にうまく役割分担することができました。あと、全員が忘れ物をしなかったところです。次の合宿も忘れ物しないようにしたいです。悪かった点は、疲れるのが少し早かったところです。あと、テント張りを、もう少し早くできたらいいなと思います。次の夏山合宿に向けて、もっと練習をして体力をつけていきたいと思います。

感想〔1年W.S〕
 今回の夏山強化合宿は、とてもしんどかったけれど達成感がありました。初日はキャンプ場までだったけれど、久々に上ったということもあってなかなかしんどかったです。料理するときに、川の水を集めて使ったけれど、思いのほかきれいだったのでおいしい麻婆春雨を作ることができました。2日目は山頂までのぼったけれど、曇っていてほとんど景色が見れず、悲しかったです。そのあと一気に下山して、とてもしんどかったけれど、温泉に入ったことで一気に疲れが取れてとても気持ちよかったです。夏山合宿も楽しみたいです。

感想〔1年O.M〕
 今回の登山は、私にとってたくさんの挑戦がありました。まず、はじめて重量を背負った中での登山でした。登る前は少し不安がありましたが、登り始めると、いつも登校時に重い荷物を背負っているおかげか、あまり負担になりませんでした。また、こんなにも16年の人生の中でつらいと心のなかで連呼したのも初めてでした。一日目は特につらすぎて、一歩踏み出すごとに挫けそうで、ちょっと泣きそうでした。最終的に登りきれたときの達成感は、何よりもまさり、辛さも飛んでいきました。次の槍ヶ岳は、生半可な気持ちでは乗り切れないと思います。私の体力で登りきれるかどうか非常に不安ですが、私の精神、体力の限界に挑みたいと思います。

感想〔2年M.K〕
 滋賀県・比良山系に夏山強化合宿へ行ってきました。昨年も同じ比良山系へ登りましたが、今回は、昨年とは異なる道で登り、新鮮さを感じることが出来ました。一つ残念だったのは、天気があまり良くなかったことです。僕たち2年生は入ってから今まで雨の中を歩いた経験がないので、初めての経験となりました。また、山頂は雲の中という状態でした(本当は琵琶湖を望むことが出来たはずなので、残念でした…。)。ですが、山に悪天候はつきものだと思うので、非常に良い経験となりました。
 今回の合宿では、反省点や、良かったところたくさん見つかりました。それを、次の夏山合宿にしっかり生かしていけるよう、部員一同意識して取り組んでいきたいと思います!

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ 
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

36回生 球技大会7月15日(金)

 今週火曜に7月考査を終え、夏休み直前の7月15日(金)、多くの生徒たちが楽しみにしていた球技大会が行われました。
 今回は、木南先生八尾先生といつも中心になって活動してくれる体育委員のほか、LHR委員、サッカー部、バレーボール部、卓球部、硬式軟式テニス部、水泳部と、多くの生徒たちが企画運営に携わってくれました。

早く登校して準備
準備体操はもちろん北三体操!

 前日の雨模様でグラウンド状態が悪く、当日は雨天時の予定での開催となりました。
朝早くから、体育委員とバレーボール部は準備をしてくれました。

女子はバレーボール
男子はドッヂボール
白熱しました!

男女ともに競技は楽しく盛り上がりました!!

中心になってくれた体育委員さんありがとう

体育委員を始め、たくさんの生徒たちで作り上げ、みんなで楽しめた行事となりました。

女子卓球部 近畿大会結果報告

女子学校対抗(団体戦)
北摂三田 ベスト32

女子ダブルス
檀之上華鈴・木内七美 2回戦進出
1回戦  〇3-1  藤井・石田(添上/奈良ベスト8)
2回戦   0-3〇 寺本・川森(近江兄弟社/滋賀ベスト16)

女子シングルス
辻瑠美衣 2回戦進出
1回戦  〇3-0  茸木(草津東/滋賀ベスト16)
2回戦   0-3〇 赤江(香ヶ丘リベルテ/大阪1位)

団体、ダブルス、シングルスとすべての種目に出場し、いずれも初戦を突破することが出来ました。皆で力を合わせて頑張りました!

保護者の皆様、送迎、応援、本当にありがとうございました!

