行事」カテゴリーアーカイブ

36回生 ディズニーキャリア研修

12月19日(月)7限、1月の修学旅行東京ディズニーランド実習に向けてディズニーキャリア研修を行いました。

 ディズニーランドのスタッフの皆さんから、ディズニーの歴史やお客様へ心がけていることなど、端々からプロ意識の高いお話を聞くことができました。ディズニースタッフのさりげない所作や細やかな気遣いによって、行くたびに楽しい雰囲気を味わえるディズニーランドがあることを知りました。
修学旅行への期待がさらに高まってきたように感じます。

課題研究外部発表会(甲南大学 リサーチフェスタ2022)

人間科学類型は、地域課題の解決やグローバルリーダーとしての資質を育成することを目標に課題研究活動に取り組んでいます。2年生の後半は、校外の課題研究発表会に参加し、日頃の研究成果を発表する機会を設けています。新型コロナウイルス拡大の影響もあり、甲南大学主催の「リサーチフェスタ2022」が12/18(日)にオンライン(リモート)開催で行われました。本校からは8名の生徒が参加しました。

言語・文化分野には、今村心優さんが『今村百人一首を作ろう ~和歌が秘める可能性とは~』、角花若葉さんが『誤解や語弊はなぜ発生するのか』それぞれを発表しました。

教育分野には、荻野煌くんが『イメージトレーニングって本当に効果あるの??』、近成優花さんが『教育における効果的なICT活用とは』、野田結菜さんが『制服の在り方~北摂三田高校の生徒(北三生)の制服に対する意識調査~』をそれぞれ発表しました。

言語・文化分野には、角花若葉さんが『誤解や語弊はなぜ発生するのか』を発表しました。

地域・社会分野には、名塩優姫さんがが『エコ活動の可能性』、藤井美月さんが『難病患者がより生きやすい社会に向けて』をそれぞれ発表しました。

午前中の前発表では、与えられた20分間を自らアレンジし、発表と質疑応答に臨みました。午後の本発表では、30分間で3回の発表・質疑応答を行いました。同時に本発表では、審査員による審査が行われ、オンライン発表にも緊張感が高まりました。また本発表では、他の参加者の発表を審査する審査員の役割も与えられるなど、一日で様々な経験を積むことができました。今回多くの参加者から頂いた指摘やアドバイスを基に、来年7月の課題研究発表会に向けて研究を深めることができました。

コーラス部 11月19日(土)ハイマートフェスト

 秋の音楽会シーズンの発表会を、全て参加させていただくことに決めたコーラス部は夏から準備をしてきました。
 いよいよ本番!1つ目の発表はハイマートフェストです。
 北摂祭は、準備や裏方だけでなく舞台上でも生徒会の皆さんや生徒指導部の先生方にたくさん助けていただいたコーラス部でした。この秋は、舞台はなんとか自分たちでやってみようと企画しました。

 曲は「COSMOS」「あなたへ」「canntate domino」「明日への手紙」「パプリカ」その他・・と、スタンダードな合唱曲からクラシックのものまで、もちろんPOPSも歌います。曲数も多く、パートの調整などたくさんの苦労はありましたが、精一杯準備を重ねてきました。

 最後の曲「パプリカ」はダンスをしながら歌いました。客席の皆様から温かい拍手や手拍子をいただき部員一同感激しました。

 コーラス部は、現在1年生のみで活動しており、初めてのことばかりで戸惑いもありましたが、生徒会の皆さんや指導部の先生方、フラワータウン市民センターの皆様にサポートしていただき本番を迎えることができました。また、伴奏を快く受けてくれた友だち、本番にペンライトを準備して盛り上げてくれた友だちなど、たくさんの仲間に支えられ演奏することができました。ありがとう!
当日、演奏を聴いて下さったみなさま本当にありがとうございました。

華道部活動報告 ハイマートフェスト

北摂三田高校文化部の文化祭ともいえるハイマートフェストが11月19日(土)にフラワータウン市民センターで今年も開催されました。

今年も華道部は、1・2年生の作品ともに部員全員で完成させる大作に取り組みました。宮田先生のご指導の下、個人の作品は個性豊かに、大作は雄大で明るい作品に仕上がりました。当日、市民センターへ足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

保健講演会(1 年生:薬物乱用防止)

 11 月 28 日(月)7 時間目、1年生は体育館で保健講演会を実施しました。

 内容は薬物乱用防止で、講師には兵庫県警察本部生活安全部少年課 神戸北部少年サポートセンターより、平岡 真二様にお越しいただきました。

 まず、初めにDVDを観ました。身近な友だちや先輩から誘われても、絶対に手を出してはいけないこと、海外では違法となっていなくても、危険であることには変わらず、使用すると帰国後検挙されることがあること、薬物乱用者が引き起こした事故により、一般の人が巻き込まれる事案があることなど、薬物乱用の恐ろしさが伝わってきました。

 その後、パワーポイントを使用して、薬物乱用防止について解説していただきました。繰り返して教えていただいたことは、「たった1 回の薬物乱用でも自分の人生を狂わせ、周りの大切な人たちを悲しませることになるので、絶対にしないこと、これからの人生でストレスが溜まる場面があると思うが、上手くストレス発散できるよう趣味をみつけること 、こまったことがあれば身近な大人に相談すること」です。

 今日、学んだことをこれからも忘れずに大人になって欲しいと願っています。

課題研究外部発表会(関西学院大学Sci-Tech Research Forum 2022)

