学年集会、学年レク

1日目午後は学年集会からスタートです。

37回生に期待していることを、授業時の挨拶や服装などの身だしなみも含めた生活面と授業を学習の中心に据えた学習サイクルの確立を目標に定めるという学習面での講話を行いました。

学年集会の終了後、レクリエーションに入りました。

5組担任の磯井先生と6組担任の上田先生がこの日のために入念に準備をしたレクリエーションです。

一部を写真と合わせて紹介します!
バースデーチェーン。誕生日順にクラスごとで整列する。但し、しゃべってはいけない!

1組の答え合わせ中

後出し、ぽんぽん

じゃんけんで、必ず勝てますか?

セブンイレブンいい気分♪

じゃんけんをして、指の合計で7が出たらハイタッチ、3回ハイタッチできたら終了!

次は4人で11を作るのにチャレンジ!

生活班で集合

同じ宿泊部屋でできるだけ早く集合

集合したら、自己紹介

実習班で集合

集合完了後、積み木式で自己紹介

前の人の自己紹介を言った上で自己紹介をします。

先生方がまず見本を見せます。

(誰かできなかった人がいますが、お許しを)

次はみんなで自己紹介

最後は、「背中合わせでポン」

まずは先生がお手本。

2組の担任の先生の背中にかなり圧がかかってしまいました汗

次はいよいよ実践!

まずは2人組で

徐々に人数は増加

最初は緊張していた生徒たちの表情も、徐々に緩んできたように見えます。

この後は夕食、食後には国語、数学の学習です。

ハチ高原到着!入山式

予定より少し早くハチ高原に到着しました。

生憎の雨模様で、施設の移動も一苦労です。

入山式は団長挨拶、宿舎支配人挨拶、生徒代表挨拶の順に行われました。

この後は体育館で学年集会、学年レクレーションをする予定です。

華道部活動報告 入学式・離任式準備

 2022年4月7日(木)
 入学式・離任式の会場に飾るお花の準備をしました。
壇上の壺には、北摂三田高校の松を中心に、色鮮やかなカーネーションやスターチスなどのお花を入れました。お花の量が多く、壺に入れることで精一杯でしたが、部員で協力してなんとか完成しました!

 校長室、応接室、職員玄関に飾るお花も生けました。
校長先生にも喜んでいただけて良かったです。

 飾ったお花を見た人に、花の色が美しい春の季節を感じていただきたいです。
また、今まで顧問としてお世話になった山田先生が離任されることになりました。
すごく寂しいですが、新しく顧問となられたパワフルな先生方とともに頑張っていこうと思います。

37回生 4月12日LHR

14日からいよいよオリエンテーション合宿が始まります!5・6限の写真撮影・心電図・X線検診のスキマ時間を使って各クラスでレクリエーションの打ち合わせをしたり、自己紹介カードを作ったり、など色々と準備をしています。

入学したてでお互い緊張感のある中での活動ですが、徐々に打ち解けて早く学校に慣れてくれたらと願っています。 

女子硬式テニス部日誌「県立西宮高校練習試合」

令和4年4月5日(火)県立西宮高校にて練習試合が行われました。
県立西宮高校も複数名の本戦出場者を抱える強い学校です。先日の伊丹西高校に引き続き、胸を借りるつもりで試合に臨みました。

県立西宮の選手は、基本をしっかり押さえたプレーばかりで、大変勉強になりました。また県立西宮の選手は試合以外の動きも活発でテキパキしており、それもまた私たちにとっては刺激となりました。

総体に向けて練習試合が続きますが、「勝って驕らず、負けて腐らず」の精神で、一つ一つの試合を大切にし、少しでも多くの学びを得られるようにしたいと思います。当日満開だった桜のように、総体で花開いてほしいものですね。

練習試合をしてくださった県立西宮高校の皆さん本当にありがとうございました。

女子硬式テニス部日誌「伊丹西高校練習試合」

令和4年4月2日(土)本校にて、伊丹西高校と練習試合を行いました。伊丹西高校は、本戦出場選手が複数在籍する強い学校です。ストロークの精度も戦術面も、そしてチームの雰囲気も含めて、学ぶことの多い練習試合になりました。また、一人あたり4試合~5試合行う事ができ、とても充実した練習試合でした。

35回生(新3年生)にとっては、コロナで制限がかかる中、なかなか例年のように練習試合を行う事ができませんでした。その分、こうして練習試合ができる事がいかに有難い事かは、十分に理解できていると思います。たくさんの気づきを得て、課題を見つけて、それを解決するために、普段の練習にフィードバックして欲しいと思います。

遠くから本校まで足を運んで練習試合をしてくれた伊丹西高校の皆さん、本当にありがとうございました。

女子硬式テニス部日誌「春季ジュニア本戦」

令和4年3月29日(火)総合運動公園にて、春季ジュニアテニス選手権大会のダブルス本戦が行われました。

試合の様子

本校から、山下さんと鴨田さんのペアが本戦出場し、宝塚西高校の選手と対戦しました。序盤から拮抗した試合となりましたが、5-5から1ゲーム先攻されたあたりから、相手のペースになってしまい、結果5-7で敗退してしまいました。

二人とも初めての本選出場にも関わらず、緊張感を楽しみながら試合しているように見えました。二人にとっては、非常に貴重な経験になったのではないでしょうか。

次は、ゴールデンウィークに実施される総体です。35回生にとっては、引退試合となりますが、5月末に実施される本戦への出場を目指して、しっかりと準備していきたいと思います。