投稿者「admin」のアーカイブ

MINDSHIFT CHALLENGE (アジアスタディツアー)

6月2日、全校集会で、「MINDSHIFT CHALLENGE アジアスタディツアー」の紹介と募集が行われました。

本校は国際理解教育を積極的に推進しています。生徒たちが多様な価値観に触れ、多角的な視野を養えるよう、多くの生徒の皆さんの、チャレンジを期待しています。

参加を希望する人は、書類提出期限が6月20日16時になっています。質問の機会も設けていますので、積極的に行動してみてください。

部活動 熱中症予防講習会

 5月23日(金)5月考査最終日、1・2年生の部活動加入生徒を対象に熱中症予防講習会を実施しました。講師には大塚製薬株式会社より宮本様にお越しいただきました。                  

 まず初めに生活習慣を整えることは、熱中症予防だけでなく、感染症予防にもつながること、朝起きて日の光に当たり、朝ごはんを食べることはは体内リズムを整える上でとても重要であることを教えていただきました。

 また、特に夏の暑い日は運動をしなくても水分補給が必要であることや、運動により汗をたくさんかいた時には、ミネラルや糖分などが含まれたある程度の濃度をキープした水分補給をすることの大切さを説明していただきました。

 これから、夏に向かってどんどん暑くなっていくこの時期に大変学びの多い講習会でした。また、今回も整列には生徒会執行部、司会には保健委員の生徒が活躍してくれました。色々な方々の力によってこの講習会を実施することができました。本当にありがとうございました。 

情報モラル講演会

5月15日(木)、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社取締役兼ネット見守り隊監視員であり、大阪府教育委員会ネット対応アドバイザーの筒崎 眞美(つつさき まみ)先生をお招きし、情報モラル講演会が行われました。

保護者の方々にもご参加いただき、スマートフォンの正しい使い方と危険性について、大変分かりやすくご教授いただきました。加害者にも被害者にもならないために、改めて、スマートフォンの利用法やSNSトラブルについて学べる貴重な機会となりました。

華道部 活動報告5月8日(木)

本日の花材 グラジオラス、カーネーション、レザーファン

生徒の作品
先生の作品

ピンク色が鮮やかなグラジオラスをメインにし、中心に淡い朱色が混ざっているカーネーションを入れ、足元に緑色のレザーファンを配しました。

福知山線追悼行事を行いました。

福知山線脱線事故から20年が経過し、その当時の思いを新たにするため、全校生で黙祷を捧げるだけでなく、メモリアルストーン「いのちの絆」がどのような思いで作られたかを当時の学年主任古川教諭から語られました。

1年(40回生)模索・人間科学 キャリア講演会

4月24日(木)7限にリクルートより近藤さんをお迎えし、「未来講演:10年後の未来を想像してみよう」をテーマに講演いただきました。

今後の進路選択についてどう考えるか、より良い未来の選択をするためのポイントなどアドバイスいただきました。質疑応答では活発に発言する生徒が多く、有意義な時間となりました。

華道部活動報告 4月24日(木)

本日の花材 リアトリス、カーネーション、アスパラガス

槍のようにまっすぐなリアトリスを高く入れ、中心にピンクと白のミックスしたカーネーション、足元に緑鮮やかなアスパラガスをまとめました。

華道部活動報告 4月10日(木)

本日の花材 イエローボール、カーネーション、タマシダ

グリーンのタマシダのかたまりを右に広げ、中心にカーネーションを入れ、その間に可愛くて黄色いイエローボールを生けました。

先生の作品

着任式・始業式・入学式

本日午前中には着任式と始業式、午後には第40回入学式が行われました。

生徒たちは式場設営を手際よく進め、式後には運動部員も体育館の片づけに協力してくれました。新着任の先生方の紹介時には、北三生たちが思慮深い態度で静かに配慮していた様子が印象的です。桜が彩る新クラスでの高校生活が充実するよう、職員一同全力でサポートしてまいります。ご来賓や保護者の皆様のご出席にも深く感謝いたします。