華道部活動報告 7月14日(木)

本日の花材
ヒマワリ、小菊、ドラセナ

先生の作品
生徒の作品

夏を象徴するヒマワリを高く入れ、足下に小菊と赤いドラセナを配しました。

 3年生にとっては最後のお稽古となりました。さみしいながらも、華道部らしく温かく穏やかな雰囲気となりました。
 3年生受験頑張って!今までたくさんお世話になりました。ありがとうございました。
時々は後輩を覗いてやってくださいね。

女子卓球部 県総体結果報告

女子学校対抗(団体戦)
北摂三田 第5位(ベスト8)⇒ 近畿大会出場
1回戦 〇3-1 兵庫工業
2回戦 〇3-2 仁川学院
3回戦 〇3-1 明石城西
4回戦 〇3-1 東播磨
準々決勝 ✕0-3 明石商業


女子ダブルス
檀之上華鈴・木内七美 第9位(ベスト16) ⇒ 近畿大会出場

2回戦 〇3-1 吉田・岡村(西宮今津)
3回戦 〇3-0 後藤・井置(東洋大姫路)
4回戦 ✕0-3 嵯峨山・吉田(三田学園)
辻瑠美衣・木内くるみ
1回戦 〇3-1 橋本・上田(明石高専)
2回戦 ✕0-3 三宅・宮本(東洋大姫路)


女子シングルス
辻瑠美衣 第17位(ベスト20) ⇒ 近畿大会出場

2回戦 〇3-1 古川(明石西)
3回戦 ✕0-3 山下(姫路商業)
順位決定戦
1回戦 〇3-1 北野(神戸常盤)
2回戦 〇3-1 松葉(明石西)
木内七美
1回戦 〇3-0 平井(姫路西)
2回戦 ✕0-3 田中(芦屋学園)

陸上競技部 近畿総体 報告

https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/

祝! 女子400mH 第1位 (今季高校リスト全国1位記録)

祝! 女子走高跳   第1位 (今季高校リスト全国1位タイ記録)

祝! 女子100mH 第4位 (今季高校リスト全国10位記録)

   男子400mH 準決勝進出

 女子3種目の全国総体出場権を獲得いたしました。

華道部活動報告 6月23日(木)

本日の花材
リアトリス、グラジオラス、ガーベラ、ソケイ

先生の作品
生徒の作品

夏を象徴するリアトリスと赤いグラジオラスを中心に入れ、かわいらしいピンクのガーベラと緑鮮やかなソケイで広がりをつけました。

2年 キャリア講演会

6月24日(木)6時間目に、2年生のキャリア講演会を行いました。キャリア教育の一環として、今後の高校3年間の過ごし方と将来の進路選択の参考になるように、本校卒業生(24回生)である菊地凌輔氏(株式会社 Makuake キュレーション局局長)・寺井俊裕氏(ゴボウキカク代表)・延岡由規氏(特定非営利活動法人e-Education カントリーマネージャー)の3名に、「その人生 誰のものですか?~こんな先輩もおるんやで~」という演題で講演をして頂きました。延岡由規氏はネパールにいらっしゃったので、オンラインで話をしていただきました。

 初めに、ご自身の高校時代の話をしてくださったので、2年生も親近感を持ってリラックスして話を聞くことができました。どのようにしてわれわれが三田市を活性化するか、どのような起業が考えられるかなど、2年生は主体的に考えることができたと思います。

幸せとは何かという話の中では、昔は大企業に就職することだけが幸せだという発想であったが、今はそうと限らず、自分たちで新しいものを作っていこうという姿勢、起業について積極的に考えていく姿勢も大切だという話があり、生徒ははっとしているようでした。

また海外における活動や活躍の姿を、スライドを通してみることによって、現状を知ったり、将来の自分のことを考えたりする良い機会になったと思います。

この講演会を通じて、しっかりと学ぶ機会を与えられただけでなく、在校生と卒業生が一体化する機会となりました。今後とも続けていきたいと思います。

放送部 令和4年度 NHK杯報告

令和4年度NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会が実施されました。

6月5日(日)1地区予選

6月18日(土)、19日(日)兵庫県大会準決勝、決勝 

上記日程で大会が行われ、本校は6部門に出場しました。

結果、ラジオドキュメント部門、テレビドキュメント部門の2部門で全国大会出場が決定しました!

結果は以下の通りです。

ラジオドキュメント部門「いのちの絆」 準優勝

テレビドキュメント部門「65→50~授業時間の変~」 優秀賞(第8位)

研究発表部門 「追いつけ!令和の放送部」奨励賞(第7位)

朗読部門 1年 髙山絢香 準決勝出場

アナウンス部門 4名 地区予選佳作

朗読部門 2名 地区予選佳作

ラジオドラマ部門 2作品 地区予選佳作

取材協力、応援ありがとうございました。

全国大会も頑張ります!