部活動」カテゴリーアーカイブ

華道部活動報告 5月27日(木)

(材料)リアトリス、バラ、コギク、アレカヤシ

 真っすぐのびた赤紫色のリアトリスを高くいれ、中心に深紅のバラを配し、足下をコギクとアレカヤシでまとめました。

先生の作品
生徒の作品
お稽古の様子

 1年生が入部し、先輩に教わりながら熱心にお稽古しています。

部活動救急法(熱中症予防)講演会

5 月考査最終日の 5 月 20 日(木)、大塚製薬株式会社より小田様を講師にお招きし、熱中症予防講演会を実施しました。当初は、部活動加入生徒全員を対象に行う予定でしたが、コロナ禍での開催ということで、密を避けるために、各部より代表者 3 名以内に限定して実施しました。

熱中症が起こりやすい時期や、熱中症を予防するために「朝食が大事なこと」、活動時における正しい水分補給の方法、万が一熱中症になってしまった場合の応急処置など 30 分という限られた時間でしたが、とても分かりやすく教えていただきました。お忙しい中、講演していただき、ありがとうございました。

代表生徒には部員への伝達講習をお願いしています。また、講演会資料「心がけ次第で防げる熱中症」は全校生徒分用意していただき、配布しています。

これから、気温と湿度が高くなり、熱中症の危険が出てくる季節になります。教えていただいたことを参考にして、夏を乗り切りましょう。

男子硬式テニス部 令和3年度高校総体団体戦報告

5月28日に神戸総合運動公園で令和3年度高校総体テニス競技団体の部の本戦大会が行われました。この大会は4月23日に行われました予選大会で勝ち抜いた県下16校で行われました。

北摂三田高校男子テニス部は、予選大会2回戦で三田祥雲館に勝ち、3回戦で川西緑台高校に勝ってベスト16入りしました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 図1-231x300.jpg

団体戦はシングルス2本とダブルス1本の3ポイントで戦い、2本とった方が勝ちとなります。ベスト16初戦の相手は県立長田高校でした。ダブルスに出場した神谷・ジョレ組は試合出場の堅さも有り、残念ながら0-6で敗退、続いて出場したシングルス1番の両校の1番同士の対決となりました。1番手の南選手は相手を圧倒して6-0で勝利し、望みをシングルス2番手の斉藤選手に渡しました。

斉藤選手はゲームカウント2-5と相手にリードを許しながら最後まで絶対あきらめない気持ちで戦い、7-6(4)で勝利して準々決勝に進出しました。

準々決勝では第3シードの神戸野田高校にポイント0-2で敗退しましたがメンバーの表情は達成感であふれていました。県大会の5位の賞状が授与され、3年生の最後の団体戦を笑顔で締めくくれました。

陸上競技部 丹有総体 報告

https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/

男子団体優勝 4連覇!

女子団体優勝 4連覇!

男女アベック優勝 4連覇!!

 先日、三木総合防災公園陸上競技場で、丹有総体(総体丹有予選会)が行われ、男女アベック4連覇を果たすことができました。昨年度のジュニア大会で男子は優勝できなかったので、冬季練習での成長がみられ、よかったと思います。県総体に進んだ21名は、仲間の分や丹有枠のことも考えて、県総体に臨んでほしいと思います。

応援よろしくお願いします。

↑ 今、丹有6表彰(総体男女・ジュニア男女・駅伝男女)のうち、5つが校内にあります

※コロナ禍もあり、HP広報活動を自粛していますが、コロナ対策を講じたうえで制限の中、活動しています。変わらずの応援よろしくお願いします。

華道部活動報告 4月22日(木) 

材料:黄金葉コデマリ、金魚草、カーネーション

 黄金色の葉が美しい木で輪郭を取り、中心にピンクと白の金魚草、足元にオレンジのスプレーカーネーションをまとめました。

先生の作品
生徒の作品
お稽古の様子

【4/28】緊急事態宣言発令中の部活動について

本日、緊急事態宣言発令期間中の部活動の扱いについて、県教育委員会から新たな方針が示されましたのでご連絡いたします。

【4/29(木)から5/11(火)まで】
1 部活動は原則休止する。
2 ただし、高体連のスケジュール記載大会等の公式戦には参加でき、そのための練習は大会初日の3週間前から可能です。
3 校内で紅白戦ができないなどの事情がある場合や、合同チームで出場する場合のみ他校との練習(試合)が可能です。

正式な通知は、県教育委員会がアップしていますので、下のリンクからご覧ください。
(最も上にある通知が該当の文書です)
ご心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
https://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/corona/corona.htm

女子硬式テニス部日誌「総体団体戦」

4月24日(土)芦屋学園テニスコートにて、総体団体戦が行われました。

本校は、2回戦からのスタートとなり、2回戦では御影高校と対戦しました。
シングルス1の瀬戸さんが接戦を制し、何とか勝利。
ダブルス1の中澤さん・立花さんのペアも、この試合を勝利しました。シングルス2で出場した堀さんは、惜しくも負けてしまいましたが、対戦成績2勝1敗で3回戦へ進出しました。

3回戦は、県第10シードの川西北陵高校です。ここで勝てば、ベスト16となり団体戦の本戦に出場する事になります。
シングルス1の瀬戸さん、シングルス2の立花さんは、ジュニア経験者の選手を相手に善戦しましたが、惜しくも負けてしまいました。しかしダブルス1の中澤さん・堀さんペアが勝利する事ができ、対戦成績としては1勝2敗で惜しくも負けてしまいました。

この年度は、新型コロナウィルスの影響で、合宿もできず、活動が制約される中での部活動となってしまいました。
しかし制約の中で、ベストを尽くす事で学ぶ事もあると思います。次はゴールデンウィークの個人戦です。いよいよ2年間の活動の集大成となります。是非悔いのない闘いをして欲しいと思います。

今回、コロナ禍の中で、大変な会場運営をして下さった芦屋学園のみなさん、本当にありがとうございました。

華道部活動報告 4月15日(木)

材料:石化エニシダ、ピンポンマム、タマシダ

 春の日差しをたっぷり浴びたエニシダが、白鮮やかなお花を咲かしてくれました。このエニシダで全体の輪郭を取り、中心に真ん丸いピンポンマム、足元に緑のタマシダを固め、広がりをつけました。

先生の作品
生徒の作品

入学式・離任式のステージの花・玄関・校長室・来賓控え室の花

 入学式のステージの花を準備しました。学校敷地内の松と、コデマリ、ストック、カーネーション、カサブランカで、華やかに卒業式をお祝いしました。

 玄関、校長室、応接室(来賓控え室)にもお祝い・おもてなしの花を飾りました。

邦楽部 定期演奏会を開催しました

「兵庫県立北摂三田高等学校邦楽部 第21回定期演奏会」

令和3年3月20日(土・祝)、本校多目的ホールにおいて邦楽部の定期演奏会を開催しました。

例年3月に行っている定期演奏会ですが、昨年度はコロナ禍のため開催できませんでした。

そのため32回生は卒業の年に、3年生全員で最後の演奏を行うことができませんでした。

今年度は感染症対策を行い、規模を縮小して校内での演奏会とし、参加者も保護者・OGに限定しました。

現役の部員たちは発表の機会ができ、お稽古にも力が入りました。

また32・33回生の先輩たちの迫力ある箏の音に触れる、貴重な経験ができました。

指導いただいた菊叶先生、司会進行でお世話になった放送部のみなさん、当日参加してくださいました保護者やOG、先生方ありがとうございました。

34・35回生(1・2年生)
32回生(令和元年度卒業)
33回生(令和2年度卒業)