日別アーカイブ: 2021年11月8日

課題研究外部発表会(高大連携課題研究合同発表会at京都大学)

 人間科学類型は、地域課題の解決やグローバルリーダーとしての資質を育成することを目標に課題研究活動に取り組んでいます。2年生の後半は、校外の課題研究発表会に参加し、日頃の研究成果を発表する機会を設けています。昨年から続く新型コロナウイルス感染拡大の影響で、外部発表会の多くが中止やオンライン(リモート)開催になるなか、「高大連携課題研究合同発表会at京都大学」は、11月3日(水・祝)に現地(京都大学白川キャンパス国際科学イノベーション棟)での開催が実現しました。本校からは2名の生徒が参加しました。

 開会式に続いて、記念講演が行われました。『熱帯の森を知る研究者に憧れて』と題し、京都大学アジア・アフリカ地域研究研究所の中村亮介氏による講演でした。自身の学生時代の話から、どのように研究者を目指すに至ったのか、これからの目標についてなど、比較的年齢の近い若手の研究者ということもあり、とても身近に感じられ、高校生の私たちにも共感できる内容の多い講演会でした。

 続いてポスター発表が行われました。最初に発表したのは高谷愛乃(2-6)さんです。テーマは『校内における地衣類の多様性と環境との相関』です。校内に生息する地衣類を調べ、その種類や多様性、生息環境についての研究です。

次に発表したのは、河南太一(2-6)君です。テーマは『あなたとあなたの大切な人を守るため 土質の違いから分析したハザードマップの制作』です。土砂崩れの発生要因を土質に着目して実験・分析し、自作のハザードマップを制作するというものです。

 ポスター発表に続いて、グループ討議が行われました。研究分野の近い発表者とグループを組み、京都大学の先生と大学院生を交え、それぞれの研究に対する協議を行いました。第一線で活躍する研究者からの厳しくも温かい指導やアドバイスを頂き、今後の研究への改善点や新たな方向性をたくさん得ることができました。また、同じような研究を行っている高校生と意見を交換し交流することで、多いに刺激を受けました。

 コロナ感染の影響もあり、普段は学校や自宅で研究を進め、このように外の発表会に出ていく機会もありませんでした。京都大学という素晴らしい会場で、高い志を持った高校生と直接対面で議論することが、こんなにも刺激的で楽しいものであるかを今回初めて知りました。研究自体はまだまだ途中段階で、今回多くの研究者から頂いた指摘やアドバイスを基に、来年の7月の課題研究発表会に向けて研究を深めることができました。