生物野外活動部 令和7年度 活動報告⑰

丹有新人登山大会

日程  令和7年11月8日(土)~ 9日(日)    天候     晴れ/雨

場所     金勝アルプス(滋賀県)・桐生若人の広場キャンプ場

 秋の新人大会は、丹有3校でバスをチャーターし他県の山へ遠征しています。今回は昨年大雨警報で中止になった滋賀県の金勝(こんぜ)アルプスへリベンジしました。一日目は穏やかな秋空の中、交流会を通じて他校と親しくなることができました。二日目の登山行動は残念ながら雨のため中止となりましたが、この大会で3校での絆を深める貴重な機会となりました。

〔1年O.Y〕
 今回は雨の都合もあり、2日目は山を登ることができませんでしたが、1日目では、他校と自己紹介や一発芸などを通して、仲良く交流できたと思います。また、実際に他校の競争相手と顔を合わせたり、料理作りの手っ取り早さなどをみて、自分たちも負けてられないなと思いました。次回の泊登山では、テントの組み立てや、料理をより素早く完成させることを意識していきたいです。

〔1年A.M〕
 3校でバスで移動するのは新鮮でした。初めての大会でした。交流会にて、北三の面白さが伝わったと思います。1日目の夕飯の焼きそばは、男子と分量をどう分けるか打ち合わせしておいた方がよかったなと思いました。他校ともコミュニケーショを取れました。2日目はいつもよりも気合を入れて、余裕を持って起床し、準備しました。ですが、あいにくの雨で中止になってしまい、とても残念でした。

〔2年T.K〕
 登山はしていないですが、炊事や幕営の練習だと思えば良かったです。篠山産業の人と一緒にトランプをしたり多少なりとも他校の人と交流が出来たので良かったです。でも2年とも新人大会が無かったので残念です。

〔2年K.S〕
 初めて先輩のいない大会だったため不安でいっぱいだった。実際、ペグの本数が足りていなかったり、食材の分配が班で大きく異なるなどいろいろと問題はあった。一日目にあった交流会は少し緊張したが、後輩がボケてくれたおかげで気が少し楽になった。ご飯は上手く作ることができた。二日目は予報通り朝から雨だった。そのため、登山は中止になってしまった。去年の新人大会は悪天候で中止になり、5月にあった丹有大会も大雨のなかの実施となっており、どれも天気に恵まれていない。なぜ⁉

〔2年H.Y〕
 新人大会と聞いたとき、今までの大会の印象から、常に気を張り、登山に挑むものだと思い緊張していましたが、実際は他校との交流を重視し楽しむものでした。柏原、篠産の生徒と自己紹介し、写真を撮ったり、マシュマロを焼いて食べたり。いつもと違った宿泊でした。みんなでマシュマロを箸に刺し、バーナーを囲んでそれぞれの学校について話すのが楽しかったです。もう新人大会は私にはないけれど、来年、今の1年生が2年生になったときは、もっと交流して、学校を超えた関係を構築してほしいです。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGをまとめて見ることができます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html