六甲TimeTRIAL②
日程 令和7年2月11日(火・祝) 天候 曇時々雪
場所 菊水コース( 鵯越駅 ~ 菊水山 ~ 鍋蓋山 ~ 大龍寺山門前(ゴール)~ 新神戸(下山) )
小雪がチラつくなか六甲TimeTRIAL第2弾を、鵯越駅から大龍寺山門前までのロングコースで行いました。起伏の激しいコースなので歩けば3時間半ほどかかるルートですが、最速部員(前回と同じく2年T.J)は1時間を切る59分で駆け抜けました。ゴール後は新神戸へ下山しました。






〔2年T.J〕
今回の登山は、前回よりも距離が長くて、傾斜もキツかったのでだいぶ大変でした。菊水山では、長い階段が続いていて、体力的にもしんどくて、足に負担がかかりました。頂上が見えた時の安心感は、最高でした。下り道は、体力的には、大丈夫でも段差があり危険な道だったので神経を使いました。鍋蓋山も坂道や階段が大変で最後の方は、ふくらはぎが破裂しそうでした。最後の下りは、猛ダッシュで横腹が痛かったけど、走り切ることができました。縦走のためには、まだまだトレーニングが必要だなと実感しました。
〔2年O.C〕
今回のコースは私が六甲縦走路の中で一番苦手なコースです。駆け上がっている途中で、「何のために登っているんだろう。」と思うくらいしんどくて、気が狂いそうでした。しかし、やり遂げた後に不思議と走りたくなったので、次のトレーニングも喜んで参加したいです。
〔1年M.Y〕
今回のコースは前のコースと比べて急な傾斜が多く階段も多かったのでとてもしんどかったです。だけど止まることなく終えることができたことはよかったです。走ってる最中何度か腹痛があったので体調を整えようと思いました。
〔1年N.S〕
今回のトレランは前回より距離が長くて登りも急だったので、ペース配分が難しかったです。特に菊水山の急な登りで疲れて、何度か立ち止まってしまったのでその前の時点で体力を消耗し過ぎないように気をつけたいと思いました。また、鍋蓋山では疲れないようゆっくり登り過ぎたのでそこのタイムロスがもったいないと思いました。下りの時はなるべく速く下れたので、登りの時はなるべく一定のペースで歩けると良いと思いました。
〔2年F.Y〕
今回は去年よりもかなり速いペースで走りきることができました。考えていた通り菊水山の登りで体力を温存して最後の下りでしっかりペースを上げてゴールできました。ただ、ところどころでは体力の低下がかなり感じられたのでトレーニングを続けていきたいと思いました。
〔1年S.A〕
今回がはじめてのトレイルランニングでした。はじめの鵯越の坂がとてもキツく最初からへとへとになりながらのトレイルランニングでした。途中からはランニングというよりノンストップの登山をしていました。それでもいい感じのタイムで帰れたので走ることを頑張るより止まらないことを意識して登ろうと思います。
北三野活 の BLOG は ココ 生物野外活動部のBLOGをまとめて見ることができます!
北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html