人間科学類型は、地域課題の解決やグローバルリーダーとしての資質を育成することを目標に課題研究活動に取り組んでいます。2年生の後半は、校外の課題研究発表会に参加し、日頃の研究成果を発表する機会を設けています。一昨年から続く新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今年度も11月19日(土)にオンライン(リモート)で実施されました。本校からは5名の生徒が参加しました。

今回の発表会は、事前にPowerPointプレゼンを録画し、その動画を当日ディスカッションするグループ(Room)内で互いに視聴したうえで参加する方式でした。当日はそのグループに関西学院大学の教授が加わり、活発に議論が交わされました。

Room1では、末定隼成くんが『見えている色はミンナ同じなのか』を発表しました。紫・藍・青・緑・黄・橙・赤の7色それぞれを分ける境界を調べ、人によって境界とする値に違いがあると考えたことから、その違いが生じる原因を調べた研究です。

Room2では、福市幹人くんが『騒音問題をエネルギーに』を発表しました。音力発電について、音を電気に変えた時の音の減少の仕方について調べた研究です。

Room5では、植野紗麗さんが『なぜデザートは別腹か』について発表しました。香りと食欲に焦点を当て、実験とアンケートから分析を行った研究です。

Room6では、亀井樹くんが『どのようにしたら日焼けを防げるか』を発表しました。日中悩まされる日焼けを防ぐ様々なツールが存在するなか、どれが最も日焼けによる問題を抑える効果が高いのかを調べた研究です。

Room7では、野田菜月さんが『若い世代が食品添加物に対して持つイメージ』について研究しました。食品添加物に対するイメージについて、10 代の若い世代を対象に行ったアンケートを分析した研究です。

一つの発表につき30分の時間が与えられ、グループ内で活発に議論が交わされました。研究の感想に始まり、趣旨や手法に関する疑問点から、その改善点が提案され、今後の研究に役立つ有意義な時間になりました。また、似たような分野を研究している他校の生徒とも交流するなかで、大いに刺激を受けました。

今回の発表会で学んだことを自分の研究に活かし、来年7月の課題研究発表会に向けてとても貴重な経験になりました。

保健講演会(3 年生)

11 月 14 日(月) 7 時間目、 3 年生を対象に保健講演会を実施しました。内容は「受験生
のためのストレスマネジメント」と題して兵庫教育大学の伊藤大輔先生に講演していただ
きました。

進路実現に向けて様々な不安やストレスがたまりがちな3 年生のこの時期ですが、不安やストレスに「打ち勝つ」ので はなく、上手に付き合う方法についての講演でした。

「ネガティブ思考」が出てきても、それは悪いことではなく、気持ちが少しでも楽になる考えを増やしたり、「不安な気持ち」が出てきたら、呼吸に注目したりして、“今”に注意を向けると良いことなどを教えていただきました。

自分のストレス対処行動を知るワークをしたり、実際にリラクセーション法を体験したり、とても有意義な時間でした。お忙しい中、貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。

<36回生(2年生) 遠足> 2年生 広報委員より

 私たち2年生は10月26日水曜日に京都へ遠足に行きました。少し肌寒かったですが、テスト後ということもあり、皆楽しく過ごしていました。京都では初めに絵付け体験を行い、その後自由行動という流れでした。

 絵付け体験では、各個人それぞれが自分の四季なものをマグカップなどに描き、楽しんでいました。とても上手にお花を描いている人もいれば、オリジナリティあふれる絵を描いている人もいて、それぞれの色が出ていてとてもいいものができたのではないかと思います。

 自由行動では、自分たちで事前に決めた場所を巡りました。そこで、食べ歩きをしたり、写真を撮ったりして非常に楽しむことができたと思います。また、それらの中で時間厳守で行動出来ていたように思います。

 今回の遠足で学ぶことも多かったのですが、何より、生徒全員が楽しめたということが非常に良かったと思います。

<芸術鑑賞会 感想> 1年生 広報委員より

 今回学校に来てくださって初めてソウルマティックスさんの存在を知りました。私はジャニーズ・LDH・ユニバなどが好きだったため、好きなものに関わりがある人に来ていただいて、とても嬉しく思いました。

 ソウルマティックスさんの歌ってくださった曲は、私たちが知らないオリジナル曲など様々なジャンルがあり、とても楽しかったです。一人ひとり私たちにメッセージをくださって、これからもまた頑張ろうと思いました。

 ソウルマティックスさんはSNSも行っているようなので、つい調べてしまいました。Instagramで北三での写真が投稿されており、本当に来てくださったんだという気持ちがありました。また北三を訪れてくださったらとても嬉しいです。本当に楽しかったです。ありがとうございました。

第2学年(36回生) 秋の遠足:京都東山

 令和4年10月26日(水)、前日に10月考査を無事に終え、みんなが待ちに待った遠足に行ってきました。
場所は京都東山地区。朝9時半に円山公園に現地集合しました。

 初めての現地集合は、1月の修学旅行に向けての練習でもあります。JRや阪急電車など、各自予定していた列車で集合しました。

 集合・諸連絡のあと、森陶器館へ移動。それぞれに選んだ陶器に絵付け体験しました。
始めは悩みながらも、描くほどに楽しくなり、すっかりはまり込みこだわりの作品が出来上がった生徒もいました。この後、陶器館で焼きあげていただきます。1月の作品の仕上がり到着が楽しみです。

 絵付け体験のあとは、各班に分かれて東山地区を散策しました。天候も良く、京都を満喫できたように思います。

 15時の最終集合時間には、全員揃い無事に遠足を終えました。
良い時間を過ごせた36回生、絆も深まった良い1日となりました。